• 締切済み

きめるシリーズの現代文は一般入試でも使えますか?

googuidoの回答

  • googuido
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.1

受験生のときに、きめる!!を使ってました者です。 前半だけ回答すると、この著者の船口さんは、センター試験のことに触れつつ、大分一般論も述べていらっしゃるので、意外と通用するのでは?と思います。

kqwc324
質問者

お礼

遅くなってすいません、さんこうになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司法試験を受けるのに入試現代文が苦手だったっていうのは痛手ですか?

    司法試験を受けるのに当たって、国語が苦手なようでは厳しいって聞いたことがあるのでものすごく心配です。 入試現代文といっても二次試験の難関国公立、難関私大レベルの問題で、中堅私大や地方国公立レベルの現代文は普通に読めます。 難関大の問題は読めないというよりか理解しづらく、時間無制限なら読めるっていう感じです。

  • センター試験 一般入試

    私9年前の大学受験生ですが、私大専願なのに行った塾にセンター試験利用入試一本でやらされて人生めちゃくちゃくにされました。 で、センター試験利用入試でいろいろなところに出願してセンター試験の結果見てどこも受からないと思って、それから初めて一般入試の赤本を解き始めました。 そんな感じで一般入試のための勉強が不足した状態で臨んだ一般入試で合格したのが行った私大でした。 で、大学4年の頃に私大専願者に対してセンター利用入試でやらせるのが完全に間違ったやり方だと気づきました。 自分の場合高校を途中で週4日投稿の通信制高校に転入学していたため、大学入試の情報が入りにくい環境で、当時はインターネット接続機器をガラケーしか持っていなかったためインターネットにすごく疎かったため行った塾に間違った受験方法でやらされていることに気づきませんでした。 で、これからが本題ですが、私みたいな場合にセンター試験のための勉強が一般入試のための勉強になるかと言ったらすごく無駄が多くて大変なやり方ですよね? まずセンター試験と私大の一般入試は問題の質が全く違いますし、そしてセンター試験の問題は例えば日東駒専の一般入試の問題よりはるかに難しいです。 特にセンター試験の英語や現代文は長文が相当難しく、長文の配点の割合がすごく高いため、長文を正確に解けないと高得点にならない、で、正確に解くには正確に解くコツを知らないといけない、要するに特別な勉強が必要です。 一般入試の英語や現代文は単純な暗記問題が多く、成成明学獨國武くらいまでの一般入試の英語や現代文なら長文読解も難しくなく、解きやすい。 で、センター試験の場合英語のリスニングや国語の漢文もありますし。

  • 一般入試に向けての現代文

    推薦入試に落ちてしまったので、約1ヶ月後の 一般入試を受けようと思っています。 1ヶ月で現代文の成績を伸ばす良い方法があれば 教えてください。あと、おすすめの参考書や問題集 なども教えて頂けたら嬉しいです。 受けようと思っているのは短大の幼児教育科です。 よろしくお願い致します。

  • 一般入試の政治経済

    今のところ、来年いっぱい浪人してMARCHレベルの大学を目指そうと思っています。現在高3です。 そこで一般入試で政治経済の試験があるのですが、本屋へ行くとセンター試験対策用の参考書ばかりなんです。私大の一般入試の政経はどのように勉強すればよいのでしょう?赤本などありますが、それ以外で。

  • 大学入試現代文について

    大学入試*センタ-現代文について はじめまして。閲覧ありがとうございます(^_^) 私は今高校生三年生の受験生です。 現代文についてなのですが 進研模試では偏差値60前半~53.54位まで波があります。 夏休みからセンターの過去問(現代文のみ)を解き初めたのですが、5割~7割しか取れません。 厳しいとは思いますがセンターで8割とりたいです…。 今から伸ばす方法、対策、おすすめの参考書や単語集など教えて下さい。 ちなみに志望校は東洋大学、専修大学、大東文化大学です

  • 大学入試現代文の勉強の順番を教えてください

    入試現代文の勉強の順番を自分なりに考えてみたのですが、 田村のやさしく語る→入試現代文へのアクセス基礎編&ことばはちからだ →センター黒本→入試精選問題集(河合)でいいでしょうか? 私大志望で、評論、随筆、小説が出題範囲です。 70字程度の要約が出るのですが、センター過去問よりも私大向けの入試精選問題集を先にやった方がいいですか? それとも並行したほうがいいでしょうか? あと、小説はセンター過去問と志望大(偏差値53)の赤本演習だけで十分ですか?

  • 公務員試験の一般教養の現代文について

    大学入試のとき、かなり苦手でした。 国家公務員2種の試験を受けたいのですが、一般教養で必要になります。 現代文がたとえ0点でも他の科目でカバーできますか? ちなみに大学入試センター試験では国語(現代文 20/50 小説 40/50 古文 10/50 漢文 30/50)の100/200点ぐらいしか取れませんでした。ただその年の現代文の難易度は簡単だったので現代文もけっこう点数が取れてました。逆に古文の難易度は高かったので悲惨に・・・ 0点は取らないとは思いますが、どうも内容読解が苦手です。 もちろん対策もしていきますが、それができないからといって諦めるほどのことじゃありませんよねぇ?

  • 大学入試 現代文

    現代文の解説本はいろいろ良い本があって実際に読んでいるのですが、そこで得た知識を試すために問題集が欲しいと思っています。    大学入試のための、お薦めな現代文の問題集があったらおしえて下さい。(ちなみに、私は偏差値で言うと50~55ぐらいの大学を受けるつもりです。)出来れば、解説が詳しい問題集の方がいいです。    それと、漢字や語句の意味などを覚えるのに良い問題集、参考書があったら、それも教えてください。

  • 現代文の解き方

    高1です。 現代文が全くできません。 今までほとんど感覚で解いてきました。 定期テストは、センター入試を意識した問題を出してくるそうで、赤点を取らないか心配です。 そこで、現代文の解き方を基礎から応用まで教えている参考書、問題集などがあれば是非教えてください。

  • 現代文

    高校2年生で偏差値50くらいの 獨協大学の経済学部への進学を 考えています。 入試科目で国語は古文・漢文 はいらず評論と小説のみ 採点されます。 あまり現文の勉強方法は わからないので先生に 聞いてみると新聞や本を 読んだりして語彙力を 高めたりすると良いなど 言われました。 自分はあまり現代文は 得意ではないので 他に勉強方法があったら 教えて下さい。 現代文の参考書を持ってないので おすすめの参考書などを 教えてもらえると助かります。