• ベストアンサー

自由電子は原子に属していないのですか?

自由電子とは、原子に属していない単体の電子なのでしょうか?それとも原子間を自由に渡り歩ける(次々に属する原子を変えていくことが出来る)電子なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

金属は電気伝導性とか延展性、金属光沢の性質を示します。金属という性質は原子の集合体の示す性質です。原子1つでは金属の特徴は出てきません。 鉄でも銅でも原子1つでは金属ではありません。電子は原子に所属しています。銅の原子が多数集まったときに初めて金属の銅としての性質が出てきます。自由電子も生じます。その時は渡り歩く電子というイメージでいいことになります。

dickfuse
質問者

お礼

明確なイメージによって理解することが出来ました! 渡り歩く電子のイメージでいいのか、間違いなのか、それがキーだったのです。ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

自由電子はポテンシャル0の中の電子のことを指しているようです。 つまり、原子のポテンシャルの束縛がなく、金属内を自由に移動できる電子も自由電子と呼ばれています。 ポテンシャルとは電子が移動するときに、エネルギーを得るまたは放出する必要があるという場を指します。わかりやすく言うと人間が平地を歩くときはポテンシャル0ですし、坂道であればポテンシャルがあることになります。(これは重力ポテンシャルと呼ばれます) これでいうと、たとえ電子単体で存在していてもポテンシャルがあるのであれば自由電子とは呼ばず、ポテンシャルがなければ自由電子となるでしょう。電子にとってのポテンシャルは電場です。

dickfuse
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございます。 私は電子というものは基本的に陽子と対になり原子に属していなければならないのだと思い込んでいましたが、そうとは限らず、金属の中にはポテンシャルで0で存在している原子が多数含まれていると理解してもよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 電子が飛び出したあとの原子はどうなるのですか?

    光電効果の説明などで、原子から電子が飛び出すと表現されます。 ある原子から電子が飛び出すと、その原子に属する電子の数が減ってしまうのではないかと考えてしまします。この場合、電子が飛び出したあとの原子はどうなるのでしょうか? 崩壊するのでしょうか?それとも辻褄を合わせたり性質を変えたりするのでしょうか? また、飛び出した電子はどうなるのですか?電子は電子単体でも存在しうるのですか? 後に他の原子に取り込まれたりもするのでしょうか? 最近になって物理に興味をもち勉強していますが、なにぶん基礎がないものですから、お知恵を拝借できればと願います。

  • 原子から粒子(電子)が出てくる?

    「原子は原子核と電子がいくつかまわっていて、  金属の内部には自由電子という電子がある。」 と、教科書にかいてあって(文はすこし短縮しましたが) 自由電子の解説の図に原子から自由電子が飛び出しているような図が書いてありました。 でも、原子の中から出てくるっていうのがよく分かりません。 粒子は原子とは違って簡単に消えてしまうものなんでしょうか?

  • 原子に束縛された電子が自由電子になる過程について

    2,3日前に「エネルギーE=(h~k)^2/(2m)について」という質問をさせてもらいました。エネルギーEの正負の事とそれに関連する内容で理解できない事があります。 バンド構造では価電子帯から励起された電子が伝導帯へ移る事で電流が流れるという記述で、あまり価電子と自由電子の振る舞いについて書かれていなかったのですが、ただ私はてっきり、全ての元素に対してボーアの水素原子モデルのようにE=-A/n^2 (Aは定数)のように量子数nで不連続な値をとるエネルギーの式があるのかと思っていました。もしかして水素原子にしか無いのでしょうか・・・。 【衝突電離のように原子(電子)を大きく励起させてn→∞でエネルギーE=0になりイオン化して、軌道から離脱した後の電子のエネルギーの大きさがE=(h'k)^2/(2m)のように固体中の自由電子のエネルギーとなるのかと思っていました。つまり束縛電子E(<0)→大きく励起→イオン化E=0→自由電子E(>0)と、光電効果でいう仕事関数を引いた分が自由電子のエネルギーとしてE(>0)だけ残ると考えていました。】 この考えが以前質問した、元は離散的な値をとる電子のエネルギーE=-A/n^2 が固体では原子が密集してエネルギー準位が連続的になり、その値がE=(h~k)^2/(2m)で表せると思っていた理由です。 例えばFe金属固体中のある1つのFe原子Aが大きく励起されて、電子が軌道から離れて自由電子となり、また別のFe原子Bの軌道内に入って安定するか原子核に衝突するかでエネルギーを失う。また再び電子が励起されて…を繰り返して電子が移動する。これが定常電圧を掛け続けても電子が等速で移動し、定常電流が流れる過程だと思うのですがこの考え方はやっぱり変ですか? 電子が原子核によって散乱され運動エネルギーを失い、再び電場で加速されて…と電流が流れる過程については参考書の内容ですので間違ってはないはずですが、原子に束縛された電子が軌道から離れて自由電子となるまでの過程(【 】の内容の事です)は本に載って無くてよく分からず、勝手に思い込んでるだけなので自信がないです。 質問内容 1、E=-A/n^2のような形のエネルギー準位の式は水素原子以外の他の元素にもあるのか 2、上の【 】の考えは間違っているのかどうか 3、束縛された電子が軌道から離脱して自由電子となるまでのメカニズム 以上の点についてどなたか説明や訂正をお願いします。m(__)m またそういった内容が詳しく書かれたサイトがあれば教えてもらえると非常にありがたいです。

