• ベストアンサー

ネスケが自動的に起動します

Macの電源をONにしますと 自動的にネスケが立ち上がってしまいます。 これを解除する方法はございますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun
  • ベストアンサー率36% (296/816)
回答No.1

OSXより前のものであれば、システムフォルダーの中の起動項目というフォルダーの中にネスケのエイリアスが入っているのだと思います。それを捨てれば、起動時に自動的に立ち上がることはなくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#161749
noname#161749
回答No.2

OSXならシステム環境設定のログイン項目にネスケが登録されているので外して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Macの自動電源オンについて

    こんにちわ。 前任者がMac(この4月にでたぶんです) を会社に買わせて突然いなくなってしました。 そこで、前任者は自動電源ONをやってたらしく、朝きたら電源が毎日付いているじょうたいです。 私はMacはまったく触れません。 申し訳ございませんが、この電源onを解除する方法を教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • ネスケ

    すみません先程質問したのですが、自分の質問がどこにいったのか分からなくなったのでもう一度投稿させてもらいました>_< ネスケをダウンロードしたのですが、間違いで遮断を押してしまいました。その後ダウンロードが出来ません。遮断したのを解除するのはどうしたらいいのでしょうか?

  • パソコンの自動再起動をやめたい

    XPを使っています。 電源ON時,自動で再起動される時があり,今まで開いていた画面が閉じられてしまい困っています。 自動再起動は,必要なものなのでしょうか。 やめる方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • IEからネスケを起動

    IEからネスケを起動すると言う 愚の極みのようなことをしないといけない webのシステム開発にかかわってしまい、 方法を考えなくてはならなくなりました。 で、方法その1として、 javascriptでネスケを起動(開くページももちろん指定) という案が出てきました。 完全なイントラで、ネットワークとして隔離しているシステムなので、セキュリティは基本的にゆるゆるにしてOKということで考えています。 コマンドラインの実行ができるのでしょうか。 その他の方法で実現可能でしょうか? なお、CGIのwwwサーバはunixです。

  • OSを9.04から9.1に上げた際のネスケのトラブルに答えて!

    OSを9.04に9.1をインストールしたらネスケのブックマーク(それまで蓄積していたもの)が消えてしまいました。古いマックからG4に移行する際は、慎重にブックマークを保存して無事移行できたのですが、今回は忘れてしまった!!のです。やっぱり保存しないと駄目だった? 以下、初心者にわかりやすいお答えを、よろしくお願いします。 1. 何らかの方法で、かつてのブックマークを探し出し再び使えるようにすることはできますか? 2. HDには、OS9.04時点でののフォルダ「インターネット」内にネスケ4.7があり、Applications (Mac OS9)にもネスケ4.7ができてしまいました。二つのうち一つを削除すべきでしょうか? 削除する場合の間違いのない方法も教えて下さい。 3. 9.04から9.1への移行での注意点があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンの自動起動

    設定した時間にパソコンを自動で起動させる方法を教えてください。例えば、朝の6時にパソコンの電源が自動でオンになる。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ネスケ6だと見れない?

    メディアプレイヤーの映像をネスケ6だと見せることができなかったんですが、方法はあるでしょうか? しっていたら教えてください。

  • WIndowsのネスケでブックマークを、、

    普段Mac使いのため、Windowsは、ほぼ初心者です。 Winではネスケを使っているのですが、ネスケのブックマークを他のwinマシンに移植したいのですが、どうすれば良いでしょう? スミマセン、超初心者的な質問で、、、。 よろしくお願いします。

  • topmarginをネスケで

    こんにちは。よろしければお力を貸してください。 自サイトは、topmargin="0"で、サイトのデザインの重要な部分を表示しています。 IEとネスケ7ではしっかりと表示されていたのですが、ネスケ4で確認したところ、0にしたはずなのにマージンがあいてしまっていました。調べたところ、ネスケではtopmarginタグは使えないと書いてありました。しかし、とあるサイトをネスケ3で見たところ、topmargin="0"が書き込んであり、しっかりと表示されていました。これはどういうことなのか、どなたかおわかりになりますでしょうか? また、このような方法でなくても余白0にする方法がありますでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • windows7 自動起動・自動シャットダウン

    パソコンの電源ON・シャットダウンを指定の時間で自動で行うには ・電源ON →BIOSが自動起動に対応していてBIOSで設定後、BootTimerソフトを  インストールし設定。 ・シャットダウン →上記ソフトではできないため、OS機能のタスクスケジュールで設定 でよろしいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 初期設定でパソコンから複合機を探し出せず、CDから設定を進めてもパソコンを探すことができません。
  • 複合機と無線LANの接続は正常だが、パソコンから複合機を見ることができません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続を使用しています。
回答を見る