• 締切済み

復学に賭けるか定時制で安全な道か、どちら

4951snkの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.7

 No,5のものです。高校卒業後の進路ですが、大学を目指されてはいかがでしょうか?そちらの方が、何かと便利だと思いますので。  とりあえず、定時制になされた場合の、アドバイスです。  まずは、高校の勉強に振り回されないことです。はっきりいって、学校の勉強なんかでは大学は難しいでしょう。  一番いいのは、高校の成績をつける条件を知ることです。なるべく学年の早い時期に赤点にならないことを確定させる必要があります。具体的には長くなりますので、ここでは書けませんが、最初の時期に高得点を取り続ければ、最後が0点でも進級できるわけですので、その手を取った方がいいと言うことです。  次に、その夢だと文系の方がいいでしょう。それにしても、接客業がしたいなんて、すごいですね。私にはとても真似できません。  また、国立大学をめざしてはいかがでしょう。地方の国立大学の中には、誰でも入れるレベルのところもありますよ。(私のところもかもしれませんがね。)  国立大学文系向けですと、 センター試験:英語、数学I・A、数学II・B、国語は必修ですが、 理科:地学Ior理科総合Aor理科総合B 地歴:世界史Bor日本史Bor地理B(A科目は止めた方がいいです。) 公民:倫理 がおススメです。2次試験は、基本的に英語、数学、国語で東大、京大、一橋大、東京外語大、筑波大学人文・文化学群以外は大丈夫です。  英語、数学、国語は毎日勉強してください。具体的な内容は、あなたがどうなったかを決定してから答えたいと思います。  ちなみに、定時制の中ですが、私が中学を卒業する頃(10年くらい前)、同級生で定時制に行くような人は、ほとんどが家庭の事情などではなく、学力が低いか、本当の不良でした。高校時代も、近くの定時制高校に通っている人々の集団に遭いましたが、正直、少し怖い人が多いです。(何かされたわけではありませんが。)  こう言っては難ですが、今の定時制に入学する10代の生徒のうち、大半の方には、気をつけた方がいい気もします。空手などの格闘もおやりになってはいかがでしょう。自衛にはなりますよ。  なお、私の頃の話ですので、それより昔に卒業された方についてはどうこう言えませんね。

関連するQ&A

  • 定時制高校受験・大学

    今不登校中3です 将来大学(東大か京都大)へ行って、国家試験I種をうけて 警察官になりたいと思っています。 自分は今までたくさんのことを経験してきました。 いじめにもあったし自殺願望をもったときもあった。 そんな自分だからこそできることがあると思っています。 今、某進学私立高校をうけようかな、って 思っていますが、定時制という道も考えています。 でも定時制にいくのは逃げてるのでは…とも思っています。 学校にはもう半年以上いってないし(行ったとしても保健室) 仮に私立高校にうかったとしても3年間通えるのか 不登校がばれていじめられるんじゃないかと不安です。 定時制高校の授業で、東大や京大に通用できますか? 家が来年から福岡に引っ越すらしいので 福岡の定時制を希望しています。 福岡の定時制で結構レベルの高い授業を行ってくれる 学校はありますか? それとも予備校とかに通った方がいいと思いますか? 今の自分に合うのは全日制か定時制か 迷っています。 最終的には自分で決めるものだと思いますが もっと多くの情報や意見をとりいれたいです。 意見おまちしています

  • 定時制・通信制高校について

    中学(地方の附属中学)を不登校状態になっている中3男子の親です。本人は知的好奇心旺盛で、入学当初の偏差値は70ぐらいでハイIQに属するのですが、弁が立ち(生徒総会での一人だけの発言とか)、目立つのでいじめの対象となり、それで不登校になりました。約2年弱、中学に行っていません。(その間、医師・カウンセラーとの面会などは続けており、外出などは全く問題なし。) -----このあたりの経緯はいろいろありますが、割愛します。------ やはり受験は気になるので3年にあがったぐらいから塾には通っていますが、長い間自宅での勉強はまったくせず、1月の全県模試で5000人中1700番ぐらいで、県立普通高校(地域の2番校ぐらいの進学校)に合格するかどうかというところにあります。本人はもっとできるはずだと思っているのですが、思うほど成績が上がらず悩んでいます。(医師にも相談したところ、脳としての体力がないからできなくて当然。逆上がりができたはずなのにいざやってみると出来なくなっているような状態。他の子たちはずっと鍛え続けていたので差が出て当然。)これでもあの状態からよくここまで来たものだと思います。あと1月で県立高校入試で、本人としては必死で追い上げているというところです。内申点は当然悪いですが、中学に問い合わせたところ、通っていたころの活動の様子を記載した文書を特別に添付しているとのことで県立進学校(普通課)への進学にまだ望みをつないでいます。 合格の可能性50%というところかと思っています。彼をいじめた子たちは県立進学校に無難に進学するようで、高校に入れたら、また追いつくぞと意欲を見せています。なんとか這い上がって国立難関校への受験を目指したいと本人は言っています。 前置きが長くなりました。メインの受験がだめでもその次の私立の2次、公立2次(ランクは落ちる)と流れ、もし落ち続ければ通信制・定時制が見えてきます。通信制高校とは各質問サイトでも検索できるように通い続けることが厳しいとか、あまりお勧めでない、という意見が目立ちます。通信制高校に通う生徒は毎日どのように生活しているものなのでしょうか。またサポート塾に通う必要があるなどとも聞いています。通信制高校に通いながら本人の意志にそう方向性が見出せるかどうかお尋ねしたいと思います。(長文で失礼します。) 通信制ばかり書きましたが、定時制だったらどうなるかもあわせて教えて頂ければと思います。

