• 締切済み

セカンダリDNSのNSレコードの動作がわからなくて困ってます。

DNSサーバについての質問です。或るドメインに対して、以下の設定がされている状態で、プライマリDNSサーバが障害にあった場合、名前解決について何か支障がでるのでしょうか?また、支障が出るとすればどういった症状になるのでしょうか。  ・レジストラにはプライマリ、セカンダリDNSサーバをそれぞれ登録しています。  ・プライマリDNSサーバの、ゾーンファイルのNSレコードには、セカンダリDNSサーバの記述がありません。  ・セカンダリDNSサーバのnamed.confには、プライマリDNSサーバのIPアドレスが記述されています。 つまり、セカンダリDNSサーバには、プライマリDNSサーバからのゾーンファイル転送によって、自身のNSレコードを含まないゾーンファイルが存在しています。 レジストラには登録されているので、問題なく名前解決ができるのではと思っているのですが・・・。 すみません、いまいちNSレコードの役割がわかっていません。 ご教授よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

推測だけで書いてますが、たぶんプライマリが落ちると、当該ドメインの検索ができたりできなかったりと不安定な状態になるんじゃないでしょうか。 たぶん上位DNSサーバには、NSレコードが2つ登録されているでしょうから、問題ない様に見えることも多いと思いますが、あまり良い状態でないのは確かですね。 # こういうのもLame Serverっていうのかなぁ いずれにしろ、NSレコードというのはそのドメインについて、権威を持つDNSサーバを指定/広告する者ですから、抜けてるのが判ったんだったら早いところ追加してしまえばよいのではないでしょうか。

vinche
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 追加したかったのですが、私に設定を変更する権限が無いため、念のために確認しているところでした。この状態での動きに興味もありましたけれど。 やはり、名前解決ができなかったするかもしれないんですね。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BINDのNSレコードに指定するDNSサーバについて

    お世話になります。 現在運用しているDNSサーバ(BIND9)で、新たなドメインを管理する予定なのですが、 そのドメインのゾーンファイルに記載するNSレコードについて質問です。 なお、レジストラにてそのドメインは取得済みで、DNSの登録はまだの状態です。 ゾーンファイルのNSレコードに記載したDNSサーバと同じものを登録するべきかと 考えていますので…。  DNSサーバ:ns.example.co.jp   (example.co.jpは自社で既に運用しているドメインです)  新たに管理するドメイン:newdomain.com とした場合、newdomain.comのゾーンファイルには、NSレコードとして      IN   NS   ns.example.co.jp.  (方法Aとします) と記載するものと考えていました。 しかし他の人から、「この書き方の方が、newdomain.comを管理するDNSサーバは どこか問い合わせがきた場合、回答が効率良く行われる」 と言われ以下の書き方を進められました。      IN   NS   ns.newdomain.com   ns  IN   A    [ns.example.co.jpのIPアドレス]  (方法Bとします) ここで質問なのですが、方法A,Bでnewdomain.comを管理するDNSサーバを回答するまでの 流れが変わるのでしょうか。 レジストラにDNSを登録するので、どちらの方法でルートサーバから辿っていっても、 最終的にレジストラに登録したDNSサーバが回答されると思うのですが、方法Bのほうが 効率が良いというのが理解できません。 NSレコードでDNSサーバを指定する場合、管理するドメインと同じドメインのホストで あるほうが良いものなのでしょうか。 ご存知の方が居られましたら、ご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • DNSサーバー

    DNSサーバーについて質問します。 1.プライマリNSからセカンダリNSにゾーン転送するリソースレコードは、Aレコードを含みますか? 2・上位DNSに、公開DNSのFQDN,GグローバルIP、ドメイン名を登録した後、 公開DNSのプライマリNSからISP側のNSにゾーン転送しない設定の場合、 Internet側から、公開DNSのメールサーバやWWWを名前解決できますか? 宜しくお願いします。

  • セカンダリDNSサーバ構築

    お世話になります。 下記をご教授頂けますでしょうか? 現在自分でプライマリDNSサーバを構築しています。 そして、セカンダリサーバをプロバイダーに任せています。 この2台で自分のドメイン(xxx.xxx.com)を管理してます。 こちら2つDNSサーバはレジストラに登録されています。 今回、自分でもう一台セカンダリサーバを構築しました。 ゾーン転送もうまくいき下記のような確認をすることができました。 >nslookup 既定のサーバー: UnKnown Address: x.x.x.x > set type=all > xxx.xxx.com xxx.xxx.com nameserver = 現プライマリDNSサーバ xxx.xxx.com nameserver = 現セカンダリDNSサーバ xxx.xxx.com nameserver = 新セカンダリDNSサーバ ここで、この新セカンダリDNSサーバをレジストラに登録するのでしょうか? また、登録するまでは、現プライマリDNSサーバと 現セカンダリサーバが停止すると 自分で管理しているドメイン(xxx.xxx.com)の名前解決はできなくなってしまうのでしょうか? できなくなってしまうとすると、nslookupで表示されるnameサーバは 何を意味しているのか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか? 多くの質問をして申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • セカンダリDNSは必ず必要ですか?

