• 締切済み

両親と同居兄弟は招待状を送る?

判るかたお教え下さいませんか。 両親・実兄弟(未婚)は招待状は送らないものと聞きました。 でも既婚の兄弟(ご夫婦で参加依頼)にはお送りするものなんですよね? では、両親と同居している兄弟が数人いて、その中に既婚と未婚兄弟がいる場合はお送りするものでしょうか? 誰宛に何通おくるのですか???? 彼側のご実家には、両親と長男夫婦、次男(未婚)が居ます。 彼は「要らない」って言いますが・・・・。一般にはどうなのでしょうか。 また、参列が確定している親族への招待状に、返信葉書を同封しないというのは失礼に当たりますか? すみません、お教え下さい。

みんなの回答

  • bibi2gou
  • ベストアンサー率13% (49/353)
回答No.2

主人の実家、私の実家ともに招待状は郵送しました。出席とわかっていても返信用の葉書も同封しました。 家庭を持って同居している場合は ・ご両親 ・長男夫婦 ・次男と別にした方が良いと思います。

seiemi
質問者

お礼

bibi2gouさん、ありがとうございます。 両親にもだされたんですか?! なんだか、さまざまなんですね・・・・・・・・・。 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

義兄など実の兄弟以外の方にはご夫婦共に招待状は出した方がいいでしょう 返信葉書は不要です

seiemi
質問者

お礼

debukuroさん、ありがとうございます。 参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親にも招待状?

    来年3月に結婚式を挙げます。 式の費用は全部自分達もちなので招待状の差出人も自分達の名前で印刷しました。 宛名書きの段階で、私の両親が自分達にも招待状をだせと言ってきました。私達は両親と同居している未婚の兄弟には招待状を出さないつもりでした。 両親や未婚の兄弟にも招待状を出したほうがいいのでしょうか?

  • 次男夫婦が両親と同居

    こんにちは。来年、結婚予定の者です。 私の彼は次男です。 彼には一つ上のお兄さんがいて、兄弟仲は良いそうです。 お兄さんも同じく、来年結婚予定です。 (お兄さんの彼女は私より年下です) 彼の実家の近くに新居を建て、ご両親と長男夫婦が住み いまの彼の実家には私たちが住まわせてもらう予定になっていました。 しかし、新居が完成しそうな中で、長男のお嫁さんからやはり同居は嫌だと・・・ せめて最初の2,3年は2人で暮らしたいと告白されたそうです。 彼女の気持ちは私も良く分かりますし、年下なのでよけいに可哀相にもなるのですが 義母は同居をとても楽しみにしていたらしく、ショックもありちょっと険悪ムードが漂ってるそうです・・・・。 (面倒見の良い、本来みんなで仲良くしたいという義母さんです) そして話し合いは平行線・・・ 私は義母と仲良くさせてもらってるのもあり、(長男彼女との関係は知らないので) 見かねた彼から「私ならうまくいく。俺たちが同居するべきか・・?」と言われました。 彼の本音は、同居したくないそうです。でも両親には感謝しているので 悩んでいると・・・。 義母は好きですが、私も本音は同居はしたくないです。(追々ならまだしも) そして同居したい、したくないも大事だとは思うのですが 長男のメンツや世間体もひっかかるのです・・・。(私が長女なので気になります・・・) そして長男の彼女のことも、いくら私が年上とはいえあんまりでしゃばりたくないのもあります。 円滑に進めるにはどうしたら良いでしょうか? 両親に分かって頂くか、私たち次男夫婦が同居するのか、長男彼女の理解を求めるのか・・・分かりません。

  • 義両親と同居している方

    主人が3男ですが同居しています。1歳になる娘が1人いて、 1歳になったら同居したのですが ほんとーに毎日よく面倒を見ていただいて家事もして頂いて 助かっています 長男夫婦は嫁の実家の近くに、次男夫婦は海外に住んでいます。 この間次男夫婦の2番目の男の子に誕生日がきて、 長男夫婦に2人目が生まれたのですが その時に儀両親がプレゼントやお祝い金をあげていたのですが そーいえば私の娘の出産や誕生日に 特になにももらっていないのですが これはもう仕方ないことですよね??

