• ベストアンサー

明治時代~大正時代が舞台のマンガを教えてください。

naoki_sの回答

  • naoki_s
  • ベストアンサー率22% (84/376)
回答No.14

ファンタジーではないのですが、明治の文豪たちを描いた 「「坊ちゃん」の時代」シリーズ(関川夏央・谷口ジロー)は面白いですよ。 漱石・鴎外・啄木といった明治の文豪たちの意外な素顔が描かれています。政治とか戦争とかの知識はあったほうがより深読みできるけど、無くても大丈夫です。絵も日露戦争物語と違ってとっても綺麗ですし。

kize
質問者

お礼

ありがとうございます。市民図書室に置いてあるのを読んだ事があります。 とにかく絵がすごいですよね。写真みたい。 漫画でここまでできるんだって、感動しました。 「明治流晴雨」は民権運動?とか政治思想の話なのでよく分かりませんが、 「秋の舞姫」は私が読んでも面白かったです。 エリスが大好きでした。かっこいい!! 森鴎外、エリスと結婚してあげたらよかったのに。 と始めは思っていたのですが、森鴎外にエリスはもったいないなぁ。 と今は思っています。

関連するQ&A

  • 近現代を舞台にした漫画

    こんにちは。中学生の女子です。 私は、最近趣味でノ-トにシャープペンシルで漫画をかいています。 そして、思いついたのが「近現代を舞台にした物語」です。 このジャンルに書いていいのか良くわかりませんが 皆さんの意見が聞きたいです。 では、答えてください 1:どの時代がいいとおもいますか? 2:その時代の特徴とかあればどうぞ 3:その時代を舞台にした漫画や小説があればどうぞ 大体、明治後半~大正、昭和(戦時中抜く)がいいです。

  • 明治・大正時代を舞台にした恋愛小説

    明治・大正時代を舞台にした恋愛小説を探しています。 大人の恋よりも、学生くらいの青春恋愛ドラマがのぞましいです。 おすすめがありましたら、教えてください。 また同じ時代の男子校、女子校の雰囲気のわかる小説、および資料があったら、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 明治・大正時代を舞台にした、道頓堀極樂商店街のようなテーマパーク

    昨年閉店してしまった、大大阪時代を再現した道頓堀極樂商店街が大好きだったのですが、明治・大正時代を舞台としたあのようなテーマパークなどを他にご存知でしたら教えていただけますでしょうか? 明治村、大正村以外でお願いいたします。

  • 外国が舞台の漫画と昔の日本が舞台の漫画

    外国が舞台の漫画と、日本の大正や明治のような時代の漫画を探しているのですが、なにかオススメはありますか? できれば、絵が綺麗で少女漫画以外でお願いします🙇

  • 明治後期・大正・昭和初期が舞台の漫画

    明治~昭和初期の雰囲気が好きなのですが、明治後期~昭和初期が舞台の漫画でオススメなものがあれば教えてください。 出来れば貴族や華族に関する物語だと嬉しいです。 少年漫画、少女漫画、青年漫画、BL等ジャンルは問いません。 明治~昭和が舞台の読んだ漫画↓ ・艶漢 ・ゴールデン・デイズ ・櫻狩り ・憂鬱な朝 ・蟲師(←ちょっと違うかもですが) ・チ・カ・ラ ・帝一の國

  • 平安~明治までが舞台の漫画

    最近、平安時代~明治くらいまでが舞台の漫画が読みたくなりまして。。忍者、武士、妖怪、幽霊、侍…。 こういう系の漫画あります? ジャンルはとくに問いません。ホラー、SF、ファンタジー、恋愛何でもいいです。 いままでは モノノ怪 隠の王 あまつき などなど。 絵の感じもこんなんがいいんだけどある程度は気にしません。 注文多くてすみません。 知ってたら教えてください。

  • 明治・大正時代の学校を描いた映画

    明治・大正時代の学校が舞台の映画を探してます。 できれば、恋愛物で。 さらにできれば、男子校か女子校(お嬢様学校だったりすると最高ですが)。 心当たりのタイトルがありましたら、教えてください。

  • 明治~大正の時代をモチーフにした小説

    明治~大正の時代をモチーフにした小説で、おすすめのものを教えてください。 「モチーフにした」とあえて述べたのは、ファンタジーやSFも大歓迎だからです。 特に希望するものは、以下のタイプです。 (1)単純に面白い小説 (2)その時代の風俗・文化が丁寧に描写された小説

  • 明治時代

    あなたは、かの文明開化の時代「明治」にどんなイメージをお持ちでしょうか…。 1868年から1912年、つまり、昭和、大正を飛び越えた明治という時代、幕末明治と呼ばれた時代 も終り、西欧の文化文明の流入によって、この日本が急速に変革を遂げて行った時代、そうした 文明開化華やかなりし頃に、わたしはとても魅力を感じるのです。 文学でいうなら、文明開化を直接語るようなものでなく、たとえば大仏次郎の『霧笛』とか、夏目漱 石の『三四郎』などに見るように、物語の舞台や背景に、いかにも明治らしい光景が書き込まれて いる、そういった作品が好きなのです。 わたしが住んでいる港町には、今もなおたくさんの「明治」が残っています、それらを訪ねると、まる でわたし自身が「三四郎」の美禰子のように明治生まれになったような気さえします。

  • 『明治・大正』時代の事が分かる、映画、アニメ、小説、漫画、ゲームを教えてください

    失礼します。 図書館で『明治・大正』時代の本を読み漁っていたら、 実際動いている映像や、詳しい詳細が描写された絵や小説を見てみたくなりました。 『明治・大正』時代のことが詳しく描かれた、 映画、アニメ、小説、漫画、ゲームなどを探しています。 (検索で調べてみたのですが、よく解らないモノばかりヒットします;) 宜しければ、お勧めの物を教えてください。 もしくは、『明治・大正』時代の事を描かれた映画などの感想や、 紹介が詳しく載っているサイトを知っている方がいたら、宜しくお願いします。 (※お礼文は、暫く様子見しているので少し遅くなります)