• ベストアンサー

室温付近で融点を持つ安全な有機物ありませんか?

相転移のデモンストレーションに使いたいので、室温付近で 解けるものを探しています。 安全な有機物(というより、1Hを含むもの)で、融点が 低いものは何かありませんでしょうか? 最初、パラフィンが良いと思ったのですが、試薬屋で売っているものでも 分子量が分布していて、融点がぼけているので、出来れば純粋な物質が よいです。 P.S. 物理カテゴリーで似た質問(解けるに限定せず相転移を起こすもの) を伺い、氷酢酸など、多くの面白い例を頂きました。化学カテゴリーで、 有機物に限定してお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.1

物理のほうの質問も拝見しました。氷酢酸は素手で触れれば薬傷を 起こしますし、オープンで扱うなら刺激臭が気になりそうですが、 お湯やヘアドライヤーの範囲に融点を持つ単一物質は多くあります。 オクタデカン(28-30℃)まさにパラフィン ドデカノール(22-26℃)悪臭かも?? 2-メチル-2-プロパノール(25-26℃) 1,2-オクタンジオール(36-38℃)ちょっと高価 パルミチン酸メチル(32-34℃) アジピン酸モノエチル(28-29℃)ちょっと高価 コハク酸ジメチル(18-19℃) 「1Hを含むもの」の意図がわからないので、外しているかも しれません。試薬カタログから拾っただけなので自信なし。 安全性についてはMSDSなどをご確認ください。

spinflip
質問者

お礼

ありがとうございます。和光のカタログを前に 呆然としていたところでした、、、。 パラフィンに近いというので、オクタデカンが いいかなと思っています。エアコンが効いた部屋 なら、夏でも解けないようですし。 (1Hは説明が足りませんでしたが、プロトンが 入っていた方が良いという意味です。)

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

> 相転移のデモンストレーションに使いたいので、  対象はどんな方でしょうか。「物理の学生さん」だとあまり関係ないかと思いますが,もし「一般の方」や「高校生」が対象であれば,何か身近なものの方が良いかと思います。  と言う事で,脂肪酸の融点が出ているページ(↓)を紹介しておきます。  相転移と言う事は勿論ですが,同じ炭素数でありながら飽和と不飽和で融点が異なるとか,色んな話題が生じますが。ちなみに,色んな話題の種はこちらをどうぞ。 「脂肪の健康への益と害」  http://www2.famille.ne.jp/~horio/textE12/textE12.html

参考URL:
http://www2.famille.ne.jp/~horio/textE12/tab_fatty_acids_strcture_&_distribution.html
spinflip
質問者

お礼

ありがとうございます。 「あまり関係ないかと思われる」方が対象なのですが、 最近は境界・学際領域が重要視されているようで すので、「話題の種」を勉強したいと思います。 (大昔、生物学を習ったときに、犬と猫だけは体内に 持っているもの(∵人間に飼われているので)、とか言う 話があったのを思い出しましたが詳しい話は忘却の彼方です、、、、)。 融点は手ごろな値ですね。話の種も付属しているし、 安全だし、ありがとうございます。

  • gumi_gumi
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.2

loveoboさんも言われていますが 1Hの意味がよくわかりません。 プロトンのことですか。 室温程度のmpをもつ有機化合物を追加しておきます。 Heptadecane mp 24℃ 炭素数17のパラフィンです。炭素数が大きくなれば融点は高くなり、これより小さくなれば融点は低くなります。単にパラフィンというと混合物をさすことがありますので注意してください。 Methyl anthranilate mp 24℃ エステル よい匂い 葡萄のような香りがしたはずです。 Methyl myristate mp 18℃ エステル Diphenyl ether mp 30℃ エーテル Dimethyl sulfoxide mp 18℃ 試薬のリストを探せばもっとありますよ。

spinflip
質問者

お礼

ありがとうございます。 エステルも捨てがたい(臭いが吟醸酒に似てるでしょと 言う話で盛り上がる(下がる?)かも知れませんので、、。) ですね。 siyaku.comに登録できたので、毒性等は 自分で調べてみたいと思います。 >>試薬のリストを探せばもっと

関連するQ&A

  • 室温付近で相転移を示すもの何かありませんか?

    室温付近で明瞭な相転移を示す物質は何かありませんでしょうか。 転移温度としては20~50C程度が望ましく、 (ヘアドライヤーとかお湯で暖めて転移が見られると楽です) 出来れば水素かフッ素を含むものが好ましいと思います。 自分で考えた例: 水は、転移温度が低すぎるし、パラフィンは、色々な分子量の ものの混合物のようで、転移温度がぼけているようです。 パラジクロルベンゼンは昇華してしまうので、扱いが難しく、 La2CuO4は、酸素量で転移温度が大幅にずれるのと、水素を 含んでいないので、ちょっと面倒です。 (相転移のデモンストレーションに使いたいと思っています)