  • 親に定時制高校に行くことを反対される

    私は今全日制の高校生です。(かなりの長文です。すみません) ですがもう2ヶ月ほど学校に行っていません。偶にスクールカウンセラーに合わされますが教室には全く入っていません。 私は今の高校を辞めて、定時制高校に入学し直したいと思っています。 今の高校にはもう行く気はありません。 それだと半年通っていた時の単位はなくなってしまって、また一年から初めて4年通うことになります。卒業するのも20歳くらいになります。 それでも定時制高校に通いたいです。そして卒業したら就職したいです。 今日定時制高校の見学に行きました。説明されたことも大体は分かっていたことだし、それを聞いても今の高校に戻る気や、定時制高校に行く気もかわりませんでした。 それにあと数ヶ月今の高校に通って、1年生分の単位をとっても、今の高校と定時制で1年の時取らなければならない単位数は違います。(例えば社会が今の高校は2単位だけど、定時制では3単位) 何故通信制ではなく定時制なのかというと、通信では少しでも休めば大きな穴になるし、私は定時制に通って、高校を卒業したという実感がきちんと欲しいからです。 私はもう定時制高校に行く気しかないです。ですが私の親(というか、母親)はそれに反対しています。 今の高校に1年も通えなかったのに4年も定時制なんかに通えるのか、定時制なんて不良みたいなのしかいない、と言ってきます。 見学ではたしかに茶髪の生徒や、大学生っぽく見える人もいました。でもその人達がクズだったとして私だって不登校で社会適合者のクズです。 私としてそんなに印象は悪くありませんでした。 私の今の高校でだって明らかに髪を染めてそうな子だっているし、だからといってその子よりずっと性格の悪いけど真面目そうに見える子はいます。 それに最近は働きながら通う人ばかりでなく、不登校で定時制に来る人も多くいるそうです。 母親は20で卒業して就職なんてガテン系しかないとか、販売系なんて人と関わるのに無理だ、とか言います。 ですが20で卒業して就職するのと18でそれをすると何がそんなに違うのでしょうか。 大学を出て就職したってどこのどんな仕事でも人とは関わります。 私の今の高校は一応進学校で、私も結構成績はいい方でした。 それを母親はお前は自分が頭がいいから定時制なんてすぐ入れると舐めてる、鼻にかけてる、と言います。(舐めてる、というのは単位がどうにかなるとかそういうことを言いたいのだと思います。私はそんな成績がいいからずるしてどうこうなんて一切思っていません) 成績なんてどうでもいいから一から定時制でやり直したいと思うことのどこが成績を鼻にかけていると思うのか理解できません。 考えが甘い、と言われますが、母の方こそ私が前のように今の高校に行っていい成績とっていい大学に進学するという考えの方が甘いです。私だってめんどくさい、もうやーめた、と軽い気持ちで言っているのではないのです。 それに母は大学を出て小学校の教師をやっていますが、子どもやその親の悪口を言ったり、すぐにだれかを精神的な病気だと決めつけたりします。 祖父の老人ホームでの世話について叔父と喧嘩したときも、叔父の仕事は人と関わりなんてそんなに無い、自分の方が責任があって大変だと言うところには私もはぁ?と思いました。(叔父の仕事は人と関わるだろうし、責任も凄く重大なところです) 学歴を鼻にかけてるのは母のほうで、だから私も鼻にかけていると決めつけるんだと思います。 今の高校を辞めることは逃げることだなどと母は言います。でも今の高校に行けば進学や就職が楽になるからと嫌なことを我慢するのは逃げることと何が違うのか?そして私が今の高校に通ったとして、なら大学に行けと言われるのは目に見えています。 定時制でやり直すなら今の高校に行ったって無駄なのに、無理して教室に入って大嫌いな先生や生徒と会い、一体何をしたら逃げずに勝ったことになるのか? 結局母にとって今の高校に戻り通い続けること以外は全て逃げることなのです。 私の言っていること、やりたいことは間違っていますか?回答お願いします。

  • 定時制、通信制について.

