• ベストアンサー

看護大学 面接について

lion_tigerの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

医学部(医学科)の学生ですが、患者さんの方が丁寧でいいと思いますよ。 ちなみに患者様という言い方もありますが、現場の先生の中にもこの言い方を嫌っている人もいますし、私も不自然だと思っています。

noname#109211
質問者

お礼

やはり、患者さんと言った方が良いのですね! 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護面接

    面接の志望理由です。 『私が看護師になろうと思ったのは祖父の長期入院です。頚椎を損傷し2度と以前の自分のように歩けないと嘆いている祖父の様子を見聞きしていたのに、どうすることも出来なく、辛くてやり切れない思いでした。病に悩み、辛い思いをしているのは患者さんだけではないんだとそこで改めて実感しました。その時に私は、心身ともに病んでいる患者さんだけでなく、家族の方をも癒し、安心を与え、支えになり助けてあげたいと思ったからです』 こんな感じなんですが・・・長いですかね??(・_・;) どなか、助言∪添削お願い申し上げます(T^T)

  • 看護学校の面接について

    看護学校の面接 10月の上旬に看護学校の試験を 受けてきました。 面接のときに 「人生の中で一番努力してきたことは?」と 聞かれ、アルバイトと答えてしまいました。 そのあとで、生活費と学費を全部自分で 支払うためにアルバイトし、その中で お金を稼ぐ大変さや人間関係の大切さ などを学びましたと言ったのですが、 ふと面接官の顔を見てみると、 質問した面接官がとなりの面接官と 目配せをしていました。 次に隣の面接官に 「人を助けたいなら看護師でなくてもいいのでは?」と 質問され、テンパってしまい、 「どうしても命を預かる仕事がしたいのです。 たくさんの命を預かる仕事はあると思いますが、 患者の一番傍にいることができるのは看護師だと思うので」と 答えてしまいました。 その質問で面接は終しました。 こう答えてしまったことがすごくショックでした。 受かる望みはないのでしょうか。 この答え方はやはりよくなかったのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 大学受験 看護の面接

    こんにちは。 わたしは公立の看護大学を 目指しているものです。 看護科は必ず2次が面接なのですが成績や欠席日数(調査書)もやはり合否に関係ありますよね? 「成績ないから一般でいく」といっている子たちは面接がないから言っていたのでしょうか。 それから、遅刻回数は調査書には記載されないということを聞きましたがそれは本当でしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 失敗した面接

    転職のために、昨日面接を受けたのですが、散々でがボロボロすぎました。 緊張と焦りがあり、蕁麻疹まで出てきてしまいました。そこは介護施設であるため、たまたま医者が利用者様がたを診にくる時間でもあったのが幸いであったか、看護師の方もケアしてくれました。 で、これだけでも悲惨な状況なのに、面接が再開された時に、質問とうまく噛み合っていない回答をした気がします。多分、 面接官も呆れたと思います。その上、利用者様方を診にきたはずなのに、当の私が電撃で患者になってしまったわけです。 もう終わりです。大恥かきました。今回は完全な事故としてなかったことにしようと、忘れようと思いますが、トラウマになりそうです。また、次のところを面接受ける準備をしようと思うのですが、メンタルが弱いのか緊張で小声になりぎみです。 初めての人物、場所にはいつも緊張がつきまといます。どうすればこれ、改善しますか

  • 看護系面接

    浪人生なのですが、試験で面接があります。 気になる点をいくつか質問してもよいでしょうか… 集団面接なのですが、質問に答えるときは立つのでしょうか? 同じ質問に対して受験生が順に答えていくという形なのでしょうか? 集団面接は初めてなので雰囲気がわからず困っています。 また、服装面で… 私自身は校則があるわけではないので髪を染めていても問題がないと思っていたのですが、親などには好印象ではないと言われました。 また、願書に貼って送った写真は染めた状態なので今黒くすると印象が変わってしまう可能性や、面接の為に黒くしました!!という感じが強くなったりと私はあまりよくないかなと思うのですが、黒くしたほうがよいのでしょうか? ちなみに、ほんのり茶色いくらいで決して派手な色ではないはずです。これが私の自然体なので別に構わないと思っていたのですが、不安になり質問させていただきました。 また、面接試験では髪を結ぼうと思っているのですがピアスの穴は悪印象でしょうか? 今更穴は防げませんが(汗 髪で隠す等の悪あがきをしたほうがよいのかなと思い…(笑 長々と質問ばかりで申し訳ありませんが、答えていただけると助かります。

  • 大学受験の面接について

    私はある大学の推薦入試を受けたのですが、面接で想定外の質問をされ、言葉につまることはなかったのですが、的外れな回答をしてしまいました。他の志望動機や自己PRなどは笑顔で落ち着いて回答できたのですが、やはり的外れな回答や意味のわかりにくい回答は減点対象となるのでしょうか?また、面接において面接官が受験者を採点する上で最も大切なポイントとはどういったものなのでしょうか?

  • 看護面接について

    高校3年生の男子です。 もうすぐ試験で、とても(面接に)緊張しています。 志望理由を親や先生に言うとありきたりでインパクトがない、嘘くさいって言われます…。 どなたかアドバイス貰えませんかねぇ…お願いしますφ(.. ) 『私が看護師になろうと思ったきっかけは祖父の長期入院です。とても苦しくて辛そうな祖父に何出来ない自分が、仕方がないとは言え悔しくて堪りませんでした。その時に自分も看護師になって、少しでも患者さんが元の元気な状態に戻れるよう専門的に、献身的な看護をしてあげたい と思ったからです。』 って感じなんですけど…。 ありきたりですかねぇ?? 本当のことだし本音だからどうしようもなくて困ってます(ノ_・。) 助言どうか宜しくお願いします・・・。

  • 看護師の面接で・・・

    私は看護師になってはじめて転職します。来週面接に行くのですが、髪の毛って黒く染め直した方がいいですかね~後、面接時どのような質問をされましたか?看護師の方にお聞きします。

  • 大学の面接

    今度大学の面接入試があります。 受験番号、名前は聞かれてから答えた方がいいのでしょうか? それとも席の横に着いたとき自ら言った方がいいですか? あと10分の個人面接に質問はいくつ聞かれますか? どちらかだけでもいいので回答お願いします。

  • 大学の面接

    こんにちは。いつもありがとうございます。 大学面接での入室について質問です。 入室の方法を調べたのですが、いろいろあってどうしていいのかいまいちわかりません。 2回ノック   ↓(どうぞ) (1)「失礼します」と言ってからドアを開ける?? (2)それとも、ドアを開けてから「失礼します」でドアしめる? (3)それとも、ドアを開けて、閉めてから前を向いて「失礼します」 私はこれから失礼するのだから(1)だと思っていたのですが面接の本では(2)(3)を多く見かけます。 もし(2)であればドアを開けて一歩部屋へ入ってから言うのでしょうか? それともドアを開けて、まだ体は部屋の外の状態で言うのでしょうか? (1)ならば、やはりドアの外で言うので面接官に聞こえなかったり、 逆に大きく言わなくては、と怒鳴ったようになるのではという心配もあります。 どの入室方法が一番いいのでしょうか?? 長々と質問してしまってごめんなさい。(わかりづらいですよね) 小さなことなのですが、納得した上で面接に望みたいと思っています。 受けるからには後悔はしたくありません。 ぜひ回答をお願い致します。 もしその他、アドバイスもあれば嬉しいです。