• 締切済み

テンパッテル

よく、テンぱってるなどと言いますが、この語源は何なんでしょうか? 私はずっとテンションが上がるという言い方からテンぱるになったと思っていましたが、旦那がマージャンのテンパイからきているじゃないかと言っているので気になっています。

みんなの回答

  • mackbogey
  • ベストアンサー率31% (32/102)
回答No.6

 5番さんの回答は、深く考えすぎというか、かえって難しくしていませんか。  テンパイと言うのは、実に簡単、あと1個必要なパイが来れば、あるいは、あとの3人が出せば、上がれる状態にあること、です。  いったんテンパイしても、ほかの3人の手が高そうだったら、がんばらずに、勝負せず、テンパイの状態を崩して、降りるときもあります。  「テンパイ、即リーチ」といって、テンパッタらすぐリーチする場合もあるし、リーチをかけずに、黙ってテンパイを続ける(ダマテン)場合もあります。  今、若い人が、どういう意味で使っているのかは、知る由もありませんが、本来の意味だと、「上がる準備ができている状態」です。ビンゴです。したがって、精神状態や緊張しているか否かとは、無関係です。 それこそ本人次第で、テンパイしたって表情に出ない人もいるでしょう。出したら、勝負師とは言えませんよネ。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.5

先の回答者様の通り、麻雀の聴牌「てんぱい」からの発展語です。 麻雀で「聴牌」(てんぱい)の状態になると、その当事者(テンパッている 人)は、自分に当たりの牌が回ってくるか、相手の三人の内一人が当た りを投げ出すか、のどちらかしか打つ手は有りません。当然、当たり 牌がいつ自分に来るかは全く予想が付きません。上手な人は誰かが当 たり牌を投げ出す可能性はある程度予想は付きますが、何れにしても ひたすら待つだけの状態です。特に当たりの点数が高い場合、一発 逆転のチャンス等では、大変興奮します。しかし、もう自分で打つ手 は何も有りません。 その様な一種の「興奮状態」を言い表す大変「上手い」表現です。 中国語で「聴牌」を「ティエン・パイ」→日本語化して「テンパイ」→ 「テン張る」(てんぱる)→「テンパッてる)と変化しました。

noname#215107
noname#215107
回答No.4

漏電や過電流ブレーカーのメーカー、テンパールから来ているのだと思っていました。本社のある広島では「テンパールが落ちた」(=ブレーカーが落ちた)と言います。 聞き流してください(笑)

noname#25585
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「テンパル」の使い方も色々あるんですね。 地域や世代で若干、異なるのかもしれませんね。参考になりました。

  • tappet
  • ベストアンサー率22% (36/160)
回答No.3

マージャンのテンパイから来ているのですが、 現代の若者の使用している意味と若干違うと聞きました。 もともとのテンパイは、「準備オッケーだよ♪」の時に使い、 現代の若者のように、「興奮してしまう、ギリギリ一杯」のようなときには、使わないそうです。 ある世代以上の方は、「テンパル」を 「準備万端」と解釈するので、 ちょっと使うときにも、用心ですね・・・。 と、これは、遠い昔誰かに聞いた話なので、 違っていたら、すいません!!!

noname#25585
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いっぱいいっぱいの時などに「テンパル」 を使っていましたが、「準備万端」ととられたらキツイですね(笑) いろいろな説があって驚きました。参考になります。

回答No.2

こんにちは。 麻雀の聴牌「てんぱい」からきています。なんと辞書にも載っているんですね。びっくり

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%A4%C6%A4%F3%A4%D1%A4%EB
noname#25585
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 辞書にも載っているんですね。旦那にも教えたいと思います。

noname#25792
noname#25792
回答No.1

一般的に言われてるのは、ご主人の説ですね。

noname#25585
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 まさかマージャン用語だったとは驚きです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう