• ベストアンサー

Klezウイルスに感染したのですが・・・

an-pon-tanの回答

回答No.3

見落としてましたので追加です。 その時に復元ポイントが全部削除されてしまいました。  削除された可能性があります。  システムの復元で復元ポイントに戻した場合、インストールしたプログラムも消えてしまいますので、ウイルスもプログラムですから

Luc
質問者

お礼

#4さんが教えてくださったオンラインスキャンを試してみました。 ウイルスは見つかりませんでしたというメッセージがでました。 復元ポイントの削除でウイルスも消えたと考えてよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • ウィルスに感染しちゃいました。助けてください。

     WindowsXPなんですけど、Windowsのsystem32の diskverというところにウィルスW32.Spybot.Wormが感染してしましました。  Norton AntiVirus 2002でファイルのスキャンを行い削除をしているのですが、削除されず下のほうに「すべてのウィルスを除去していません。まだ一個の感染が残っています。」と表示されます。どうしたらいいのかわからず困っています。  ウィルスに感染したのも初めてで、パソコン初心者でホント困ってます。誰か助けてください。お願いします。

  • 最近 Klez ウィルスが毎日のように入って来ます

    NortonのAntiVirusをいれてますが、殆ど毎日のようにEmailのDownloadが途中で止りRepairできなかったというNorton のスクリーンがでてきますのでそのEmailはNortonの指示に従いQuarantineに隔離しています。  最近はKlezタイプのウィルスが増えていてこの程度なら頻度として普通なのでしょうか? それともNortonが捕まえそこなったKlezに私のComputerが感染していて、自分宛にもEmailを勝手に送ってるのでしょうか?

  • Win32/Klez.Hというウイルスに感染したのですが・・・

    このメールにはウイルスがついているので、駆除して送信しなおしてください。 と、いうメールで気がついたのですが、 Win32/Klez.HとWin32/Klez.worm.Hというウイルスに感染していたようです。 確か、ウイルスブロックというソフトでスキャンして駆除はしました。 ただし、体験版です。 きちんと駆除できているのか不安です。 パソコンは正常に作動しているように思うのですが、 その点も不安です。 PCについて詳しくないので、どうすれば良いのか困っています。 詳しい方、どうか助けてください。

  • klezの感染元を探したい

    社内には4000台のパソコンがあり、Norton AntiVirus Corporate Editionがインストールされています。 先週より、社内のパソコンが一度に数台づつklezを検出するようになりました。幸いリアルタイムモニタが働いており、感染には至っていません。 klezはメールで届いているのではなく、共有フォルダを経由しているようです。 社内にあると思われる感染元のパソコンを突き止めたいのですが、どうすれば良いかご教示をよろしくお願いします。

  • ウィルスに感染したのかどうかわかりません。

    初めまして、普段ノートン2002を使ってウィルスチェックをしているのですが 今まで何とも無かったのに、先ほどからインターネットをしていると フリーズしてしまい、スキャンをしても全くウィルスに感染していないと出ました。ところが気になったので、シマンテックのFixKlezをダウンロードして、 調べたところ、W32.Klez.gen@mmとW32.ElKern.genがコンピューター上で見つかったと出ました。 どうすれば良いのかわかりません。 でも再度ノートンでスキャンしても、引っかからないのですが・・・ これは感染しているのでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ウィルスについて。

    先日、Trojan.Byteverifyというウィルスと、Java.Nocheatというウィルスに感染してしまったのですが、一応Norton AntiVirusのおかげで検疫し、感染ファイルを削除して、(Win XPなので)感染していないと分かっている日付の状態に復元しました。 ただ、klezなどの有名なウィルスのように駆除ソフトが無いのは何故でしょうか? それと、これでちゃんと駆除できているでしょうか?

  • ウイルスに感染・・・・

    「ウイルスに感染しました」とNorton AntiVirusが表示し、何度リカバリをかけてやり直しても、ウイルス感染と出てしまいます。リカバリ後の手順は、(1)Bフレッツの接続ツールで接続環境を整える(2)Norton AntiVirusのアップデートをかける(3)ウィンドウズ(XP)のアップデートをかける。です。(2)と(3)の手順を入れ替えてみても(3)の前後あたりでウイルス感染の告知を受けます。Norton AntiVirusで削除も試みましたが、削除できませんと返されました。また、感染しているファイルをゴミ箱に移し、その後消去してもダメです。もうどうすればいいのかわかりません。どなたか知恵をお貸し頂けませんでしょうか。ウイルス感染の表示は『C:WINDOWS\system32\ntfsckd.exe はW32.spybot.Worm ウィルスに感染しています』『C:WINDOWS\system32\spoolsvc.exe はW32.Linkbot.M ウィルスに感染しています』C:WINDOWS\system32\・・・の・・・部分はリカバリをかける毎に変わっています。

  • ウィルスに感染したはずなんだけど。

    昨夜、Norton AntiVirusが「コンピューター上でウィルスを検出しました」と出たので とりあえず、そのファイルをゴミ箱の中に捨て、ゴミ箱も空にしました。 ノートンでは、駆除できてなかったように思えて 色々とネットで調べて、自分なりに、「システムの復元」などなど やってみたのですが、セーフモードまで立ち上げていないし さっぱり分からなかったので、昨夜はそのままにしておきました。 そして今日、完全スキャンをかけたところ、ウィルスは検出されませんでした。 これって、大丈夫なんでしょうか? ウィルス名は【Trojan.Brisv.A!inf】です。 システムの復元は無効にしておいてますが、このまま無効の方がいいですか? どうか教えてください。

  • ウイルス対策ソフトでの復元と修復の違いは??

    「Norton Internet Security2006」でシステムを完全スキャンしたところ、「Trojan Horse」というウイルスに感染していました。 「Norton AntiVirus」の「レポート」の「Norton検疫と復元を表示」で「項目の修復」をしても修復できなかったので「復元」をしまったのですが、これでよかったのでしょうか? 修復と復元の違いがよく分かりません>< また、パソコンを使用していて何も問題がないのなら修復も復元もせずにそのままでいいのでしょうか? 定期的にシステムの完全スキャンはしているもののウイルスソフトの使い方がよく分からないので教えてください。

  • klezに感染したのでしょうか?

    先日(5/21)Klezの添付ファイル付きのメールを受信しました。 アンチウイルス(ノートン)を導入していたのでウイルスチェックに引っ掛りその時点で検疫処理し、後にそのメールを削除しました。 ただメールソフト(OUTLOOK-Exspless)の読み取りで自動プレビユーをしないようには設定していなかったのでプレビユーされました、ただ添付ファイルは開いておらず、すぐにメール削除しました。 その後スキャンしましたがなんともありませんでした。 これで対策はOKと考えても良いのでしょうか。 パソコン自体にあまり詳しくなく大変不安です。 宜しくお願いします。