• ベストアンサー

インターネットの閲覧、ブラウザの使い方

kei811の回答

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2868)
回答No.3

閲覧やブラウザの使い方では特別無いですね。検索するにも元々アドレスの下にYahooが設定されていたし、今では検索でのみYahooでダメな時利用していたGoogleが設定できたのでYahooの下に設定していて検索サイトを開く必要も無くどのページを開いていようと検索します。 ちなみにパソコンで言えば電源ボタンを押して休止モードで終えることが当たり前のようになっていて、1週間に1・2回電源切るだけです。

noname#45918
質問者

お礼

検索バーっていうんでしたっけ。 私はお気に入りにはグーグルもヤフーも入っていますが、 邪魔になりそうで検索バーは使っていないですね。 なるほど、使えば便利なんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インターネットが閉じても開いてしまいます。

    質問させてください。 先日、友人が私のパソコンでネットを楽しんでいたらアニメのアダルトサイトを誤って開いてしまいました。 すると、そのサイトはワンクリック詐欺のサイトだったようで、急にメッセージウィンドウが開いたと思ったら入会ありがとうございました、などと表示され、IP、プロバイダ、支払い金額と振込先口座が表示されました。 ネットで調べたら、ワンクリック詐欺のサイトだと言う事がわかり、無視する事を決めました。 ただ、何かあったときの為にとお気に入りに登録しました。 そして友人がまたそのページをお気に入りから表示させて閉じた所、何回閉じても勝手に立ち上がってしまいます。 インターネットのブラウザは、DonutPと言うフリーソフトを使っています。 インターネットのウィンドウを一つのブラウザで見る事が出来、マウスの動き一つでページを戻せたり進ませたり、閉じたりする事が出来ます。 DonutではなくIEで試しに開いて閉じてみるとその現象は起こりません。 この現象が起こるのは、DonutPの時のみ、またそのページのみで他のお気に入りはなりません。 また、一回でも開かない限り、その現象はおきません。 OSはWindows XPです。 どなたか、解決方法を教えてください。

  • 3DSのインターネットブラウザーについて

    3DSのインターネットブラウザーを使用することができません。 とくに、ソフトの制限はしていません。 言葉を入力して、検索しても変なページしか出ません。 なんで、できないのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!

  • インターネットブラウザーでソースが見えません

    インターネットブラウザの[表示]→[ソース]をクリックするとメモ帳にタグが表示されると思うのですが、どのページもその作業しても起動しません。 メモ帳は、正常に起動します。 どこの設定がくるってるのでしょうか? お願いします

    • ベストアンサー
    • HTML
  • インターネットのブラウザのお気に入りの中に入れているリストですが、

    インターネットのブラウザのお気に入りの中に入れているリストですが、 クリックした回数が多いのが自動的に上の方にくるような やつはないのでしょうか? またそうすることはできないのでしょうか? そのようになっていたら便利だと思うのですが、 無理でしょうか?

  • インターネットに接続できない時があります。

    最近なのですが、普段と同じようにインターネットを使って調べ物等をしていました。 すると、突然次に開こうと思いクリックしたページが開かなくなります。 そのページを閉じて、もう一度インターネットにアクセスするのですが開きませんでした。 ためしに一度シャットダウンさせ、もう一度立ち上げるとインターネットは通常通り使えました。 ここ数日このようなことが多々起きます。 それと、ページを開こうとした時にクリックして開くといきなりそのページが複数も 出てくるときがあります。 この2つの原因や解決方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • タスクバーのインターネットエクスプローラ(二回目)

    インターネットエクスプローラが タスクバーから消えました。 二回目の質問です。すみません。 スタート画面で、(e)を右クリックしたのですが、 タスクバーにピン留めする、というのは でてきませんでした。 出てくるのは、 戻る、のマーク、 更新のマーク、 スタート画面にピン留め、 お気に入りに追加、 ページツール、 進む、のマーク のみです。 これ以上、メニューはないように 思うのですが…。 他にやり方はありませんか?

  • インターネットショートカットをブラウザで開きたい!

