• 締切済み

アクセスのフォームを間違って削除してしまった

sei_yamadaの回答

回答No.1

オプションの「編集/検索」の オブジェクトの削除のチェックは 付いていますか? ac2000の場合

関連するQ&A

  • MS Access200のフォーム

    MS Access2000のVBAを使っています。 メッセージBOXのように、値を返すフォームを作りたいのですが、方法がわかりません。 どのようにすればいいのでしょうか?

  • アクセスのクエリを削除できないように設定したい

    お世話になります。 アクセス超初心者なのですが、 仕事で使っているアクセスのデータで、 いくつかあるクエリを選ぶときに、間違ってデリートキーを押して クエリを削除してしまうことがあります。 デリートを押しても削除できないようにできたらいいなと思ったのですが、 そういった設定は可能なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ACCESSフォームのテキストボックスで指定と違うフォントで表示される

    Windows2000+ACCESS2000です。 ACCESSのフォームでテキストボックスのフォントを「MSゴシック」に設定しているにもかかわらず、実行すると「MSPゴシック」として表示されてしまいます。 このフォームは別のフォームのサブフォームなのですが、サブフォームを単体で実行しても、メインフォーム内のサブフォームとして実行しても、「MSPゴシック」で表示されてしまいます。 このときメインフォーム内で「MSゴシック」に設定しているところはちゃんと「MSゴシック」で表示されています。 原因と対処方法がわかる方、いらっしゃいますでしょうか。

  • 「Access」のフォームを開く時に、メッセージを表示させたい。

    「Access2000」を 使用しています。 デスクトップに置いたフォームの ショートカットを開く時に、 警告メッセージが出るようにしたいのですが そのようなことは出来るでしょうか? 具体的には、 ショートカットをダブルクリックすると ウィンドウが現れて、 「最初に発注日付を入力して下さい!」 というようなメッセージが表示されます。 その後、そのウィンドウの「OK」ボタンを 押すなりしてから フォームの画面を触れるようにしたいのですが…。 VBAなどは殆ど触ったことがないのですが、 簡単な方法などはありますでしょうか?

  • Access2007のフォームの表示が広がってしまう

    Access2003を使用し社員管理のデータベースを作成しました。 この社員管理データベースでは、社員を表示する際にフォームを左右に表示させるように設定しています。 左のフォームでは、社員一覧を縦長のフォームで作成し右側では、その詳細を表示するようにしています。一覧表で該当する顧客をクリックすると詳細フォームでその社員の詳細が表示されるようにしています。 フォームを並べて表示させることがAccess2003では、特に問題は無かったのですが、Accessでこの並んだフォームを開くと左右のフォームが横長に広がりさらに重なって表示されています。 Access2007でフォームの表示を固定させる方法はないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Accessでのレコードの削除時の表示について

    いつもお世話になります。基本的なことかもしれませんがAccess初心者でよくわからないので 教えて下さい。 Access2010でテーブルからレコードを読み出すフォームを作成し、そのレコードを削除するため、 フォーム上に削除ボタンを設定しました。 削除ボタンをクリックすると小さなウインドウが開き下記のようなメッセージが表示されます。           1件のレコードを削除します。     「はい」をクリックすると、削除したレコードを元に戻すことはできません           「はい(Y)]   「いいえ(N)] メッセージのウインドウの下には読みだしたレコードのフォームが表示されていますが、 キーとなる顧客コード(数字6桁)の欄には #エラー と表示され、その他の項目はすべて ブランクになります。 「はい」をクリックするとレコードは削除されるので処理的には問題ないのですが、 削除する前に確認するためフォーム上の項目を表示したまま残したいです。 どのようにすればよいでしょうか? 削除ボタンのクリック時の埋め込みマクロの内容は以下のように設定しています。  エラー時         移動先 次         マクロ名  コントロールの移動     コントロール名 = [Screen].[PreviousControl].[Name]  マクロエラーのクリア   If not [Form].[Newrecord] Then     メニューコマンドの実行           コマンド レコードの削除 If文の最後   If [Form].[Newrecord] And Not [Form].[Dirty] Then 警告文 If文の最後   If [Form].[Newrecord] And [Form].[Dirty] Then     メニューコマンドの実行           コマンド レコードを元に戻す If文の最後   If [MacroError] <> 0 Then メッセージボックス           メッセージ = [MacroError].[Description] 警告音 はい        メッセージの種類 なし      メッセージのタイトル If文の最後  ウインドウを閉じる   オブジェクトを閉じる    オブジェクトの種類      オブジェクト名    オブジェクトの保存 確認 参考にしたAccessのプログラムから削除ボタンをコピーしたため、これが適しているかどうか わかりません。 よろしくお願いします。   

  • アクセスで、フォームのステータスバーを消したい。

    MS_ACCESS2000を使っています。 フォームを表示した際に、ステータスバーなどを けして表示したいのですが、どうすればよいですか? 起動時の設定でもそういったことができますが、 下に、フォームのペース数がでてしまいそれを消すことが できません。

  • Access フォーム

    Accessでデータベースを作成しようと思っています。データ入力のフォームを作成して、利用者がそのフォームに値を入力する形式にするつもりです。 ただ、利用者には入力のインターフェースだけを公開したいのですが、フォームを表示するとAccess自体が起動しするので、その気になればデータベースに対して全ての操作が可能になってしまいます。 Accessってこういうものなのでしょうか。

  • フォーム上の入力チェックをしたいのですが・・・

    MS-ACCESS(Ver2003)で売上進捗システムを作っています。 (通番検索→検索結果及び投入フォームの表示) 例えば、以下のように投入フォーム上で、必須のデータが入力されてないと、警告メッセージが出るようにしたいのです。 営業対応日(投入済)、担当者名(未投入)、対応状況(未投入) →”担当者名及び対応状況を入力してください”(警告メッセージ) ACCESSに詳しい方、御教授宜しくお願いいたします。

  • Access2003のフォームが出来ない。

    Access2003 をテキストで勉強中です。 テーブル → クエリ → と、進んで行きまして、フォームをウィザードで作ると、「フォームを作成できませんでした。」と、メッセージが表示されます。 クエリを基に作成しています。最初のテーブルから、テキスト通りにやりなおしてみても、同じ結果になります。 フォームを作れない原因とは何でしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。