• 締切済み

大阪府立大学と大阪市立大学

aip-lw1125の回答

回答No.4

ちょっと自己紹介しておきましょう。 現役合格で、市大法学部で国際政治学を専攻している4年です。 (来年は他の国立大学公共政策大学院へ進学) 後輩になるかもしれないひとにアドバイスできるなら、 ここでお答えするくらい、全く苦にならないですね。v(^^) 勉強方法はURLでボクが回答しているところも参考に。 経済学部は数学・英語・国語がメインだと思います。 ≪数学≫ 青チャートを繰り返し勉強しましょう。 数学は文系であれば、「慣れ」「暗記」です。 (暗記とは「丸覚え」ではなく「理解して覚える」ことです。) 大事な例題を何度も解答する練習をして記憶に定着させます。 ≪英語≫ 構文を覚えましょう。 リード英語構文137(美誠社)がまず入門編としてお薦め。 それが完璧に覚えられたら、駿台文庫の英語構文700選を覚えましょう。 文法は旺文社の基礎英文法問題精講ですね。 余力があれば、新英語頻出問題演習(駿台)を。 ≪国語≫ まずは市大の過去問を見ましょう。イメージが大切です。 経済学部の国語には、古文・漢文が必要かどうかをまず 調べてください。 現代文はそれぞれあうやり方があるので、ボクが「これをやれ」 とは言えませんが、出口注、田村~など結構ランク別問題集を 出しているので、少しずつステップアップさせていきましょう。 ≪春休みの過ごしかた≫  あなたの今の学年(3月時点)と、よければ、 だいたいの偏差値を教科別に教えてください(模試の名前も)。  それによって回答は違います。必ず分かる範囲でお答えしますよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2814191.html
Return2y
質問者

お礼

大学院へ進学なんて格好いいですね。憧れます! 資料情報の提供ありがとうございます!明日書店に行って見てみようと思います。 申し訳ございませんでした、自分の自己紹介もしてないのに質問ばかりしてしまって…僕は普通科高校の文系の新3年です。高校自体は進学校なのですが入学してからこのかた専門学校進学の意思でいて、大学進学を決めたのはつい最近、この1週間以内の出来事です。学力もかなり低いです。でも大学進学を決めたからには覚悟はあります。 最近の学力は1月の進研記述で 国語 偏差値60.7 数学 偏差値41,8 英語 偏差値41.7 日史 偏差値50.1 現社 偏差値45.3 生物 偏差値43.9 国数英 偏差値46.1 進研マークが一昨日あり自己採点は 国語   134点/200点 数I・A 30点/100点 数II・B 32点/100点 英語(筆)75点/200点 英語(リ)18点/50点 日本史 32点/100点 現社  32点/100点 生物  44点/100点 という体たらくぶりです。受験勉強始めるには遅いことは重々承知です。ご指導頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 大阪市立大学と大阪府立大学の理系

    理学部の生物系に進みたいと考えています。 でも就職のことが心配です。 就職のことを考えると 大阪市立大学 大阪府立大学 この2つの大学の理学部生物学科のどちらがいいのでしょうか。 あと首都大学東京の生物のことも教えてください。

  • 大阪市立大学と大阪府立大学の合併に対して

    大阪市立大学と大阪府立大学が合併するらしいですが 今年大阪市立大学に入学するため勉強をしています。 しかし合併されるものならもっと入りやすい大阪府立大学に入学する ほうが得ではないでしょうか?  質問はこれです 1. 大阪市立大学に入試する。 2. 併合を狙ってもっと入りやすい大阪府立大学に入学する。 3. 大阪市立、府立は本当に合併されるのか? (100%ですか?) 4. もし大阪府立大学に入って合併された後、就職するときとか   元から大阪市立に入った人と比べて不利益などがありますか?

  • 大阪市立大学と大阪府立大学の合併

    大阪市立大学と大阪府立大学 合併するでしょうが、 いつごろになるでしょうか?

  • 大阪府立大学と大阪市立大学

    現在高2の者です。(和歌山市在住) 将来は理科の先生になりたいと思っています。 大阪府立大学か大阪市立大学のどちらかを希望しています。(どちらも理学部) しかし教員採用試験はどこも厳しい状態で絶対なれる自信はありません。 もしなれなかった場合、民間企業への就職へとなるわけですがどちらのほうがいわゆる一流企業に入りやすいでしょうか。 自分で一応調べてみたんですけど難易度はどちらも一緒ぐらいで、ブランドイメージは文型が市立大、理系が府立大が優位ということで自分でも府立大の方がのんびりした感じでいいかなと思っています。 教えていただけたら幸いです。

  • 大阪市立大学、京都府立大学

    高校二年女です。今年オープンキャパスにいこうと思っています。 希望の学部がマイナーでいまのところ自分のレベルに見合ったのが 大阪市立大学生活科学学部居住環境学科  京都府立大学 環境デザイン 住環境学科 を視野に入れていますが、オープンキャンパスでは見れない、この大学の生の情報が知りたいです。特に就職、進学状況や、研究内容などについて教えていただきたく思います。 自分は将来はなにかしら建物関連で、創造的な仕事がしたいと考えています。回答お願いします。

  • 大阪市立大学と大阪経済大学について質問です。

    大阪市立大学と大阪経済大学について質問です。 大阪市立大学と大阪経済大学の雰囲気や1970年代からの評価、就職状況など地元大阪府の人教えてください。 又看板学部は大阪市立大学の場合商学部になるんですかね?

  • 大阪府立大学について

    大阪府立大学について 国公立大学を目指している高2です。 最近、大学調べをしていて 大阪府立大学という大学を見つけ、 詳しく調べてみたのですが 「人間社会学部」などの 文系の学部がなくなる ということがわかりました。 本当になくなってしまうのでしょうか? なくなってしまうと 私は文系なので 受験することができません。 わかる方がいらっしゃれば よろしくお願いします。

  • 大阪市立大学について

    大阪市立大学の工学部についてお聞きしたいです。 学部自体の評判はどうなのでしょうか? あと、大半が大阪出身の人で占めているのでしょうか? 大阪市立大学全体としての評判も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 大阪市立大学をよく知ってる方に質問です。

    大阪市立大学をよく知ってる方に質問です。 こんにちは。 僕は一浪で大阪市立大学の受験を考えている受験生です。 商学部志望なのですが 市大の別の学部の人の話によると市大の商学部はめっちゃチャラいらしいです。 大学生活をエンジョイせずに勉強だけするつもりはないですが、 浪人してる以上チャラチャラするつもりもありません。 ここで質問なのですが、 市大の商学部はどんな感じですか? また経済学部や生活科学部居住環境学科についても 雰囲気や就職などについて教えてください! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大阪府立大学

    大阪府立大学の生命環境科学部を受験しようと思っているのですが、農学系は就職が悪いというのを聞いたためにどうしようか迷っているところです。 やはり就職状況はあまりよくないのでしょうか? 教えてください