     環境   windows xp sp3  規定のブラウザ firefox10.0.2   題の通り、「インターネットショートカットをブラウザで開きたい」のですが、どうしたらよいのでしょうか?  「何言ってるんだこいつは」と思われるかもしれませんが、先日久々に、インターネットショートカットを作成(firefoxのurl欄の左にあるアイコンをデスクトップに移動)し、クリックをすると印刷のウィンドウが開いてしまいました。  そこで「フォルダオプション」→「ファイルの種類」→「インターネットショートカット」を編集し「open」のアクションでfirefoxを指定しました。  ところが今度はそれをクリックすると、firefoxは開くのですが、「ページ読み込みエラー」と「ファイルが見つかりませんでした /F:/デスクトップ/* にはファイルが見つかりませんでした。」と返されてしまいました。  作成したインターネットショートカットを、webブラウザで開く方法をご教授ください。

  • インターネット閲覧が重くなりました。

    工学部大学生です。 皆様のご指導よろしくお願いいたします。 2009年7月に購入したノートパソコンが、 2012年4月ごろから、突然 インターネットを閲覧していると重くなりました。 インターネット閲覧以外の作業(Office2007)や ハードディスク内の動画や音源再生は、今まで通りサクサク行えます。 具体的に困っている点は、 ―――――――――――――――――――――――――― (1)インターネットのアイコンをクリックした際に、 ホームページ(yahoo)が開くまで20秒ほどかかる。 (2)リンク先をクリックした際に、ページ移動が20秒ほどかかる。 ―――――――――――――――――――――――――― インターネットのリンク先をクリックしたのに、 表示に時間がかかるときのパソコンの様子は、 ・CPU使用率が、0~3%をうろうろし、 リンク先が表示される直前に一気に80%ほどに跳ね上がる。 ・本体温度は、手で触ったところ、あたたかくない(シャットダウン時と同じぐらい) ・ファンの音は、2012年4月以前に比べて大きくなっていないように思う。 インターネットの挙動が遅くなったきっかけを思い出してみると、 なんとなく、Firefoxを更新してからのような気もします。 ただ、Firefoxを使っている原因は、 もともと使っていたInternet Explorerを8に更新した際に、 何故か設定を変えても変えても 「家の有線接続時も、大学敷地内無線LANプロキシ使用を優先し、 大学の以外ではインターネットが使えない」 という不具合が生じ、 他のブラウザにした方が使い勝手が良いと判断したためです。 よって、原因がfirefoxにあるとなると、 また使いなれないほかのブラウザに乗り換えるのかなと考えると憂鬱です。 以下、諸環境です。 インターネットブラウザ 【Firefox 15.0】 OS 【Windows XP Professional】 ノートパソコン 【DELL studio 1555】 Intel(R) Core(TM) Duo CPU P8600 @2.40GHz 2.39GHz、2.99GB RAM ローカルディスク使用状況 【Cドライブのみ 空き領域417GB、使用領域48.3GB】

  • ブラウザ画面が固まった (別のブラウザ窓は動く)

      windows xpのIE6でHPを閲覧しています。 ページを閉じようとしてもブラウザーがフリーズしてしまって どうしていいかわからず困っています。 これを解決するには、IEのプログラムを強制終了をしたほうがいいのでしょうか? ※アプリケーションの強制終了を実行する時にキーボードのどこをタイプしたらいいのかわかりません ※スタートメニューのインターネットをクリックして 新しいIEのウインドーから、現在この質問をしています。

  • インターネットの閲覧履歴を見られている?

    家族が私のインターネットのアクセス履歴を閲覧している疑いがあり、困っています。 現在我が家では無線LANを用いて、複数の人間が同一のインターネット回線を別々の端末で利用しています。疑いのきっかけは、私がインターネットで調べものをした行為そのものを、家族が知っている素振りを見せたためです。私が使用している端末は家族は触れていませんし、調べたところは見られていません。 そして疑問のきっかけとなったもう一つの原因は、私がwifi接続して使用しているスマートフォンです。 スマートフォンで検索エンジン(Google、ブラウザはSafari)を利用し、検索したリンク先をクリックすれば色が変化します。後にパソコンから同じ検索を行った場合(ブラウザはChrome、検索エンジンはGoogle)、既にリンクの色が変化していたため、家族が別のパソコンからそのページを見た場合、リンクの色が変化していて、私がアクセスしたページが分かってしまうのではないかと思ったからです。 質問は3点です。 1点目は、同一の回線を利用している人間が別の端末から、私がどこにアクセスしたか分かるかどうか。 2点目は、もしそれが可能ならば具体的にどのような手段でそのような行為を行っている可能性があるか。 3点目は、別の端末からアクセス履歴を閲覧されることを防ぐ方法です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。もっとも、この質問も見られているかもしれませんが…。