• ベストアンサー

日本語吹き替えの方が味が出る作品

awahikoの回答

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.9

こんにちは。もうすでに沢山の方から回答がありますので、今頃のこのこと登場するのはどうしたものかと、少し考えましたがご参考になればと思い投稿させていただきます。 映画・映像は洋の東西を問わず大好きで、これまで2,000本以上観ておりますが、吹替えには強い意見をもっております。それは自分自身に課したルール、「俳優の言語と現地語を聴き、内容は字幕で」です。例えばTVで放映された外国画は、字幕・ノーカットでなければ観ません(というかカウントしません)。ご質問から離れますが、このルールですと、例えば、高い評価を得た「ラストサムライ」での渡辺・真田といった俳優の「英語」はカウントしたくありません。(何で日本の幕末にペラペラ喋る日本人がおるんじゃ!!ハリウッドのわがままじゃ!)そして、その逆が、間もなく公開される「蒼き狼」です。モンゴルの王が日本語を喋るわけがない。(日本のわがままじゃ!) というわけで、話しのまくらが長すぎましたが、吹替えは殆どの外国映画は私の中では「NG」となります。吹替えも観てみて、好みも含めてです。例えば、ドラマで流行した「冬のソナタ」もそうですね。田中美里さんらの吹替えが高い評価を得ているようですが、やはりこれも字幕の方がいいと考えます。 ★それでも、唯一吹替えの方がいいな、と思う映画・俳優がいます。それは池田昌子さん吹替えのオードリー・ヘプバーンです。オードリーの声は思った以上にハスキーで、「ローマの休日」などは特に池田さんの吹替えが一番しっくりきますね。 ご質問は「作品名」だったはずで、「吹替えの人」という回答は我田引水で申し訳ありません。また、あくまでも、一人の映画・ドラマ好きの個人的な意見ですので、ほんのお目汚しまで・・・。

mgrover75
質問者

お礼

ああ、なるほど!と思うところもありますね。 色々な意見が聞けて面白いです。 字幕オンリーですか!たしかにロバート・デ・ニーロやラッセル・クロウ、等は生の声が聞きたいですね。 『狼たちの午後』で アル・パチーノの吹き替えでオカマ扱いされた時の台詞で 「出ちまった屁みてぇに一度出たものは消えねぇんだぁ」 というのが一番好きな吹き替えですね。

関連するQ&A

  • 洋画のDVD、これは吹替え?それとも吹替えと字幕両方?

    洋画のDVDを買おうと思い、裏の表示を見たんですが、吹替え版なのか、吹替え版と字幕版と両方が入ってる(選択できる)のかがわかりません。 というのも、声優さんの名前が書いてるので、吹替えは間違いなく入ってると思うのですが、 字幕: 日本語/英語 音声: 英語/日本語 っていう表示が、よくわかりません。 洋画のDVDのパッケージのどこを見れば吹替え版なのか字幕版なのかわかるのですか? 最近は、1000円前後で洋画のDVDが売ってるのでぜひ買いたいと思うのですが、そのあたりがわからないので、まだ買えずにいます。(洋画は字幕で観たい派なので。) よろしくお願いします。

  • 洋画の吹き替えの作り方について

    TVなどで放送されている洋画の吹き替え版の作り方について教えてください。 大学の卒業論文で映画の字幕版と吹き替え版の訳し方の違いについてをテーマにしています。字幕を作る方の文献は色々とあるんですが、吹き替えに関するのがないので困ってます。 

  • 刑事コロンボの吹き替え版が見たいけど

    見つかりません。レンタルしても、字幕スーパーばかりで、吹き替え版がなかなかヒットしません。 どこに行けば、レンタルできると思いますか。 コロンボのあの声。 吹き替えされたあの方はすでにお亡くなりなったとか。 だから、余計に、懐かしいコロンボが見たくて仕方ありません。 皆様の情報と、お知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。

  • コメディ映画の吹き替えと字幕について

    明日 友人と「TED」というコメディ映画を見に行くことになったのですが、 吹き替えを観るか字幕を観るかで軽くもめました。 友人は字幕派で理由が「コメディ映画だとネタが字幕と吹き替えで変わってくる」とのことです。 私はそんなに映画を観るほうではありませんし、その上わざわざ熱狂的なファンでもない 海外の俳優の声で楽しむ理由も無いため字幕でコメディ映画を見たことがありません。 ネットで調べても友人と同じようなことを言っている人が見当たりません。 字幕でも吹き替えでもコメディ映画を楽しむ方 友人の言ってることは正しいのか教えてください。 関係ありませんが、友人が折れてくれたので吹き替え版を観ます。

  • 自分は映画がすきなんですけど

    特に洋画がすきでなにかいい作品知ってませんか?すきな映画はホームアローンみたいなコメディとかシックスセンスみたいな怖いけど最後は泣ける感じの映画ですただ怖すぎはだめですあと吹き替え版とかにはこだわりません字幕でもいいです。なにかいい作品あったら教えてください

  • 映画は字幕派?吹替派?

