• ベストアンサー

オークションで送料の計算違い(返金)について

r921rの回答

  • r921r
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.12

送料が700円として、持込で-100円で600円になる。 この場合の-100円は発送者(出品者)の努力の「対価」ではないでしょうか?? あくまで、この場合の送料は700円なのです(運送会社で決めた運賃)。 発送者が郵便局なり、ヤマト運輸なりの運送会社にTELで連絡して集荷してもらえば700円なわけですが、わざわざ運送会社やコンビニに出向いて発送してくれた(少しでも早く届けたい。発送した事をメールしたい)との思いも入っていると思いますよ。 私(出品者なら)は、NETで調べたままの金額で出品します。 今回の質問を読んでいて、いろいろな考えがあるな~と感じました。 100円安い送料で発送してきたからって、返金求めたり、評価を悪くしたり・・・返金するにも、返金の切手(送料)は出品者持ちですよね?振込みするなら、100円どころの話ではない手数料がかかります。 また、送料がわかった時点で、荷物を開けてそこに同封するのも??です。 近所の顔見知りなコンビニや、郵便局でも、規定サイズを超えていてもサービスで一つ下のサイズでの受付してくれたり・・・こんな事もあります。

yuuki_oct
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も出品者様から教えて頂いて、初めて「持込の差額100円」 について知ったのですが、皆さんのお話を聞かせて頂きながら 色々な考え方があることを改めて感じました。 >私(出品者なら)は、NETで調べたままの金額で出品します。 多分ほとんどの方が(出品する人も落札する人も)同じ表を見て 確認(納得)されてお取引されているのだと思います。 「持ち込んだら100円安かったので、返金します」とおっしゃっる ような出品者様は本当に少ないのかもしれませんが、いい勉強を させて頂いたと思います。 出品者様には丁重にお礼を伝えて、返金はお断り致しました。 出品者様からも「ありがとうございます」とお返事を頂き、 おかげさまでとてもいいお取引ができました。 お互い後味の悪いお取引は避けたかったので、本当によかったです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 送料の差額について。返金するべきか。

    ヤフーオークションで送料240円のものを100円で落札いたしました。 340円をお振込みし現品が届いたのですが、390円の証紙が貼ってありました。 ですので、出品者さんが赤字の状態となってしまいました。 オークションのページでは送料の差額は返金しないと記入してあります。 特に欲しいものではなく安かったので落札したので、150円の差額は大きいです。 それに、過去に何度かこのような「送料の差額返金なし」と記載のあるオークションでワンランク上の送料を請求されることがあり、嫌な思いをしてきましたので正直に言えば返金したくはないです。 でも、返金しなければ出品者さんは赤字・・。 良心の呵責で板ばさみです。みなさんならどうしますか? ちなみに、振込み手数料を差し引いてもいくらかは返金できる状態です。

  • オークションで送料をぼったくられました!!

    某オークションにて商品を落札しまして、送料を1200円請求されたので商品代金と一緒に支払いました。 ですが商品は600円の配達記録郵便で送られてきました。私は出品者に請求した送料と実際の送料が違うじゃないかと尋ねたところ、何の返事もありません。商品は、ただの百貨店の紙袋に入れてあるだけです。 出品者には、送料が請求した額より安く済んだ場合、差額を落札者に返還する義務はないのでしょうか?また今回のように送料を水増しして請求し、差額を返還しない(着服した)場合は何の犯罪にもならないのでしょうか?この出品者は、はじめから差額をぼったくるつもりで1200円請求したと思います。 これとはパターンが違いますが「送料一律1000円」「送料1000円掛かります」「送料梱包料込み1000円」・・・等と告知されていて実際の送料は600円だったとしても出品者は、告知内容を了承して落札しているという理由で差額を落札者に返還しなくてもよいのでしょうか? 私はそこまでしてお金が欲しいのかと呆れてものも言えません。 差額を返還してもらうにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 送料の間違い、返金、どうしますか?

    ある商品を800円で落札しまして、問題なくスムーズに取引が進みましたが、出品者の方から「送料を多くもらいすぎたので返金したい。口座を教えてください」というメールが届きました。送料の差額は150円です。 落札価格が少額なので、落札額に対する送料の比率がこの150円は私にとっては結構大きく感じ、できれば返金してほしいと思っています(切手でも可)。 今までもこういうことが何度かありましたが、差額が数十円と安かったので、別にいいですよ。といつも返金を辞退してきました。 私が出品者の立場で同じことがあった時も、落札者さんから「じゃあ返金してください」なんて言われたことがないので、「こういう場合、普通は断るほうがスマートなのかな?もしかして返金希望したら厚かましいと思われる?」なんて思ってしまい、今回の場合もなんとなく返金してほしいと言い難いんです。 そこで一般論としてお伺いしたいのですが、皆さんでしたらこういう場合、いくらなら送料の差額を返金してもらいますか?いくらまでなら辞退しますか?参考までに教えてください。

