• 締切済み

この文の訳(文法・構造)を教えてください。

次の文の訳はどうやって訳をするか教えて下さい。 The designer knew that as good a place as any to start in refurbishing the image was a complete revamping of this important room. だいたい意味はわかります。けれども、as good a place as anyの訳がいまいちわかりません。おそらくas~as---の構文であると思いますが。goodの意味をどう訳されますか?あとanyの後には何かが省略されているのでしょうか。前文がないのでわかりにくいと思いますが、すみませんが教えて下さい。

  • nezi
  • お礼率46% (55/118)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.2

まず分かりやすい例から考えてみましょう。 A hotel lobby is as good a place as any to watch people come and go. ホテルのロビーは人の出入りを見るのに打ってつけだ。 この例文のように、as good a place as anyという文型では、普通、○○はXXするのに打ってつけだ、というように主語が必要です。同時に、次の文のようにas good a place as anyを文頭に持ってくる使い方もあります。 As good a place as any to start your sightseeing in Arizona is Grand Canyon. アリゾナで見るべき場所といえば、まずグランドキャニオンだ。 これを普通の文型に直せば、こうなります。 Grand Canyon is as good a place as any to start your sightseeing in Arizona. ご質問の文もこれと同じように考えられないでしょうか。ニュアンスの違いはさて置き、普通の順序に直せば In refurbishing the image, a complete revamping of this important room was as good a place as any to start. その上で、元の文章を訳せば イメージを一新するのであれば、まず手がけるべきはこの重要な部屋を徹底的に改修することである。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

as...as any~ で「どの~にも劣らず、この上なく」という意味になり、anyの後ろにはplaceが省略されていると考えればいいでしょう。 googleで"as good a place as any"で検索しますとたくさんの例が出てくるのですが http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22as+good+a+place+as+any%22&lr= これらの用例を見ますと「最高の場所、最適の場所」という意味で間違いないと思われます。 今回のご質問の文の訳としては「この重要な部屋をすっかり改装してしまうことがイメージ一新のとっかかりには最適だ、ということをそのデザイナーは知っていた」という感じになるのかも知れません。

関連するQ&A

  • 文法と訳

    Perhaps as an ideal it is as good as any other, but~ 訳は「理想化されたもの(ideal)はなによりもすばらしいかもしれないが」 みたいな感じだとおもうのですが、文法構造が分かりません。it is の位置とか・・・。 あともう一つ、 prove to be much more illuminating than~ はどのように訳せばいいでしょうか。

  • 訳と文構造を教えていただけますか

    what they were supposed eat ,would order the children to do so or tell them that they ought to eat it because it was good for them. Japanese mothers would ask their children a question,such as "How do you think it makes the man who grew these vegitablefor you to eat feel when you reject them?"Thus from a vegetables for you to eat feel when to do, while Japanese children are encouraged not only to consider other persons'feelings but also to contoral themselves as a result of their own considerate. もし可能であれば、訳のポイントを教えて下さい。 お願いいたします。

  • 訳と構造、文法についてお願いします。

    John Galsworthyという作家の『THE CHOICE』という物語を読んでいるのですが、訳と構造と文法を教えてください。 It is uncertain whether he discussed this matter of the river versus the 'house with the dog, to whom he was always talking; but that they shared a certain fellow-feeling on the subject of exposure and advancing age is more than probable; for, as he would point out. The poor old feller's teeth were going; and the stiffness across his loins was always worse when it was wet. ('house=救貧院)     (1) that they shared a certain fellow-feeling on the subject of exposure     and advancing age is more than probableの構造について     that( they shared a certain fellow-feeling on the subject of exposure     and advancing age)・・・・かっこ内がthatにかかるのでしょうか?        (2) for, as he would point outの個所について      for「というのは」、as「ので」、wouldは「過去の習慣」ですか?      訳し方がよくわかりません。   (3) across his loins ・・・acrossは「いたるところ」という意味ですか? <訳> 彼が川(に飛び込む)対救貧院(に行く)についてのこのことを、その犬、彼はいつも(それに)話していたのですが、と議論したかどうかは不確かです。しかし彼らがさらされることと加齢について、ある種の共感を分け合ったことはいかにもありそうなことです。というのは、彼は目を向けていたので。貧しい歳を取った男の歯は抜けて行って、腰のいたるところの凝りは湿気があるときはいつもより悪くなりました。 (合っていますか?) よろしくお願い致します。 前文です。 "The 'house ain't for a man that respects himself," he would remark. And, since that was his conviction, such as respected themselves could not very well beg him to act against it. At the same time, it became increasingly difficult to pass him without wondering how much longer it would be before he finally sought shelter in the element of water, which was so apt to pour down on him day by day.

