• ベストアンサー

もんじゃ焼きって何?

orangebagの回答

  • orangebag
  • ベストアンサー率23% (51/215)
回答No.1

関東人です。もんじゃ、大好きです! 鍋奉行のように、もんじゃ奉行もいるようですよ? ゲル状…そうですね、あれがぐつぐつしてきて、鉄板にくっついているところ、ここを「はがし」ではがして食べます。また、はがしで、すくって、それを鉄板にくっつけて、ジューっと焦がして食べます。あくまでも私の食べ方ですが…。もっとたくさんあるでしょうね。 よくわからない、あの食べ物といわれること、多いですね。 もし、お食べになるときには、やけどに注意は間違いないです^^; お気に入りは、めんたいこ+もちかなー? 機会がありましたら、一度お試しください。

noname#35964
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もんじゃ奉行ですか、会ってみたいです。 あのコテみたいなものは「はがし」というのですね? 鉄板にくっつけてジューっと焦がすのですか、パリッと煎餅状になるのですね、恐らく。 明太子と餅を入れたりするメニューがあるのですね。 どんな味なんだろう…。 餅は溶け、もんじゃと絡み合うんでしょうね。 餅は好きなので、いいい感じがします。

関連するQ&A

  • 広島で東京のもんじゃ焼きが食べられるところ

    広島の人にけんか売ります(笑)というのは冗談ですが。 今度、東京から仕事で広島へいくことになりました。 広島市内の友人が「じゃあ、お好み焼食べに行こう」と言ってくれましたが、私はそばがはさまったお好み焼きを食べることができません。 これは別に広島のお好み焼きがだめ、というわけではなく、大阪のモダン焼も同じですが、そばとお好み焼きの生地のバランスがぜんぜんおいしいと感じないのです。分離しているというか。 やはり、関東のお好み焼きやもんじゃのような、生地と具が混ざりきったものがおいしいと感じます。 別にノドを通らないわけではないのですが、結局なかのそばを先に掻きだしてそばだけ食べるので、だったら最初からそばだけ注文することになってしまいます。 そばはそばで具とからみあっているのがいいのです。生地と同じ炭水化物が、最初から分離しているのが許せません。(これが関東人が関西のお好み焼き定食を好まない理由かも)。 ところが聞いたら相手の広島の人がお好み焼はやはり広島だが、もんじゃは食べたことがない、とのことで食べてみたいと言い出しました。 ネットで調べると、たしかにもんじゃを出す店はあります。 しかし、関東のように自分で焼けるのかが、疑問があります。 そこで、広島でもんじゃを食べられる店で、次の条件を満たすお店はあるでしょうか。 ・お店の人が焼くのではなく、自分で鉄板で焼ける ・そばがはいっていない、いわゆる関東風のお好み焼きが、やっぱり自分で焼ける 広島のお好み焼が嫌いとかではなくて、生地と具が分離しているお好み焼きが苦手なだけなので、そのへんは誤解なきよう。

  • お好み焼きやもんじゃ焼きの食べ方に詳しい方

    今日家族3人でお好み焼きやに行ったのですが、どうも家族は会食に慣れておらず、疑問に感じたことがあったので確認させてください。 お好み焼き屋での注文の仕方と食べ方ですが、普通、皆異なるメニューを頼んで、それをメンバーで分け合って食べますよね? 要するにいろいろな味を楽しめるように。 うちの家族が、自分の注文したものを1つずつ食べるものと思っていたようで、同じメニューを頼んだので驚きました。店員も「同じものでよろしいですか?」と驚いていました。 あと、もんじゃ焼きですが、小さなヘラのようなものを渡されると思いますが、あれで鉄板からすくってそのまま食べるんですよね? 家族の者はデカいヘラでもんじゃを自分の皿にとって食べていましたが・・。 ご意見お願いします。

  • もんじゃ焼き

    東京へ行ってもんじゃ焼きを食べたらはまってしまいました!ww 普通のスーパーで売ってる市販のもんじゃ焼きで一番美味しい粉をおしえてください また、キャベツ以外に入れる食材も えびとかお肉とかではなく、お好み焼きなどで一緒に生地に混ぜる具がありますよね?揚げ玉とか、、、、隠し味というか隠し具というか、そういう食材です ちなみに、揚げ玉、干しえび、乾燥イカは苦手です。。 ねぎとかつぶしくらいしか思いつかないです^^; よろしくお願いします

  • 粉もんで今すぐ食べたい物

    大阪人です。 私は当然大阪のお好み焼きです。広島焼きではないです。 たまにテレビにて、この話題が出てきますが、実情はどうでしょうか。 なお、粉もんの定義は、もんじゃ焼きはもちろん、ですが、あまり知られてない食べ物でも結構です。なお、ラーメン、和ソバ、うどんは除外させてください。(いわゆる非鉄板系) また、関東の方か関西の方か、教えられるのなら、よろしくお願いします。

  • お好み焼きは、コテで口に運ぶのが通ですか?

    お好み焼きを食べるシーンを見ていたら、焼いたものを、箸ではなくコテに乗せてそのまま口に運ぶ人がいました。 もんじゃ焼きの場合は小さいコテで押し付けて、それをそのまま食べるのは分かりますが、お好み焼きでもコテで食べますか? コテで食べる方が「通」ですか? なぜ、箸ではなくコテに乗せて食べるのでしょうか?