  • 親族宛の招待状??

    ただ今招待状の宛名書きで大忙しです。 早速ですが、親族宛の招待状って 夫婦宛に一通出しますよね?? そういう場合は 招待状と返信用のハガキは やはり人数分同封するものなのでしょうか?? それとも一通分だけでいいのでしょうか?? 経験者の方、ご回答宜しくお願い致します!!

  • 義両親との同居を避けるアドバイスをください

    はじめまして。 結婚して7ヶ月、現在妊娠5ヶ月で共働きの夫婦です。 旦那は自営業の跡取りで義父と一緒に仕事をしています(実質、義母が仕切っていますが・・・)ので、私も働かないといけない状況です。 結婚前、旦那の実家の敷地内に家を建てて同居する話を進めていましたが、義母の口出で私の希望は全く受け入れられず、旦那も言いなりで全て決まっていくことに私が限界になり、旦那にブチキレて一旦同居撤回、アパートに住んでいます。 さすがに子供が産まれたら今のアパートでは狭くなるので月々の返済額が今より安くなるような中古住宅(そりゃあ新築がいいですが、生活費のこともあるので・・・)を購入しない?と提案したところ、 「俺はやっぱり実家に帰りたい」と言われました。 旦那は3人兄弟の次男です。長男は実家から30分くらいのところに家を建てており、実家には独身の三男(フリーター)も住んでいます。 長男の嫁(専業主婦)は離れて住んでいるのをいいことに、たまに顔を出して義母に媚を売っているようです。。 私は正社員で働いているので、なかなか顔を出す時間がありません。。 私は同居は絶対嫌です!!結婚前のトラウマもあるし、義母は言いたい事を口に出すタイプで、旦那は両親に強く言い返せない性格です。旦那は仕事でも親と一緒なので。。 お給料も毎月経費といって10万以上引かれていたので、さすがに何度も何度も私が旦那に話をして、ようやく少し上げてもらえることになりました。。 なにより、旦那の実家には独身の三男が一緒に住んでいるのに何故いま次男の旦那が一緒に住む必要があるのでしょうか。 新築費用は全て自分達で支払うことになります。(敷地内でも、さらに旦那の両親の家の門をくぐりぬけないと中に入れないので行動が丸分かりです・・・) 子供を育てながら正社員として働き、その上に同居のストレス、たまに長男夫婦が媚を売りに来るストレスまで入ってきたら絶対無理です。  自分の両親も友人も家に呼ぶことは出来ない環境になります。 義両親は初孫と一緒に暮らしたいので「一緒に住めたらいいのに。早く前に家を建てたら?」と私に言ってきますが、その時も旦那は聞いてないフリをして間に入ってくれようともしません。 こんな状況で同居なんて出来るわけがない。。 もちろん、義両親に介護等が必要になったら、兄弟3人平等に助ける心構えはあります。 でも、どう考えても長男夫婦は次男である旦那に義両親、三男のお世話を押し付ける感じがあります。。  長々と愚痴を書いて申し訳ありません。。。  今、本当に悩んでいます。妊娠中なこともあり不安が募る一方です。。 お腹の赤ちゃんに悪いと分かっていますが、元々心配性なので少しでも不安を和らげたいのです。。 この状況を切り抜けるアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 彼の両親との同居について

