• 締切済み

INSネット64をAterm「IWX70&RC45」を介して使用しています

tekutekutekuの回答

回答No.3

すいません、分からないのはIWX70の操作方法についてでしょうか、 それともJ80の操作方法でしょうか。 IWX70については使用中ですので分かることもあるかもしれません。 ですが、うちで使用しているのがWX321Jなどの三洋以外の端末なので端末側の操作は分かりません。 人様のページですが、IWX70の操作方法については 下記のサイトが参考になると思います。

参考URL:
http://hse.dyndns.org/hiroto/index.htm
kaoru203
質問者

お礼

カキコ有難う御座います。

関連するQ&A

  • Aterm IWX70で子機登録

    IWX70でAH-J3002Vを子機登録したいのですが 家の電話回線がADSLなんですが、IP電話に 対応していますか?

  • Aterm IWX70&RC45を使用しています・・?

    ISDNワイヤレスターミナルアダブタ NEC Aterm IWX70&RC45を使用しています。 現在ノートPC NEC    OS WinXP Pr2     USB接続 (1492) で使用しています。 お聞きしたい事は 上記以外のPCでRC45をワイヤレスで同時使用したいのですが・・ 現在の設定でどちらか1台ノミの使用しか出来ません。 同時使用するにはどの様に設定すればよいか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • SANYO PHS-M202親機にPHS-J80を子機として登録したいのですが・・?

    SANYO PHS-M202親機にPHS-J80を子機として登録し たいのですが・・? 登録の仕方が判りません。 何方か (同様な使用をしている方)教えて下さい。

  • NEC Aterm IWX70&RC45を使用していますこのIWX70にRS20を増設登録したい・・?

    OS Win XP PS2 機種はNECノートです。 現使用は IWX70 USB接続とRC45ワイヤレス です。 これにRS20を追加してリモートステーションとして使用したいのですが・・・ 内線番号の登録がうまくいきません。 登録NG です。 ・・・・? 困りました!!

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • SANYO PHS-J80を家庭用電話の子機として使用したい?

    SANYO PHS-J80を・・子機として・・・  登録したいのですが・・・ 登録出来る 親機が判りません。 教えて下さい。

  • PHSを家庭電話の子機として使用したい

    家庭電話をSANYOのPHS-M202を使用しています。 この電話でSANYOのPHS RZ-J90を子機として使用出来ますか・・? 教えて下さい。

  • Aterm IWX70で・・?

    現在はIWX70はUSBでのみPC1台を使用しています。 これに別のPCでNECのRS20を使用して同時接続は出来ますか・・? 手元にはRC45 1枚も有ります。 この3点で~ 別々のPCの複数台の同時接続は無理ですか・・? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • WinXPでAterm IWX70でUSBを使用したいのです・?

    RAterm IWX70でC45 は使用出来ますが・・ Aterm IWX70にUSBを接続しますと・・ OS WinXP Pro SP2 が拒否反応をしめします。      今まで Win2000 では同じ機種でUSBを使用    出来ました。 かんたんインストールでも受け付けません。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • Aterm IW60

    Aterm IW60を購入してAH-J3003S などを子機登録して仕事場で使いたいと考えています。 その理由は、現在、VE-PVC01LとサンヨーのJ-700の組み合わせでJ-700の電話帳登録500件の機能をフルに使ってお客さんの電話番号を登録して仕事で使っていましたが、J-700が壊れてしまい、新たに買い替えを検討していたところ、IW60だと自営2版PHSが登録できることを知りました。(現在使っている環境の自営3版対応機種ではJ-700の電話帳500件が最大で自営2版だと電話帳機能が1000件の機種がたくさんあるのが魅力) そこで質問なのですが、ひかり電話でもIW60を使用してPHS(自営2版)を子機登録して子機として普通に使用可能なのでしょうか?

  • Aterm IWX70&RC45ワイヤレスセットの設定について

    NEC LaVie C LC700JのPCにAterm IWX70&RC45ワイヤレスセットを繋いで、無線通信しています。プロバイダーはSO-netでフレッツISDNです。 快適に通信しているのですが、何気にIWX70&RC45らくらくアシスタントを立ち上げて現在の設定内容を見ていたら、無線ポートの設定の中の(よく利用する設定)という項目の中に(データ発信モード)(データ着信モード)というのが有りました。 (データ発信モード)→プロトコル変換モード同期64K (データ着信モード)→PIAFS 32k となっていたのですが、着信32kとはデータ-をダウンロードするときに32kしか速度が出ないようになっているのでしょうか? あまり深く考えずに数字が大きいほうが良いに決まってると思いPIAFS 64k (PIAFS 2.1)というのに変更しました。 今ちゃんと通信できているのですが、このままでよいのでしょうか? 説明書を読んでもあっさりとしか説明がないため、わかりません。 Aterm IWX70&RC45ワイヤレスセットを使っていらっしゃる方どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ISDN