    最近映画館で上映される洋画は、字幕版より吹替版の方が回数が多い。 私は外国語は全くわからないが、俳優の生の声が聞きたいので「字幕派」だ。 吹替版は、声が余りにも俳優のイメージとかけ離れブチ壊しになる事がある。 皆さんは、字幕派?吹替版?どちらでしょうか?

  • 昔見た洋画の日本語吹替え版を探しています

    昔見た洋画の日本語吹替え版を探しています。 探偵が5~6人ほど登場する話で、内容的にはミステリというよりコメディという感じでした。 記憶に残っている限りでは、 1)執事が探偵たちを招待する準備をしていて、そこに召使いとして雇われたらしき女性がやって来る。執事は盲目なので、女性が提示した"自分は口が利けず耳も聞こえない"という意味あいのメッセージを理解することが出来ず、二人の会話がかみ合わない。 2)盲目の執事が招待状に切手を貼ろうとしている。目が見えないので切手を封筒ではなくカウンターに貼り付けてしまい、そのまま投函する。でもなぜか招待客はきちんとやってくる。 3)探偵が自分にあてがわれた部屋に入るとベッドが燃えていて、執事が「部屋を温めておきました」という。 というような場面があったと思います。 タイトルには名探偵と言う単語が含まれていた気がします。 ビデオテープに英語字幕版が一部ちらりと入っていたのですが、昔見て面白かったものは日本語吹替え版だったように思います。 吹替え声優として羽佐間道夫さんが出てたような記憶がうっすらあります。 この洋画のタイトルと、日本語吹替え版をビデオやDVD等で見ることが出来るのかどうかが知りたいです。 心当たりのある方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 劇場で日本語吹き替え版が上映されるようになったのは?

    40代前半の男性です。 ここ1年くらい、劇場に足を運ぶようになりました。 以前、私が劇場で映画を観ていた頃(20年くらい前です(^_^;))には、劇場で、日本語吹き替え版っていうのは、多分、ほとんどなかったと記憶しているのですが、最近は、字幕版と日本語吹き替え版の両方が上映されていたりするんですね。 ex)レミーのおいしいレストランとか、ハリーポッターとか。 そこで質問なんですが、 (1)日本語吹き替え版が一般的に上映されるようになったのは、いつ頃、or、どの作品くらいからなんでしょうか? (2)理由は、日本語吹き替え版に対するニーズがあったということなんでしょうか? 劇場は、字幕という観念があるので、私自身は、ちょっと違和感があるのですが・・・。 日本語吹き替え版が一般的になった背景やご意見等も、コメント頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 洋画の吹き替え

    地上波で洋画を放映するとき、なぜ必ず吹き替え版でしか放送されないのでしょうか? 私は断然字幕派で、吹き替えと言うだけで見る気を失ってしまいます。 子供向けの番組なら吹き替えで放送する意味が理解できるのですが、明らかに大人向け(変な意味ではなく、一般向けと言う意味で)の内容の映画でも、全て吹き替えで放送しなければならない理由と言うのがあるのでしょうか? CSやBSのように、字幕スーパーで放送していただけると本当にありがたいと常々思っているのですが・・・・下らない質問ですみません。

  • 「フィフスエレメント」日本語吹き替え版

    昨日TVで「フィフスエレメント」を見ました。 2回目のはずなのにほとんど覚えていないのですが・・・これってコメディでしたっけ?? ストーリーはよくわからんのですが、台詞やしゃべり方がいちいち面白くて家族と共に爆笑してしまいました。 (ゲイリー・オールドマンやクリス・タッカーが特に。でも脇役もナイス) 度々あることですが、吹き替えによって雰囲気が変わってしまったように感じます。 そこで質問なのですが、字幕版というかオリジナル版と比べてどうなんでしょう。 両方ご覧になった方、どういう感想をお持ちになりましたか? くだらない質問ですがよろしくお願いします。