    こんにちは! 私は中学3年生の女の子です。 受験を控えているのですが、まだ進路が決まってなくて困っている状態です。1年の後期から、理由も無く風邪で休み其の儘流れで行けなくなってしまいました。結果相談室に通っていました。それから、2年になり教室にちょくちょく登校して行くもまた休みがちになってしまい、現在は去年よりは登校出来ず 登校する時は教室ですがあまり行けていません。今となってはただの自己責任で我儘で休んで不登校気味になってしまいました。理由は本当に無いんです。虐めとか友達関係も無いです。こうして、現在に至ります。 そして、もう受験のジーンズとなってしまいました。出席日数も足りないので普通科の学校には行けません。本当は凄く行きたいです。でも、自分のせいでこんな事になったので。毎日毎日悔しくて情けなくて己がクズだと弱いと涙が止まりません。友達にも恥ずかしくて相談出来ず此処という場所で相談させて頂く事にしました。 私は通信高校と定時制高校で迷って居ます。やっぱり、高卒の資格は取りたいし夢があるので負けたくないと思いました。不登校だった友達が通信高校に行って居るのですが、奨学金を借りて登校して居ます。中学の時とは裏腹に良い意味なのか悪い意味なのか面影一つなく変わりました。とても関わりにくくなり、話しづらいです。そこで、私も最初は奨学金を借りようと思ってたのですが、通信制は3年間の学費などが高いので親が借金背負う迄行く意味あるの?と言われるも行きたい意思の方が強く行こうと決めていました。ですが、そう考えると何が得するのかなと思い始め定時制の事も考える様になりました。金銭の事もありますが、やっぱり友達も欲しいです。定時制も通信制も年代が広いと聞き何が違うのかと思い始めました。私は定時制も良いかなと思い始めて居ます。そこで質問です。北海道住みなのですが、定時制と通信制どちらが通いやすく友達など出来ますか?通信制は学校がビルと聞いたのですが、定時制の学校はどうですか?定時制専門の学校は札幌などにどのくらいありますか?制服がある定時制はありますか?オススメな定時制の学校と通信制の学校北海道で教えて下さい。 ※朝から毎日通いたいです。普通科の高校と変わりなく。(泣)青春したいんです。(笑) 自分のせいだと分かっています。どうか解答を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 不登校の私は通信制、定時制、どちらに行くべきでしょうか?

    私は現在中学3年生です。 中2の時にいじめで不登校でした。 今は転校していじめは無いのですが、 その時のストレス等が原因で病気になってしまいました。 そのため、学校に週2回程度しか行くことができません。 病名を医師が告げてくれないため断定は出来ませんが、 自律神経失調症や慢性疲労症候群の症状に似ています。 そろそろ進路を決めなくてはいけないのですが・・ 候補に挙がっている高校は ・定時制高校(授業は昼頃からで単位制) ・通信制高校(平日や休日、いつでも登校できる) この2つです。 担任に1年留年する事を勧められたのですが、 私は3年間で卒業したいと思っています。 また、私はどちらかといえば定時制に行きたいと思っています。 私はどちらの学校に行くべきでしょうか? また、上の定時制高校の話ですが、欠席で単位を落とした場合、 3年で卒業は難しくなるのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 高認取得からの定時制高校入学。

    今年高1になったばかりの16歳女子です。 元々同学年の女の人と話すのがかなり苦手だったのですが、その高校でやりたいことがあったので覚悟を決めて女ばかりの公立高校に入りました。 でも、あまりに女子が多くて耐えられず2週間で不登校になってしまいました(´;_;`) 高校にはまだ在籍してますが、 今は高認を取る為に(大学に行きたいです;)高認サポート校で勉強をしています(><) ただ、高校の担任には「うちは単位制だけど高認を取っても単位認定は出来ない。高認を取るのも良いけど、どんな形であろうと高校生活も送るべきだ。大学でも同じように行かなくなるかもしれない」といわれてしまいました。 高認が単位認定されないのはなんとなく分かってましたが、高校生活を送るべきだと言われるとちょっと悩みます…。 昔から同学年の女の子とはほとんど仲良くすることが出来なかったです。 逆に年下や年上の同性・異性(年齢関係問わず)とは仲良く出来たのもあり、「媚売り」「男好き」等と思われ虐めや嫌がらせを受けることが多かったです。不登校にも何度かなりました。 そんな私でしたが、男子のかなり多い中学に入り楽しい中学生活を送ることが出来ました。 今考えているのは、今の高校を退学し(多分高認取得後に復学しても、 また不登校になると思うので…)来年から夜間・公立の定時制に入学することです。 年齢や経歴が色んな人がいると聞いたので…少し気になっています。 出来れば高認という資格を、単位認定してくれるところが希望です。 住みは神奈川県です。 インターネットで自分で調べたりしてるのですが、 家の事情でTELがなかなか使えないので高校に問合せも何も出来ずにいます。 どなたか定時制に関する情報等あれば頂けると嬉しいです。 また、高認を取得後に夜間定時制に通い、高認の単位認定をしてもらうのはやっぱ不可能ですか?

