• ベストアンサー

将来に向けて

僕は中3男です! タイトルの通り、将来に向けて貯金をしようと思っています。 実は・・・今のところ貯金が15万くらいしかないので、将来の事を考えると不安です。(汗 ですので、中3でもできる効率のよさそうな貯金方法をご存知の方はぜひ教えてください。 それと、将来生きていく上で、大体いくら程度あれば安定した生活を送れるのでしょうか?(例:年収○○○万円)という風に書いていただけると解りやすくて嬉しいです! みなさん、アドバイスよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.3

私は子どものころ、自分に非常に自信がなく、「このままでは、親がいなくなって一人になったら、浮浪者にでもなるほかないだろう…」と将来に対して悲観的でした。 jfasdhさんが、将来に備えて貯金しておきたいという気持ちはよくわかるつもりです。 でも、大人になって思うのは、「大人の1万円と子どもの1万円は、ぜんぜん違う」ということです。子どもの頃は1万円ってずいぶん大金なのですが、大人になると、ちょっとスーパーなどで食料品の買いだめをしたりするとすぐなくなってしまう額です。 いっしょうけんめい貯金なさっても、たとえばいま10万円で欲しいものを買うのと、将来10万円で買えるものとでは、ずいぶんうれしさが違うと思います。 また、将来いくらくらいあれば、安定した生活を送れるかは、はっきり言ってわかりません。中学3年にもなればわかると思いますが、物価は常に一定しているわけではないので、いまたとえば、お米5kgで2,500円くらいですが、将来は非常に耕地面積が不足して、10,000円くらいするかもしれませんし、効率的な耕作法が発見されて100円くらいかもしれません。 そういうことを除いても、私はいま世帯全体で年収1,000万円を超えていますが、それでも欲しくても買えないものはいっぱいありますし、トイレットペーパーなどはいつもセール品を買う生活で、そんなに余裕はありません。世間では、1,000万円あれば多いほうと思われているようなのですが、貯金もそんなにできていませんし、安定した生活とは思えません。 でも、私は昔考えていたような、生活上の不安は、いまは感じていません。要は「なるようになる」ので、いまからそんなに貯蓄の不安をしなくても大丈夫じゃないかな?と思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.4

私が中3のときは、貯金なんて数千円もなかったような気がします。 貯蓄をすることは大事ですが、他の方も言ってるとおり、中学生の時の15万円と、社会人になってからの15万円は価値が大きく違うと思います。 私の感覚だと、10倍くらいの価値があるような気がします。使うことがなくて貯まっているお金ならいいのですが、わざわざ節約して貯めているようなら、やりたいことに使った方がいい経験になると思います。 安定した生活を送るには、いくらいるかというのは人によって大きく違いますが、安定した収入を得るためには、大学に行くことをお勧めします。 もちろん例外もありますが、中卒よりは高卒、高卒よりは大卒の方が平均年収は高くなっています。中学生だったら貯蓄方法を学ぶより、勉強することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rulua
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.2

将来の何に向けて貯金するんでしょうか? 目的がないなら今欲しい物を買うべきだと思いますよ。 若いうちからお金を溜め込んでもろくなことがない!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuhi3
  • ベストアンサー率16% (63/376)
回答No.1

将来のため貯金しようと言うのは賢明でよいのですが 中学3年生ならお小遣いやお年玉などから少しためていく程度で十分じゃないですか?効率といっても元のお金が小さければそう変わりはないので普通預金でためてそこそこ貯まれば定期にするぐらいで・・・・ 将来はいくらあっても贅沢をしたら同じです家族構成によっても必要金額は変わってきますし・・・・ 年収300万でも十分生活は出来ますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚費用って、、、

    いつもお世話になっております。30代の男ですが近い将来結婚を考えてますが貯金があまりありません。因みに年収は300万ほどです。もし30名程招待して平均的な式をした場合、指輪、結納金などだいたい、いくら位かかるものですか?

