- ベストアンサー
石けん作りで石けんを乾燥させる容器について
石けん作りをしようと思っているのですが 乾燥させるときに木箱に入れているのを見ましたが 石けん作りをしておられる方もそうしておられるのでしょうか? プラスチック製のカゴみたいなものや、紙製の箱などを 使ったりしておられるのでしょうか? 木箱代わりに段ボール箱の底と横の四面に穴をあけて通気よくして 使おうかと思っているのですが大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は前田京子さんの本を見ながら 石鹸を作っています。 昔、もち箱として使っていた浅い木箱で保存していますが、 フタを少しずらしてかぶせています。 あまりに通気を良くして、一気に乾燥させないほうが いいんではないでしょうか。 密閉せず、しかもホコリが積もらなければいいと 思います。 http://jfish.jp/site/index.html
その他の回答 (1)
乾燥中はまな板(せっけん用、プラスチック)の上に並べておいたり プラスチック製のバット(水切りかごのようにすのこがついているもの)を使ったりしています せっけんづくりを始めたころは切ってからならべてましたが 今は1本まるごと置いているだけですね ほこりよけにはクックパーのようなグラシン紙をかぶせています(のせてるだけ) 乾燥が終わったらグラシン紙で1個づつくるんで缶にしまっています けん化が思ったより進んでいなかったりやわらかい仕上がりのオイルを使ったときは 流しいれた容器のまま数日~1週間ほど乾燥させ 取り出せるようになったら再度しばらく乾燥させています
お礼
ご回答ありがとうございます。 まな板は穴があいてないので、石けんがふれる面が乾燥するか どうかちょっと心配かもしれないですね。 水切りかごは思いつきませんでした。これ、いいですね。 木箱を見てたら素敵だなと思ったのですが安くはないので 考えてたのですが買わずに他のものを使おうと思います。 切らずにそのまま置いていても大丈夫なんですね。 乾燥させてから切るのと、どちらが切りやすいのかしら…。 ほこりのことは気になっていたので紙をかぶせようと思います。 1個ずつ包んで缶にしまっておられるんですね。できあがったものを どこへ入れようか考えていたので参考にさせていただきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。URLもありがとうございます。 私も前田京子さんの本、持っています。まだ全部を読み終えては いないのですが、教えていただいたURLのサイトでこの間、 道具や材料なども買ったところです。 もち箱の木箱を使用しておられるんですね。 ホコリのことは気になっていたので気をつけようと思います。 通気のよい場所がないので悩み中ですが、通気を良くして一気に 乾燥させないほうがいいということですので、これもよく考えて みます。