  • 不登校で、定時制に・・・。

    始めまして。 私は今中学1年生で、夏休み明けから学校に行けなくなってしまいました。 今は区内に2つあるうちの1つの「相談学級」という学級に通っています。(私の在籍校にたまたまありました) 相談学級は、同じ状況だったり、同じような思いをして来た人ばかりで意地悪な人もいないし、私にとってとても居心地のよい場所です。それに毎日朝起きて、同じ時間に規則正しい生活を出来る、というところでも相談学級はとても大切な場所です。このまま気持ちが変わらなければ普通学級には戻らず相談学級から卒業したいと思っています。 ですが、今悩みは2つ3つあるのでそれについて相談させてください。 1つは、進学のことです。 今の状況だと、やっぱり定時制に進学したいです。 私の地域では最近できた大江戸高校が近くて便利なので親もそこへ通う事を勧めてきます。 私も最初はそこへ通うことに納得していたのですが、他の定時制の学校と比べて、他の学校の方が良ければそこへ通いたいと思うんです。 大江戸高校以外にオススメな定時制の高校がありましたら、教えてくださると嬉しいです。 もう1つは高校に入学してからの学校生活です。 定時制の高校には、「不良」がいる、と噂でよく聞くのですがそれが怖いです。 不良は関係なくても、楽しく生活してけるか心配です。。 もう1つは私は将来の夢があって、薬剤師になりたいんです。 定時制高校から、薬科大に進学することは可能なのでしょうか・・・(学力的に) 私の悩みはこれだけです。 こんな長文最後まで読んでくださりありがとうございます。 アドバイスいただけますと嬉しいです!

  • 定時制高校について教えてください

    長めですが、よろしくお願いします。 私は中学3年の女です。 1年の頃に不登校になり 2年生になって学校に行きはじめたのですが、まだ教室に入れてません。 つい最近、同級生とふれあう機会があったのですが 緊張してしまって、疲れてしまいました。 このままだと高校に受かっても その後の学校生活が上手くいかないんじゃないかと、心配です。 なので定時制高校を志望校の1つにいれようかと思っています。 全日制より心を開ける生徒さんがいそうだからです。 これは、間違いですか? 他にも質問したいのですが、なんと言えば良いか… 定時制について、何かしっていることがあれば教えてください。 何でも構いませんのでっ。 これを聞いたら回答しやすいといったことがあれば 言ってください。お礼にてお答えします! いま思い立っている質問。 1.全日制より居心地が良いというのは間違いか。 2.入試は難しいか。 3.このことを親に話したら悲しがるか。 4.進学はできるか。 5.デメリット、メリットは?

  • 定時制に行きたい・・・親への説得の仕方(長文です)

    こんにちは。私は今私立中学の3年生です。 これまで合わないなあ。と思いながら通っていました。 また、いじめにあったりしたので高校からは違う所へ 行きたいと前々から考えていました。 全日制だとまたいじめられそうだし、私はクラスというものが 嫌いでした。インターネットで探していたら昼間定時制で単位制の高校を見つけました。そこは、不登校経験者の人もたくさんいて、 無学級制なのでクラスというものがなく穏やかな人間関係がつくれるそうです。この間体験入学にも行ってきて良い印象を受けました。 ここの学校に行きたいのですが、 問題は親への説得なんです。 私の親はいわゆる学歴を大切にする人で どうしても今の高校に通いつづけてほしいみたいです。 定時制に通う娘がいるということが恥ずかしいのだと思います。 その高校の学費は年間3万円なので自分でバイトすれば払えます。 どうしたら、承諾してくれるのか分かりません。。 説得の仕方のアドバイスをいただきたいです。 乱文失礼いたしました。

  • 定時制高校について

    中学1年生の春頃から中学3年生の6月まで不登校でそれから別室登校しています。 今、定時制の高校受験を考えていて聞きたいことがいくつかあります。 ・定時制高校の受験はどれくらいの点数を取れば受かりますか? ・定時制高校を色々調べているのですが、生徒の評判と学校の評判はどのようなものですか? ・不登校だった人で全日制の公立高校に行けたという人は居ますか? ・不登校でも全日制の公立高校は行けますか? ・三重県の北星高校に正常な人は居ますか?