  • 分子の分子量と融点・沸点の関係

    はじめまして。 私は化学に疎いので、詳しい方にご教授いただけたらと思います。 宜しくお願いします。 有機金属に関して調べていたところ、分子の分子量と 融点・沸点には関係があるような気がしました。 参考URL http://www.takachiho.biz/Organometallics.html トリメチル○○よりも、トリエチル○○のほうが 沸点が高く、融点が低いという傾向があるようです。 (特にGa系、Al系、In系ではこの傾向がはっきり見られます) (亜鉛系、ホウ素系はこの限りではないようですが) 分子の分子量と物質の融点・沸点には関係があるのでしょうか? また、分子量以外に、融点・沸点というのは何によって左右されるのでしょうか? なんとなくですが、分子量の大きな物は沸点が高くなりそうな気がします。 では、なぜ分子量が大きくなって融点が下がるのか、これはよく分かりません。 到底自分では解決できそうにありません。 詳しい方のお力を貸して頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 高分子の化学構造と融点、ガラス転移温の関係について

    高分子ってどのような化学構造でしたら高い融点あるいは高いガラス転移温をもつのですか? 簡単でいいので教えてください。 あとポリ4フッ化エチレンの結晶構造が書いてあるサイトや本があれば教えてください。

  • 有機化学について質問させていただきます。

    有機化学について質問させていただきます。 無水酢酸、無水硫酸ナトリウム、無水ジエチルエーテルにおける「無水」の違いについて、分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 無水酢酸の「無水」は、酢酸2分子が脱水縮合したものだというのは分かったのですが、後の2つがよくわかりません。

  • 有機化学の物理的な質問です!

    酢酸は118℃で沸騰するが、エチルエステルは77℃で沸騰する。分子量が小さいにもかかわらず、酸の沸点はなぜこのよいに高いのか。 今日は有機化学の期末試験なので、よろしくお願いします!!!

  • 酢酸と水の混合物を冷却したら…

    先日行った化学実験のとある過程の中で、酢酸と水(体積比で1:8くらい)の混合物を周囲を氷浴し冷却しました。 おそらく3~5℃程度になったのだと思うのですが、この溶液内部はどのような状態になっているのか? ふと疑問に思いました。 というのも、水の融点(凝固点)は0℃ですが、酢酸の融点(凝固点)は約17 ℃、 純粋な酢酸ならば3℃程度まで下げれば結晶化し固体になると考えられます。 室温(25℃)であれば水中でわずかに酢酸が電離し(酸として働き)、[水ー電離しない酢酸―電離した酢酸]の混合一相状態であることはわかるのですが、 これを酢酸の融点下に下げるとどうなるか、考えだしたらわけが分からなくなってしまいました。 酢酸固体が溶解するということは、電離状態はどうなるのか。 過冷却のように内部は同じ状態で温度が下がっているのか。 水―酢酸の相図でもあるとまたわかりやすいかもしれないのですが… なにか良い考え方、解釈の提示をよろしくお願い致します。 ちなみに化学専攻の大学3年です。物理化学的な説明等でもできるだけ頑張って理解したいと思います。

  • 高分子化学、化学

    化学(高分子化学?基礎科学?)の問題なんですが次も〇×の問題をわかる範囲で教えてほしいです。×の場合は理由も知りたいです。よろしくお願いいたします。 ①すべての高分子は加熱すると軟らかくなる。 ② ガラス転移温度とは非晶性部分が溶ける温度である。 ③融点とは高分子が融けて液体になる温度である。 ④透明度の高い有機ガラスと呼ばれている高分子は結晶性を持たない非晶性高分子 である。 ⑤非晶性高分子はガラス転移温度以上ではガラス状になる。 ⑥ゴム状になった非晶性高分子は、はっきりとした融点は観測されない。 ⑦一般のプラスチックや繊維は、結晶性部分だけで出来ているので結晶性高分子と言 われる。 ⑧熱可塑性高分子を加熱すると液体になり、ついには気体になる。 ⑨高分子を高温にすると結合開裂や酸化がおこり、回復不可能になる

  • 無水酢酸について

    頭が悪くて申し訳ありませんがご回答お願いします。 無水酢酸は酢酸を脱水縮合したものなので名前は似ていても酢酸(氷酢酸)とは別物であることはわかるのですが、無水酢酸に水分を加えると酢酸に戻るのでしょうか? 無機化学が専門でして、いまいち有機化学が苦手なもので、ボルハルト・シェアー現代有機化学で調べてみたのですがわかりませんでした。 反応式などは面倒だと思うので、できるか、できないのかだけでも教えていただければ結構です。 皆様に煩わせるのも申し訳がないので答えがわかれば反応式ぐらいなら何とか導きだしてみます。

  • 化学の分子式

    ポリエステルアミドアミン塩及び流動パラフィンいう化学物質の分子式または分子量を知りたいのですが、何方かご存知でしょうか? 大変困っていますので、お助け頂ければ幸いです。

  • ルミノール発光

    先日、刑事ドラマを見ていたところ、なにやらルミノール試薬成るものを使って血痕を探しているのを見ました。  その試薬のこと自体はわかったのですが、有機過酸化物が高エネルギーな物質で励起分子を生成することができるのでしょうか?  教えてください。