- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ソース表示の文字化け
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答

確かに、JSM様のおっしゃるとおり、ブラウザはEUC、JIS、Shift-JISの 日本語コードを全て表示させることが出来ますが、Internet Explorerで ソース表示用に使用できる「メモ帳」では、Shift-JISのみしか表示させる ことが出来ません。また、ソース表示用のエディタは、レジストリをいじろうと、 「メモ帳」しか指定することが出来ないので、どうしてもブラウザから そのままソースを表示させて、文字化けさせないようにすることが出来ません。 後は、どのように表示させるかというと、「メモ帳トラッパー」なるものが あり、それを用いることによって、メモ帳に関連づけられているものが全て 自分の好みに変更することが出来るので、それを使用するのがいいでしょう。 Vectorを始め、ダウンロードサイトであれば、たいてい見つけることが 出来るはずなので、探してみてはどうでしょうか。 ではでは☆
- 参考URL:
- レジストリでも変更できない「メモ帳」の謎(笑)

補足
「メモ帳トラッパー」を導入することにより、IEから直接ソースが開けれるようになりました。そのままの秀丸の設定ではまだ文字化けすることがありましたが、No3の補足のように設定を行ったところそれも改善されました。ありがとうございました。
- JSM
- ベストアンサー率45% (5/11)
IE等のブラウザで、あるHPのソースを見ようとしたのですね。(マウス右クリック→ソースの表示) おそらく、文字セットの違いによる文字化けです。 そのHPのソース(HTML)はEUCで書かれているのでしょう。 一方、メモ帳などのWindowsマシンはシフトJISを使用しているので文字化けが発生します。 秀丸など、EUC対応のエディターを使用するのがいちばん簡単です。 秀丸を持っていない場合は下記よりGETしてください。
- 参考URL:
- http://hidemaru.xaxon.co.jp/

補足
JSMさん、早速の回答どうもありがとうございます。秀丸エディタは持っているのですが、ソースを秀丸で表示するのはどうしたらよいのでしょうか?メモ帳からのコピー→ペーストではダメそうです?IEでソース表示のアプリを変更できるのでしょうか?それとも秀丸の方でなにか設定を変更するのでしょうか?よろしくお願いします。
関連するQ&A
- ソース表示でメモ帳の文字が文字化けしている
WEBサイトのページをソース表示したときに、メモ帳で日本語で表記された部分が文字化けしている場合、それを直す方法はありますか? (サイト上での日本語は文字化けしていません。) ちなみに自分の作ったページではなく、ネット上で見つけたものです。 HTMLタグを見たいだけなのですが、日本語の部分が化けていて見難いので解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- HTML
- ソースで日本語を文字化けさせるには。。?
ブラウザの編集→ソース表示 から HTMLのソースを表示した際に、日本語の部分を文字化けさせたいのですが。 方法は metaタグを charaset=EUC-JP にするだけで良いのでしょうか? これを自分のサイトでやってみたところ、ソース表示でソースを見てみても 日本語部分が文字化けさせず普通に読めました・・。 作った本人なので文字化けしないなどではないですよね。。 お知りの方 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ブログ
- Yahooのソースを文字化けせずに見る方法
YahooのソースをIE5.5からみたら日本語で表示されてる部分が文字化けしていました。 ほかの日本語EUCでできてるサイトを見たらすべて文字化けしていました。違う方法で文字化けせずに見ることはできるのでしょうか?文字化けした部分を普通に直すソフトとかはあるのでしょうか? それとホームページごとにどうしてEUCとかシフトJISとかJISといった違いがあるのでしょうか?
- 締切済み
- Windows 95・98
- ソースの文字化け
Microsoft Outlook Express 5.5でソースを開くと日本語の部分が文字化けしていて読めません。日本語部分を元に戻す方法があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- blogのソースで、文字化けを直したい
他のblogでは、ソースをみればタイトルやキーワードなど日本語になっている。gooblogは文字化けしているので、直したい。 通常のHPでは、ソースの日本語部分の変更ができるのですが、どうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- HTML
- Webサイトのソース表示の文字化けについて
webサイトのhtmlを閲覧したいのですが、メニューバーの表示→ソース(C)でメモ帳を開いてみると、文字化けするサイトとしないサイトがあります。文字化けしているサイトのソースを見る方法について教えてください。よろしくお願いします。環境はOSがWindowsVistaでWebブラウザがI.E7.0です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ホームページのソースを見たいのですが文字化けしています。。。どうしたらちゃんと見れるのでしょうか?
ネットサーフィンをしていてこのような効果をつけたい!!とか思い表示→ソースで調べてみたのですが、文字化けしてます。アルファベットは大丈夫なようですが、日本語はどうしても文字化けしちゃうんでしょうか?ちなみに私はブラウザがExplorerの6、OSはウインドウズXPプロフェッショナルです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 何故か一部だけ文字化け
サーバーをレンタルしてHPをアップしたのですが、ほとんど文字化けします。 というのもどういうわけか、外部スクリプトを使用している部分だけは普通に表示されています。 IEのブラウザで、表示→エンコード→日本語(自動選択)をクリックすると正常に表示されますが、 あらためてそのHPを開くと、また文字化け状態になってしまいます。 正常表示された後に更新を押しても、文字化け状態に戻ります。 「自動選択」の部分にはチェックが入っています。 「日本語(自動選択)をクリックすると正常に表示」 この後に再度エンコードを開くと、もともと一覧にはなかった【日本語JIS】が現れて、 そこに黒丸(●)がつきます。(半透明になってクリックはできない) 1.これはどちら(HPの設定・ブラウザ設定)がまちがってるのでしょうか? 2.外部スクリプトだけが何故正常に表示されるのかがわかりません。 2は今後の参考にしたいだけなので、1の文字化けの対処についてお答えねがいます。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ソースの文字化けの解読
http://www.broadband-xp.com/hidesource/charcode.html ここのHPの下のほうにある 『一見して一見するとソースが文字化けしているように見えるサンプル』 というのがあり、そこのHPのソースの文字化けを直そうとしたのですが できませんでした。 (ちなみにここです。表示→ソースで見るとソースが見れるはずです)http://www.broadbandxp.com/hidesource/index_chinese.html UTF-8コードで書かれているみたいですがどうやったらソースの文字化けを 普通の日本語に変えることができるのでしょうか?
- 締切済み
- HTML
補足
秀丸の「動作環境」→「編集」に「EUCコードとJISコードを自動認識する」というのがあったので、チェックしたところ正常に表示されるようになりました。 ありがとうございました。