  • 訳をお願いいたします。

    長文を勉強しているのですが、There's room for secrecy in a sole proprietorship whether it's a matter of formula or process or a list of clients and as with any secrets, as you well know, the fewer who know, the less the risk of someone divulging the information.この文章の訳をお願いいたします。andで前後の文を分けるのだとは思うのですが、意味を拾っていけばますますわからなくなってしまいました。as withとは、この場合、as is often the case withの略だと考えても良いのでしょうか?教えていただきたいと思います。

  • このitが指すものをお教え下さい。(一文です)

    It takes all the plants and animals living together to keep the earth a good place to live in. (1)このitはto keep以下を指しますか? (2)「take O 現在分詞」という形は始めてみたのですが、そういう構文ではありませんか? 訳もお願いいたします。 謝辞はきちんと書かせていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • この文の訳

    「my」said mrs Jones as she pushed a daisy back into place. この文の訳、教えてください 自分の感じではこうかなと思うのですが・・。 「ああ、私の子・・」ジョーンズ夫人はそう言って、場所の中へデイジーみたいに見える彼女を押し入れた  ちょっとよくわかりません。 これは絵本の一部ぶんで、 この前は、女の子がいっぱいおしゃれしたという 場面でした。  ジョーンズはいきなりでてきたが 母と思っていいのでしょうかね? mrsというのはミセスで、いいのですよね・・。 なんか訳がむずかしく自信ないです どなたかおしえてください

  • 英文解釈と文構造

    Generally,man cannot live without finding himself related to the rest of the world. (一般に、人は何らかの形で自分が世の中とのつながりがあると感じていなければ生きていけない。) この文は直訳するとどのようになりますか? finding以下の訳がなぜ上記のようになるのかわかりません。 特にthe rest of the worldの部分が疑問です。 As the population of older people continues to grow,giving them an opportunity to work makes good sense. (高齢者人口がどんどん増えているので、彼らに仕事の機会を与えることが大切である。) なぜgrowの後にカンマをうち、分詞で始めているのですか? もし分詞構文と考えたら、元の文はどのような形になりますか? He put up with the greatest hardships that anyone could imagine. (彼は誰も想像できないような大きな困難に耐えた。) なぜcouldなのに「誰でも想像できるような」ではなく、上記のような訳になるのですか? I cannot figure out why she acted the way she did. (彼女がなぜあんなことをしたのか理解に苦しむ。) she acted the way she didの文構造が全く理解できません。 詳しい解説お願いします。 Take the world as it was, not as it ought to be. (世間はあるがままに受け入れよ。) 前文の訳は理解できました。しかし後半のnot節の訳が意訳のためか省略されていました。あえて訳すとするとどのような訳になりますか? You do not have to quote afull sentence if less will do the job. (短い引用でことがたりるなら、全文を引用する必要はない。) will do the jobの部分がよくわかりません。「ことがたりる」というのは「間に合う」ということですよね? もしここでdoが他動詞になり、the jobを目的語にとるとしたらdoの「間に合う」という意味は消えてしまいます。 そうするとdoは自動詞になると思うのですが、後ろにきているthe jobは何ですか? Things do not go the way you want them to in this world. (世の中はままならないものだ。) このthe wayは何ですか? 後ろのto不定詞以下が省略されていると思えるのですが、何か関係があるのですか? 文構造を詳しくお願いします。 Why is it that the one who snores always falls asleep first? (いびきをかく人に限って、真っ先に寝込んでしますのは一体どういうことだろう。) これは疑問詞の強調構文だと思うのですが、元の文に直すとどのようになりますか? 長くなりましたが、これらの質問をよろしくお願いします。

  • 訳・文法をお願いします

    But if thinking people are to have any part in shaping the literature of the present and the future, they should have a fuller understanding of it as a whole and of its past. 「しかし、もし思慮深い人々が、現在と未来の文学を形成する という点において、いくつかの部分を持っているのなら、 彼らは全体的に、ほぼその部分とその過去を理解しているはずだ。」 they should have~の訳が特にいまいちでした。 このandが結んでいるのはunderstanding of it and of its pastと いった形だと思うのですが、as a wholeは後ろのpastとは 無関係なのですか? 宜しくお願いします。

  • 文法

    いくつか聞きたいことがあります、 すべて、比較の所に載ってたものです、 どこが省略されてるかなどを教えてくれると、ありがたいです。 (基本的にはニュアンスの問題だと思うのですが・・・・) 1つでもいいので、よろしくお願いします。 (1)She did not so much as say good-bye to us. のasは何ですか? (2) [1]Hiroshi is as good as his word. [2]I heard from him as early as yesterday. [3]As after as I see this picture,I think of you. [4]He will plays tennis with us as likely as not. [5]This photograph is as large as life. [6]He has as many as one hundred books. これらは、He is as good as dead. と同じ類のものだから、(この例はわかります) 覚えとけといわれたのですが、訳とかは書いてあったのですが、 どうしてその訳がでるのかがわからないです。 (3)More often than not,I played tennis. なぜこれで、しばしばなのかわかりません・・・ (4)He is neither more nor less than stupid. 彼はばか以上でも以下でもない⇔彼は馬鹿というほかない見たな感じですか? (5)He is not so foolish as to say it. これは訳もわかりません、、asは接続詞で後ろに文が 隠れてると思うんですけど、なにが省略されてるのでしょうか? (6)He is not such a fool as he looks. これは相関的に用いられる、関係代名詞ですよね?(比較のところになぜ? 本題に戻りますが、彼は、あほに見えるような人ではない。で 元々の文は、He is not a fool.ですか? 長くなってしまったのですが、よろしくお願いします。

  • 文章の構造が分かりません

    長い文章ですみません。 Declare that any place within or beyond China is infected with a quarantinable disease, or that a quarantinable disease is liable to be brought or carried from or through that place, and thereupon and for so long as such declaration remains in force, that shall be a proclaimed place within the meaning of these regulations. 構造がよく分かりません、また意味もはっきりしません。よろしく