  • オークション送料の差額について

    出品メインのユーザーです。 送料の表記について気になったので、皆様のお知恵を貸して下さい。 出品時に送料を記載したいと思っているのですが、差額についてどう記載したらいいのか悩んでいます。 過去の質問を見ると、差額を返金するのに振込手数料がかかり困った方や、切手を同封する方などがいるようで心配になりました。 困っているのはゆうパックと宅急便です。 持ち込みの100円引きは、仕事の関係で持ち込む時と、集荷依頼の時が半々ずつで、持ち込めるかどうかはその時でないと分かりません。 この場合は、出品時にはどう記載すればよいでしょうか。 また、定型外などは自宅で測るため、差額が発生しませんが ゆうパック、宅急便に関しては、自宅で計量していてもサービスマンの方によって差額が生じてしまいます。 そもそもサービスマンの方って集荷の場合は量りもなしに、持った感触で決めてしまわれるためよく差額が発生します。 80サイズのところを60サイズと言われたら、「80にしてください!」と言えばいいのでしょうか。 いっそ送料着払いにしようかと思うのですが、これは落札者様からすると不便ですか? 差額について「過不足は返金もしませんが、請求もしません」という表記を時々見かけますが、送料を必要以上に取るつもりか?と思われそうで、そのようには書きたくありません。 また、送料込の出品価格にすることも考えていません。 何かいい表記方法があれば、実例など教えてくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • オークションでの送料差額

    先日、オークションにて落札した商品が届いたのですが、その送料が実際支払った額より少ない金額でした。 商品ページや自己紹介等どこにも『送料の差額は返金しません。少なかったときにも追加請求はしません。』等の注意書きはありませんでしたし、発送連絡にも一言の記載もありませんでしたので、出品者に問い合わせをしました。 すると、「差額が生じるのは仕方ないことで、送料に納得した上で入札したのだから差額は返金しない」との回答がありました。 当然のように一言の謝罪もありません。 商品ページや落札後の取引では、「普通郵便○○○円、その他希望があれば応じます」と書かれておりましたので、普通郵便の送料の実費が書かれているものだと信じて入金しました。 落札者が計量し、送料を確認することは出来ないのですから、これは出品者の当然の義務ですよね。 しかし、実際届いた商品は、記載の送料になるには梱包後でも30g近い余裕があり、梱包前の状態では50g近い余裕があります。 自宅と郵便局のスケールによる誤差というには無理があるのでは、と思うのですがどうなのでしょうか。 私が出品する場合、梱包材も合わせて計量しその送料を記載、もしくはだいたいの送料を記載(○○○円~△△△円)し、梱包してから正しい送料をお伝えしています。 極力落札者さんの負担を減らすよう、送料ランクのぎりぎりになってしまうときには袋を紙からビニールにしたり、余っている部分を切ったりと何とか下のランクの送料に収まるように努力します。 それでも差額が出てしまった場合は、少なければこちらで負担し、多ければ返金するようにしています。 こちらの計量ミスなのですから、それが当然のことだと思っておりました。 通常、『送料の差額は返金しません。少なかったときにも追加請求はしません。』等と書かれている方からはあまり誠実な印象は受けませんので、そのような出品には入札しないようにしています。 しかし、今回は何も記載がありませんでしたので、間違いはないと信じておりました。 金額は大したことありませんが、相手の方のご対応に不満を感じているため、なんとか返金してもらいたいと思っているのですが、何か良い手はないものでしょうか。

  • オークションの送料増し請求・評価について

    オークションで落札し、落札代金+送料(1050円)と請求されました。 出品画面に『福山通運で発送、本島840円・北海道、沖縄1050円で発送』との送料が記載されていたので振込みしました。 (当方離島に住んでおります) 届いた商品は指定封筒内に入れれば420円で全国発送出来るPARCELPACK(パーセルパック)と言う 発送で来ました(エクスパックの様なものです) 指定封筒に420円と大きく書かれていて、もろにバレてしまうのに・・・ 結果として倍以上の送料を支払った事になります。 離島の場合、宅急便で発送すると離島料金が取られる為、てっきり宅急便と思っていました。 商品は無事に届きましたが、はっきり言って気持ちの良い取引ではありません。 出品者からは、郵送後スグに『非常に良い』の評価が来ました。 この場合、送料の件を相手にメール等で触れても 良いのでしょうか。 又、評価はどの様にすれば良いでしょうか? 以前、同じ商品を落札している方は非常に良いと評価していました。 宜しくお願いします。 追記します。 出品者に対して差額送料の返金等のクレームを付けるつもりはありません。 評価の件より、送料の件(取引ナビで)を触れても良いかどうかについて 伺えたらと思います。 最悪、評価は付けずに送料の件のみメールしようと思いますが どう思われますか。

  • オークションの送料返金のトラブルについて

    はじめまして。(長文になりますが、よろしくお願い致します) ヤフーオークションでのトラブルなのですが、 出品した商品を発送する際、送料に誤差が出てしまったのですが、 出品したオークションページには、 「自宅の測りで計測している為、少なかった場合は当方で負担しますが、超過分も返金できませんのでご了承下さい。」と書いているのですが、今回60円誤差が出てしまい、その旨を メールにてお伝えし、謝罪したのですが、 突然評価で「返金できないってどういうことですか?」と 悪い評価をつけられました。 オークションページに書いてあるとのことをご連絡すると、 「過剰送料請求はガイドラインに反するし、犯罪です。 返金していただけなければ、ヤフーに通告します。説明文にいくら記載していても落札者に請求できるのは落札商品代金とまともな送料だけです 」と返事が返ってきました。 当方は故意に送料を多くいただいたわけではないのに、 この場合はガイドライン違反なのでしょうか? もめるのも嫌なので、送料60円を返金いたしましたが、 そうするとオークションサイトに「多く頂いてしまった分の 返金は致しかねます」と書くのは違反になるということですよね? まだ商品は到着していないようなのですが、 その商品は間違いなく新品なのですが、タグがない商品だったのですが、その旨を記載することを忘れてしまいましたので、 (新品ばかりを出品している為、オークションの注意事項には、 「すべて新品タグ付きです」と書かれています) もしそのことを言われて、返品したいです。と言われたら またひともめしないといけないのかな・・と思い、 ブルーになっています。 もしそう言われた際、タグがないからといっての返品は 普通なのでしょうか?それとも返品を受け付けることはないのでしょうか? トラブルは初めてで、悪い評価をいきなり付けられたのも はじめてだったので、正直ショックでした。 私も気分的には相手に悪い評価を付けたいのですが、 付けるとまたもめるかな~と思うと、 無難に「どちらでもない」をつけた方がいいかな~とも 思うのですが、このままでいくと、この方とトラブルになる方が また出てくると思うので、(相手の評価は悪い評価もあり、どちらでもないの評価が一番多く、返金・返品をしていることもあるようです) はっきり「もう二度とお取引をしたくありません。」と書いた方がいいのかな・・とも思います。 この件について、どなたかアドバイスお願い致します。

  • 払い過ぎたオークション送料について

    私は落札者で、出品者は個人の方です。   落札確認メールに「送料1,500と落札代金を振り込んで下さい。振込口座は〇〇」とのメッセージが載っていました。(商品説明には落札者負担とだけで、料金のことはまったく何も記されていませんでした) 送料1,500円は高いなと感じましたが、特別な宅急便ルートか何かで送られてくるのだろうと勝手に解釈し、指示された通りの金額を振り込みました。 そして後日390円の切手が貼られた定形外郵便でお品が送られてきたのですが…。 超過送料1,000円以上になるので何だか腑に落ちず、返金してほしいと思うようになりました。でもメールすると「ノークレームと書いていたはず」の一点張りです。 悪いのは振り込む前に確認しなかった落札者(私)で、勉強したと諦めるべきか、それとも再度依頼しても良いものか、今悩んでます。 そこで質問なのですが、出品者に送料の返金義務はないものなのでしょうか? 一度振り込んだ超過分送料を返金してほしいとお願いする事はルール違反になりますか? よろしくお願いします。

  • オークションでの送料について

    オークションにて主に落札をしています。 地方に住んでいるので、毎回送料が重く感じています。 先日落札したオークションにて出品者より ”送料宅急便着払いで発送したい”とメールがきました。 代金のみ入金したのですが、送料が1480円もしてしまいました。。。 定形外ですと390円位になりそうです。 こういう申し出の時は、定形外で駄目なのかとか交渉を皆されてますか? ご意見をお聞かせください。

  • 楽天オークションの送料

    オークション初心者です。 先日、初めてオークションで出品したものが落札され、それを送ってください、と言われました。 私は本当に気軽な気持ち(ものの大きさなど何も考えていませんでした)で、送り方をゆうパックの140サイズに指定してしまいましたが、実際は80サイズでした。 落札者の方は送料を1500円払っていてくれているみたいです。 (送料の欄に1500円と表示されていましたので・・・これはもう落札者の方は払ってくれているんですよね? 持ち込みもしましたので、800円で送れました。 すると、700円もの差額が生じましたので、さすがにこれはまずいと思い、持込分の100円は省き、600円を商品と一緒に封筒にいれ発送しました。 もちろん現金を入れるのはまずいと思いましたが、差額が落札された金額よりも多いですし、後で口座番号などを聞くにも手間ですので現金を送ってしまいましたが、これはとてもまずいことでしょうか? また、他にもサイズを考えずに落札されてしまったものがあり、送料に差額が生じてきそうです。このときもどうやって対応すればいいのでしょうか。 無知なのに勢いでオークションを始めてしまい、さらに送料などの件も一切考えていませんでした。 今後、送料はどうやって設定すればいいのか教えていただきたいです。 本当に困っているのでご回答お願いします。