  • 原子と電子

    すいません、(1)何かの拍子に電子が原子核に引っ付いたらどうなるのですか?+とーなので引っ付くはずなのですが??? (2)もし原子核の周りをまわっている電子同士がぶつかったらどうなりますか? (3)水素は原子核1個と電子一個みたいですが、何が電子一個と決めるのですか?

  • 原子と電子について

    原子や電子、分子などについて調べています。 原子というのは、陽子と中性子からなる原子核と負の電荷を持つ電子によってなるとありました。そして、その電子の数の違いにより、至極簡単にいうと異なる元素となると。 そこで疑問なんですが、全ての物質は原子核自体は同じで電子の数だけが違うということでしょうか? 核融合や核分裂などの説明を読むと、電子の数を人為的に変えて、違う元素を作りだすことができるような書いてあったもので気になりました。 現役の学生ではないので、出来れば分かりやすい説明をお願いします^^;

  • 最外殻電子の数と自由電子と電流

    電場などでエネルギーを与える事によって原子周りの最外殻電子が自由電子となって電流が流れますよね。K殻には2個、L殻には4個、M殻には8個...と電子は配置されていき、例えば最外殻のM殻に8個の電子が綺麗に配置されている状態を安定している、みたいな表現をだいぶ昔に先生が言っていた記憶があります。 ここで質問なのですが、最外殻がその規定の定員数きっちり埋まっている種類の原子で出来た物質は原子の状態が安定しているので、最外殻電子が自由電子となって電流を流すという事は無くなるという事ですか?また、例えば最外殻L殻に1個だけ電子が配置された原子で出来た物質Aは自由電子になるのが1個で、最外殻M殻に4個埋まってる原子で出来た物質Bは自由電子になりうる価電子が4個なので、物質Bの方が導電性が良いという事になりますか? 化学の知識が乏しいので変な事を言ってるかもしれませんが、どなたか解説を頂けないでしょうか。

  • 金属自由電子の存在条件について

    素人の疑問なんですが、金属原子1個には自由電子が存在しないことは自明だと思います。すると金属原子が何原子集まった時に通常のバルクな金属にみられる自由電子は生じるか教えてください。例えば、はやりの金属ナノ粒子(直径1nm)では自由電子は存在するんでしょうか?

  • 原子の中の電子について

    原子は、原子核の周りを電子が回っている(存在している)というイメージなんですが・・・ これは重さのある電子が、原子核の周りを回っている時に受ける遠心力と、原子核との間に働く電磁気力との間の、力のバランスが釣り合っている こう考えても宜しいのでしょうか?

  • 原子の中の原子核と電子

    原子は、原子核と電子から構成されていますね。それらは、プラスとマイナスの電荷を持っていますね。それなのに何故、原子核と電子は衝突してしまわないのでしょう。素粒子の実験では、加速器という装置を使って、素粒子同士をぶつけることができるそうですが、このような衝突が何故、原子の中で起こらないのでしょうか。みなさん、よろしくお願いします。

  • 原子中で電子は動かない?

    物理教育のある論文で、 "There is no movement of the electron in the atom in the case of stationary state." とあるのですが、これは 「原子自体が静止状態なら電子も止まっている」 という意味でしょうか?他にも "The electron is not moving on trajectories in the atom." とあるのですが、やはり電子は原子中を動かないのでしょうか? Δx=0になるし不確定性原理にも反しませんか? 私は、電子はおおよそ殻上を光速で動き回っている と考えていたのですが・・・ よろしくお願いします。