  • 関西風お好み焼きにそばを入れる?

    広島在住です。関西風お好み焼きは、「徳川」というお好み焼き屋さんでしか食べた事がありません。 いつも豚玉なのですが、先日、バースデーサービスセット招待券のようなものをいただきでかけましたら、 関西風お好み焼きに「そば」または「うどん」がついていました。広島風なら入っているのが当然という感じなのですが、関西風では麺類を入れた事がなく、家族で、これは「どうするんだ?」と悩んだあげく、別に焼いて、こま切れにしてお好み焼きの具にまぜてそのまま焼きました。 少し前ですが、隣の席の方が、そばを焼いてソースを絡めた上にお好みの具を乗せていたのを見たことがあるような気もするのですが、果たしてどれがほんとなのかわかりませんでした。 ネットで検索しましたら、「モダン焼き」というものがヒットしたのですが、それってお好み焼きとはまた違うのか、身近に関西の方がいないので、家族で、あーだこーだ議論しても結論が出ません。 関西の方はお好み焼きに「そば」や「うどん」を入れるのでしょうか? 入れる時ってどうやって入れるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 餃子の具について

    たまたま餃子の具を、お好み焼きのように焼いてみたという料理を見つけました。 http://www.mo-hawaii.com/jinroku/5.html (このページの画像のものです) これを扱っているのはお好み焼き屋さんなのですが デリバリーが4000円以上からと この先頼める機会もなさそうですし、外食が苦手ということもあり、来店する可能性も低いです。 そのため、家でまねて作ってみようと思っています。 そもそも、この店のを食べたことがないので、目指す味というのは、ありませんが 要は餃子の具を包まずに、そのまま焼いて食べるということですが 普通に焼いて、ぼろぼろにならないでしょうか? 我が家の餃子の具は ひき肉にキャベツとニラのみじん切りを加えた物です(後は調味料等)。 野菜多めで6:4~7:3です。 お好み焼きのようにと書いてあるので、 小麦粉を水で溶いた生地に、餃子の具を混ぜて焼くのかなとも思っているのですが 写真の限りでは違うような…。 餃子の具だけ焼いてぼろぼろにならないかが知りたいです。 (普段は具に鶏ガラスープ等、調味料系を多めに入れて、柔らかくしますが それだと焼きづらそうなので、固めに作ろうかとか頭の中でイメージしております) 根本的に、頻繁に料理をするわけではないので イメージできないもので。

  • 焼き鳥屋の 肉って大丈夫?

    たまに焼き鳥屋に行きます。 焼き鳥の場合、ナイフ フォーク など使わないので直接 口に入れると思うので気になります。 ナイフ フォークで肉を切ると 赤かったり生焼けだったりよく判りますが、直接口に入れると判らないので気になりました。 焼き鳥の肉を一つ一つ串から外して食べてみると、一つ一つの肉の間、串が刺さっているあたり(丁度肉の真ん中あたり)は、たまに赤くなっていたり生焼けのことがあります。 これも肉を一つ一つ外すからわかることなのですが、気にもしないでほとんどの人がそのまま食べていると思いますが、この程度の生焼け肉なら大丈夫でしょうか? もちろん食中毒やお腹が痛くなったことなどはないので結果的にはほとんど大丈夫なのでしょうが、菌は多少体に入ってしまうものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鉄板焼屋で焼いた物出てくることありますか?

    屋台やカウンターだけのお店ではなく、一品料理や焼き物揚物その他お酒からご飯まで鉄板があるボックスが主体のお店の場合です。 イカ焼や豚トロみたいな一品料理がホイルで出てきたり、自分で作るのは難しい焼きそばが出来上がった状態で提供されるのはわかるのですが… お好み焼きやもんじゃ焼きが途中まで調理されてから塵取りのような器具から提供されるのはよくあるスタイルなのでしょうか? 目の前に鉄板があるお店では、自分でボールに入った具を混ぜるとこから楽しめたり、お店の方がパフォーマンスとして焼いてくれたりするものが普通だと思っていました。 先日たまたま入ったら上記のように全ての粉系統が仕上げ前まで調理されてあとは焦げ目を付けながら戴くというスタイルだったので驚きました。 こちらは名古屋ですが地域性などあるのでしょうか?? 皆さんの意見、教えてください…!!! 宜しくお願いします。

  • あなたのお好み焼きに変わった具は入ってますか?あなたの好みは?

    お好み焼きについて調べています。 1、関西風と広島風、どちらのお好み焼きが好きですか? 2、もしお好み焼きそのものが嫌いな方がいれば理由を教えてください。(お好きな方はスルーで) 3、出身地をお願いします。 4、お好み焼きは自分で焼きたい派?お店の人に焼いてほしい派? 5、お好み焼きにご飯は欠かせない? 6、お好み焼きは家で食べる派?お店で食べる派? 7、お好み焼きのソースは甘口、辛口? 8、あなたのお好み焼きに変わった具は入ってますか? (隠し味としてこんなものを入れる、などでもOK) 9、これだけは欠かせないというものがあれば是非! 10、コテと箸、どちらを使いますか? (お店によって片方しかない場合もあると思うので、使ってみたいほうでもOKです) 11、食べるときはどんな風に切りますか? (ピザ風、四角、4等分、丸のまま、など) 以上です。ありがとうございました!