  • 将来が不安です。

    当方20代男性です。 現在、自営業(不動産関係)と株の収入で生活しております。 年収は大体税込1700万程ですが、 毎月決まった給料が出るわけではないので、これから先かなり不安を感じております。 皆さんがもし私の立場でしたらサラリーマンになるなり、現在の収入よりも将来の安定を求めますか? 若しくは現状維持である程度貯蓄に回す方向で考えますか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 20代中盤以降の女性にお聞きしたいです。

    あなたの前に、『あ、この人面白いし、興味があるな~』という男がいたとします。 その時、その男の年収とか貯金が気になりますか? ちなみに、その男は趣味に生きている30歳を過ぎた男で、年収・貯金額がいくらくらいなら、とりあえず付き合ってもいいかなと思いますか? 例えば、気になる男が年収10万・貯金1万だったら、さすがに付き合う対象になりませんよね? ちなみに女性側は、普通の事務職で、普通の年収で普通の生活をしていると設定します。

  • 将来建て替えたいのですが…

    お知恵を貸してください。 将来親の土地を譲り受ける前提でお話します。 私現在34歳。父71歳、母66歳、妻、子供一人(今年の予定)、年収550万円で家賃115千円の賃貸に1年弱住んでいます。 貯蓄は私が400万円。恥ずかしながら妻の貯蓄は聞けていませんが300以上はあるみたいです。 今のところは駅前、スーパーも近く更新費用がかからないので満足しているのですがなにぶん家賃が高いので、今でこそ150万円/年の貯蓄はできていますが何か勿体無い気がしています。生活もかなり切り詰めていますし・・。 3年後には会社の住宅補助も打ち切られる予定で手取り年収は恐らく今と変わらずか少し減ると思います。 そんな訳で私としては1年後くらいに更に安い賃貸に引越して両親の家を譲り受け建て替えるまでは頭金の貯金をしつつ生活したいと思っているのですが妻がマンションを欲しがっているのです。 土地を譲り受ける時に売却すればいいと言うのですが、売れるとも限りませんし諸費用、税金、修繕積み立て、金利等考えると勿体無い気がします。 ただ私としてもこのまま高い家賃を払い続けるのであれば安い中古マンションを購入して10年くらいで返済したほうがいいのかな、と悩んだりします。 こんな現況なのですが最も効率のいい方法があればご教授いただけないでしょうか?

  • 将来が不安です。

    将来が不安です。 昨年結婚したのですが、夫の収入で今後ちゃんとした生活が送れるか不安です。 夫は仕事先でのパワハラに耐えられずと来月から職場を変えてもらいます。 新しい職場になるとお給料が今までよりかなり減るそうです。 もともと多くは無いお給料なので将来を考えると不安です・・・暮らしていけるでしょうか・・・ 【夫】 31才、今後の年収300万円 【私】 31才、現在の年収400万円 私は今はまだ正社員で働いていますが年末で会社を辞めることになっています。 派遣やパートに切り替えて主婦業優先で働くつもりだったからです。 いずれこどもができたらそれさえも一時中断となりますし大丈夫でしょうか・・・ 貯金は今のところ2000万円ありますが、夫の今後の年収300万円と私のパート年収100万円として合わせて年収400万円。 いつか家を買ったりこどもを大学まで出してあげることは可能でしょうか?

  • 公務員の将来性について

    公務員の将来性について教えていただきたいです。 公務員はイメージとしては、安定していて、収入もそれなりにあり、贅沢はできないまでもそれなりによい生活が送れる、、、 これは昔の話で、今後はそのようなメリットもなくなってくるのでしょうか。 最近公務員への風当たりも強いし、、、 地方公務員と国家公務員ではやはり将来性や収入の面で大きく違ったりしますか? 年収を聞いてみたら、20代後半で400万円台、30代前半で500万円台と言われ、これは結構少ないのでは?? と思ったのですが、、、 すみません、教えて下さい。

  • 将来のコトを考えてのお付き合いって何でしょうか?

    付き合って半年ほどの彼から別れを告げられました。 不安、彼の言動の矛盾から行く行くは私の方から別れを告げるつもりでしたので、先手を打たれた感じです。 彼はどんな気持ちで別れを切り出したのかわかりません。 ただ、私に対して気持ちが薄れているのは薄々感づいていました。 彼31歳 年収300~350万くらい? ローン50万くらいかな 貯金額は不明 私30歳 年収180~260万(かなり上下します) ローン等なし 貯金は800万ほどありますが、内200万は母の為に置いていくつもりです。 父は、私が中学のときに病死して、母も癌を患い一応完治ですが、体の方は以前のようにはいかず、働けないので年金のみの生活です。 兄もいますが・・・私より貯金も年収も少なく頼りないのです(涙) 私は、将来の為に少ないかもしれないですが貯金もしてきました。 仕事が忙しい中、母が入院したので料理の勉強もしてきました。 彼と結婚となると、今の職場は距離的に無理なので、彼の地元で正社員探すかかパートとか考えてました。 彼とはいずれ結婚したいと思ってました。 しかし、最近になって仕事やめたい、そしてしばらくは旅に出たい遊びたいなどと言うようになりました。 私との結婚はできちゃったらしようかな~なんて言う始末。 私の中では、できちゃった婚なんて選択肢はありません。 結局、彼の言う将来のことを考えて付き合って行きたいなんて口だけだったのです。 彼自身、何の努力もしてなかったようです。(実際言われました) そんな彼のコト許せますか? そして、私の考え方の何を間違っていたのかを知りたいです。 長文になってすみません。 宜しくお願いします。

  • 将来についての悩み

    こんにちは、中二の男です。 この時期になり、将来の事が不安になりました。 私は大した学力を持っている訳ではありません。 学力は180人いる中学で20番くらいです。(附属ではなく普通の中学です) 夢は家族を築き、経済的に余裕のある生活を送る事です。 年収は800万円以上で23ぐらいからは稼げるという職業はありませんか? 又、今後の中学生活の指導をお願いします。

  • 将来美容師になりたいんですが

    将来美容師志望です。専門学校卒業後、東京か大阪に行く予定です。そうなれば、当然アパート借りて暮らす事になるのですが、生活費が足りるか心配です。美容師の見習いは給料が少ないと聞いたんで心配です。 なので、アパート代、食費、光熱費がいくらになるか教えて下さい!! だいたいで良いです!お願いします

  • 将来大丈夫でしょうか?不安です。(長文です)

    はじめて質問させて頂きます。 実は、現在の生活で将来破綻せずにやっていけるのか皆様のアドバイスを頂きたく御質問致します。 夫(40)会社員 年収800万 私(40)主婦 パート年収60万、子供(6歳、4歳) 3年前に一戸建てを購入;3950万のローン(頭金;1550万 土地;2000万 30年 3年固定 1.25%、家屋;1950万 30年 5年固定1.5%) ↑大分無理をしたことは承知しております・・・。 貯金1000万(繰上げ用550万、教育用100万、貯金350万)、 毎年190万ローン(金利3%くらいを考慮)、150万貯金(教育積立25万、繰上げ75万、貯金50万)、残り生活費とし、 来年&2年後350万ずつ、その後7年で500万程繰上げ計画。(定年までには完済する計画) 今不安に思っているのは、教育費と住宅ローンです。将来短期固定でも金利が上昇し5%以上になった場合教育資金(貯金)がたまらないのでは。金利が3%くらいで、多分上の子が大学入学時には教育積立(400万二人分)、貯金600万(車買換え費抜き)くらいだと考えますが (中学・高校時代も同じように貯金できたとして。金利上がれば困難になるかと思いますが・・・。)、 これで大学の教育を二人受けさせる事ができるでしょうか? 当然大学時は毎年の貯金分は教育費&貯金を切り崩して対応するつもりです。 後、住宅ローンの借換え(長期固定)をすればもっと楽になると思いますが、夫は昨年心筋梗塞になり完治はしておりますが、一生薬は飲まなければいけないので借換え時に団信に入れない?のではと思い、借換えは無理なのかもとあきらめております。 (何か良い方法ありますか?) 補足;夫 会社の保険(2000万定期保険、入院1万)    私 会社の保険(1000万定期保険、入院1万)    退職金は多分2000万くらい(老後資金の予定) 以上、長々と書いてしまいましたが何かアドバイスがあれば宜しく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11のスナップレイアウト機能は、アプリやWebページを1画面の中で好きなように組み合わせ、登録しておき、一発で表示できる機能です。
  • この機能は非常に使いやすく便利であり、効率的な作業環境を構築することができます。
  • Windows11のプレビュー版を利用している方々からも高評価を得ており、多くの人々にとって重要な機能となっています。
回答を見る