    近々農家の三男と結婚します。 現在、新居となるアパートを探していて、契約しようか。というところまできたのですが 「同居」という話がでて、同居も考えたのですが、彼の父が借金返済中という新たな事実が出てきたので悩んでいます。 長文になってしまい、すみませんが、意見をお願いします。 彼:28歳 後5年間ローンの支払いあり  私:34歳 バツイチ 貯蓄は少ないですが、ローンはありません。 彼の貯蓄は、新居の準備(2人で折半)に使ったらゼロになる位しかありません(^^; 彼の兄(長男):36歳 嫁:30歳 子供2人 現在は義兄嫁の実家に同居中。週末の度に子供を連れて彼の実家に来て 子供を預けてるようです(子供のみ宿泊、義兄嫁は仕事) 義兄夫婦の借金を彼の父が返済中。その後、義兄夫婦は自己破産。彼の父への返済は一切していないそうです。 彼の兄(次男):32歳 未婚  現在実家に住んでいますが、私達が同居したら出ていくそうです。「農家は継がない」と言っているそうです。 彼の両親は、「敷金を払ったり、家賃を払うのももったいないし、大変だろうから、同居してもいいよ」と言ってくれてます。 60歳と高齢で、寂しさもあり、私達に同居を望んでるような感じもするので私も応えてあげたいとは思うのですが (彼の父いわく、兄嫁との同居はイヤだそうです) 私は、彼のご両親には、まだ1度しか会ってません。 私は、彼のローンで大変でも、2人だけで生活をするが希望です。 でも、同居するのが親の希望なら・・・とも思います。 (農家といっても、出荷するほど大きくはないし、農業についてあまりよく知らないので(私は未経験)、大変さがわかってないのかも知れませんが・・・) 悩んでる理由としては ・彼のローンがあるので、自分で返済させたい(私達で返済したい)。(同居すると、彼に甘えが出てきてローンを甘く見るのではないかと思うから) ・彼の兄嫁には弟がいるので、兄夫婦が後から彼の親との同居を言い出すのではないか ・次男が結婚したら、その相手によっては同居を言い出すのではないか(彼の親が望むのではないか) ・彼の父が返済している借金は、万が一 父が返済できなくなった時 同居の家族(私達)に降りかかってくるのではないか ・私に子供ができなかった場合、同居の意味(家を継ぐという意味)がなくなってしまうのではないか(前回の結婚で、子供はできませんでした) 等があります。 皆さんなら、この状況で同居をどう思いますか?

  • 彼の両親との同居について悩んでいます。

    近々農家の三男と結婚します。 現在、新居となるアパートを探していて、契約しようか。というところまできたのですが 「同居」という話がでて、同居も考えたのですが、彼の父が借金返済中という新たな事実が出てきたので悩んでいます。 長文になってしまい、すみませんが、意見をお願いします。 彼:28歳 後5年間ローンの支払いあり  私:34歳 バツイチ 貯蓄は少ないですが、ローンはありません。 彼の貯蓄は、新居の準備(2人で折半)に使ったらゼロになる位しかありません(^^; 彼の兄(長男):36歳 嫁:30歳 子供2人 現在は義兄嫁の実家に同居中。週末の度に子供を連れて彼の実家に来て 子供を預けてるようです(子供のみ宿泊、義兄嫁は仕事) 義兄夫婦の借金を彼の父が返済中。その後、義兄夫婦は自己破産。彼の父への返済は一切していないそうです。 彼の兄(次男):32歳 未婚  現在実家に住んでいますが、私達が同居したら出ていくそうです。「農家は継がない」と言っているそうです。 彼の両親は、「敷金を払ったり、家賃を払うのももったいないし、大変だろうから、同居してもいいよ」と言ってくれてます。 60歳と高齢で、寂しさもあり、私達に同居を望んでるような感じもするので私も応えてあげたいとは思うのですが (彼の父いわく、兄嫁との同居はイヤだそうです) 私は、彼のご両親には、まだ1度しか会ってません。 私は、彼のローンで大変でも、2人だけで生活をするが希望です。 でも、同居するのが親の希望なら・・・とも思います。 (農家といっても、出荷するほど大きくはないし、農業についてあまりよく知らないので(私は未経験)、大変さがわかってないのかも知れませんが・・・) 悩んでる理由としては ・彼のローンがあるので、自分で返済させたい(私達で返済したい)。(同居すると、彼に甘えが出てきてローンを甘く見るのではないかと思うから) ・彼の兄嫁には弟がいるので、兄夫婦が後から彼の親との同居を言い出すのではないか ・次男が結婚したら、その相手によっては同居を言い出すのではないか(彼の親が望むのではないか) ・彼の父が返済している借金は、万が一 父が返済できなくなった時 同居の家族(私達)に降りかかってくるのではないか ・私に子供ができなかった場合、同居の意味(家を継ぐという意味)がなくなってしまうのではないか(前回の結婚で、子供はできませんでした) 等があります。 皆さんなら、この状況で同居をどう思いますか?