    DNSにはプライマリDNSとセカンダリDNSが必要といわれますが、セカンダリDNSは必ず必要なものなんでしょうか? 現在(ど素人の)私は家庭のLANにてネームサーバをスレーブとして立ち上げており、ダイナミックDNSをフォワーダにしております。 LAN内のネームサーバのプライマリDNS設定欄にはブロードバンドルータのIPアドレスを入力しているのでISPのDNSに転送されてますが、セカンダリDNS設定欄には何も記載してません。 このような状態(セカンダリDNSを使っていない状態)から判断してセカンダリDNSが必ず必要というわけではないと言い切れますでしょうか・・ 今後LAN内のDNSサーバを正式にレジストラ登録したいので悩んでます。 宜しくお願いします。

  • DNSサーバーにプライマリ、セカンダリ設定は必要?

    DNSサーバーを外部のDNSサービスへ変更を検討しています。 別々のDNSサービスに1台ずつ申し込もうと考えています。 いいな!と思ったサービスは他社からのゾーン転送に対応していないなど、DNSサービスの選定に悩んでしまいます。 ふと思ったのですが、プライマリ、セカンダリの設定は必要でしょうか? 私の認識では、 ・DNSサーバーのプライマリ、セカンダリは、ただプライマリの設定(ゾーン)をセカンダリが複製するだけで、両方のDNSサーバーの設定を間違わずに設定すれば良い。 ・レジストラへの登録もプライマリ、セカンダリは変わらない。 ・プライマリ、セカンダリを設定しても、結局、問い合わせされるDNSサーバーはランダム googleのように、4台もDNSサーバーを持っていたら1台だけの設定で楽になるかもが、DNSサーバーの設定なんて滅多に変更しないと思いますし、2台なら特に必要ないかな?と思います。 私の認識はあっているでしょうか? また、みなさまのご意見を教えて頂ければ幸いです。

  • プライマリDNSとセカンダリDNSの意味を簡単に教えて下さい。

    プライマリDNSとセカンダリDNSの意味を簡単に教えて下さい。セカンダリDNSは、ns.****.co.jpとかってなってますけど、ns.ってどうゆう意味ですか? DNSサーバーの意味なら分かるんですけど。。

  • bind9のNSレコードを返す設定について

    DNSサーバ(bind9)のNSレコードを返す設定について質問させて下さいませ。 DNSサーバ#0と、DNSサーバ#1の、2つのDNSサーバがあったとします。 DNSクライアントが、DNSサーバ#0にexample.comのAレコードを問い合わせたとき、DNSサーバ#0がDNSサーバ#1のNSレコード(ns.dnsserver1.com)を返す設定をご教示願います。 現在、DNSサーバ#0に下記のようにzone設定を入れたところ、DNSサーバ#0はNSレコードを返さずに standard query respnse, No such nameを返してしまいます。 //named.conf.default.zone zone "." { type master; file "/etc/bind/all.zone"; }; //"/etc/bind/all.zone" $TTL 3600 @ IN SOA ns.dnsserver0.com. root.dnsserver0.com. ( 2000091801 ; Serial 3600 ; Refresh 900 ; Retry 3600000 ; Expire 3600 ) ; Minimum IN NS ns.dnsserver1.com. ns.dnsserver1.com IN A aaa.aaa.aaa.aaa(IPアドレス) 宜しくお願い致します。

  • NSレコードは必須?

    馬鹿げた質問かもしれませんが… 上位DNSのNSレコードに指定されたDNSサーバー、すなわちリソースデータを持っているDNSサーバーでは、そのドメインのNSレコードは自分自身を指すわけですが、この記述は何のためにあるのでしょう? うまく伝わるか解りませんが、たとえば、ドメインを取得したレジストラのほうにはNSを指定するのは当然です。たとえばns.domain.netと指定します。では、ns.domain.netのほうには、NSを指定する意味がないのでは?と思ったのです。 単なるルールに過ぎないのでしょうか。あるいは何か技術的に理由があるのでしょうか?

  • OCNのセカンダリDNS

    プライマリDNSを独自に設置し、セカンダリDNSをプロバイダ(OCN)に設置しているのですがプライマリDNSでゾーンファイルの内容を変更したのですがリフレッシュ時間(12時間)を過ぎてもプロバイダに設置されているセカンダリDNSに変更内容が反映されません。 原因として何か考えられるものがあるでしょうか?? シリアルもきちんと変更し、FWの設定も53/TCPを通過するように設定しています。 セカンダリDNS側で何か作業が必要なのでしょうか??

  • WindowsServer2003のDNSサーバについて

    WindowsServer2003のDNSサーバに、プライマリサーバーと セカンダリサーバーがあり、プライマリゾーンとセカンダリゾーンが あるようですが、 プライマリゾーンをもっているのがプライマリサーバーで セカンダリゾーンをもているのがセカンダリサーバーかと 思っていたのですが、どうやら違うようで、 プライマリサーバーにセカンダリゾーンをもたせるようなことも できるらしく、わけわからず混乱しています。 どういう関係なのか、わかりやすく教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。