  • 義両親と同居している方

    義両親と同居している方 三男ですが最近、義両親と同居はじめました。 1歳の娘1人。長男夫婦は奥さんの実家の近くに住んでいて、次男夫婦は海外在住です。主人が1番実家から会社が近いのと 、義両親が義父の知り合いの保育園に私の娘を入れたいらしくて私も仕事が遠くてなかなか休めないのでお迎え等を頼んだり家の事をやってもらったりととても助ってはいるのですが・・仕方なく同居していますが家がものすごーく古いです。多分ちょこちょこリフォームはしてると思うけど築70年くらいでとにかくもう色々が昭和で古く、自営業で仕事場を併設しており機械があります。猫も飼っていて出入り自由です。 何年かしたら仕事辞めるから家を建て直していいよという話ですが、二世帯にしてほしいけどお金が余計にかかりますよね・・ 長男次男の子供達が泊まりに来たりするから、部屋を作ったりしないとですよね? その部屋とかも管理しないといけないですよね・・ 私と主人が買った家具や電化製品、ラグなども何点か今使われており、仕方ないけどもう同居ってそういうものなのですよね・・もう私たち夫婦だけの家はないものと思うしかないですよね 私が産後3ヶ月突然不眠になり眠剤飲んでいて精神科に通院しており、1人で子育てするよりいいよということで同居を決意しましたが、 家の事を考えると気が重いです 義兄弟、孫達も泊まりに来るのもなんか気が重いけど仕方ないですよね・・ 同じような方いらっしゃいますか? これからを楽しく過ごすのには? 変な事で大変申し訳ありません。 気の持ちようを教えてください

  • その際彼のご両親と同居について聞かれたら

    今度彼氏のご両親に結婚のあいさつをするのですが その際彼のご両親と同居について聞かれたら 何て答えればいいのでしょうか? 私は同居はしたくないです。 彼は二男ですが、長男は家を出て行っていて 彼氏の実家は建て替えたばかりで 部屋がたくさんあります。 彼氏には今すぐにも年を取ってからも 同居は嫌だとは伝えてあります。 その上で結婚のあいさつをした際に 同居について聞かれたらどうやって断るか、 印象の良い伝え方は有るのでしょうか?

  • 二男の結婚式に長男の嫁のご両親を招待するか

    こんばんは。 今月、二男が結婚します。式・披露宴の準備は当人同士が中心になって段取りしていますが、招待者の確認の中で二年前に結婚した長男の嫁のご両親を招待するかどうかで妻と意見が分かれています。 私は招待しなくても良いと思っています。いくら親戚関係となったとは言え、かえって迷惑ではないかと思います。二男とそのご両親は長男の時に家族紹介と結婚式の時と二回しか会った事がありません。言葉も交わした事がない筈です。 でも、妻は親族になったんだし長男の嫁を大事にしているのなら招待するべきだと言います。妻の言う事も分からない訳でもないのですが、そこまで気を使う必要も無いのではと思います。 どちらにしても式まで三週間弱です。今さら招待状を出すのもどうかと思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 地方によって仕来たりが違うかも知れませんが、因みに九州北部地方です。

このQ&Aのポイント
  • セレクトボックスで選択された都市に応じて配列を呼び出すプログラムを作成したいです。
  • セレクトボックスの選択肢として松山市と高松市があり、それぞれに応じて異なる配列を表示させたいです。
  • 配列をブラウザに表示するためのプログラムを作成したいですが、セレクトボックスでの選択に対応できていません。どうすれば良いですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう