• ベストアンサー

USBメモリでシステムメモリの拡張

KAK3の回答

  • KAK3
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.2

Ready boost を使用してUSBメモリを接続した場合、拡張メモリボードより速度が遅いメモリとなるので、パソコンの速度の高速化という点においては、DR400-512MBX2を増設したほうが、効果は高いと思います。 速度面においては 拡張メモリボード>USBメモリ>ハードディスク なので、ハードディスクよりはまし。といったところでしょうか。 USBメモリを増設する際の利点としては ・価格面・手軽さでメモリボード増設より有利 ・メモリボードとは別での増設なので、無駄にならない。 (拡張メモリボードは刺せる場所が決まってるので、もう刺す場所が無い場合、今刺さっているものをはずして取り付けなければならない。) ・HDDへのアクセスが減り、バッテリー・HDDの寿命が伸びる ・使わないときはUSBメモリとして使える (でも、寿命の問題もあるので、ReadyBoost専用にするのがお勧めです) ぐらいでしょうか。 個人的には、DR400-512MBX2をお勧めします。 ただ、これ、刺さるんでしょうか? メーカー製PCなどはスロットが2本になっているのが普通なので、自作でもない限りは4枚刺しって出来ないと思うのです。

関連するQ&A

  • OSの変更に伴う、CPU、メモリの増設、拡張について

    仕事の関係で、OSをWindows Vistaに替えたいと思います。 現在のOSはWindows Meです。 Windows Meだと、Vistaへの変更はアップグレードではできない 見たいなのですが、アップグレード版ではなければ問題ないでしょうか。 後、パソコン自体が7,8年前のもので、CPUやメモリのスペックが 足りないと思い、まず増設、拡張してからOSを変更したいと思います。 その点で、何か注意する事、してはいけないようなことはありますか。 現在の状況:製品:富士通FMV ME6/755       OS:Windows Me       CPU;Duron 600MHz       メモリ 128MByte これを、CPUはPentium4の1~2GHzに拡張、 メモリは512Mbyteを2つ増設したいと考えております。 この点で何か気をつけないといけないことや、 できないこととはあるでしょうか。よろしくお願い致します。 したいと考えております。

  • メモリ-増設

    日立 FLORA 310W DA3 のメモリ-増設を考えています。 カタログには最大1GB(512MBx2) と書いてあります。 拡張メモリ-スロット(空き)は2ヶです。 1GBにしたいのですが、1GBのメモリ-1ヶでOKなのでしょうか? それとも、512MBx2ヶじゃないといけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • USBメモリ

    OS:Vista Home Premium(NTFS) USBメモリ:4G(FAT32) 上記の環境でUSBメモリにファイルをコピーしようとすると「このファイルは新しい場所にコピーできないプロパティを持っています」と表示されることが多々あります。VistaでUSBメモリを使う場合、HDDとUSBメモリを同じファイル形式にしないと事実上使えないということになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • メモリ増設について

    メモリ増設について 『SOTEC PC STATION BJ3512B』 OS  Microsoft® Windows Vista Home Basic CPU  インテル Pentium 4  プロセッサー 631 動作周波数  3GHz システムメモリ  PC2-5300/667MHz  DDR2 SDRAM 240pin DIMM  標準…512MB (512MB×1)  最大…2GB (1GB×2) メモリスロット  2スロット 『IODATA DX667-2G (DDR2 PC2-5300 2GB)』が手元にあったのでメモリ増設をしようと思ったのですが、メーカー等で調べたところ2Gに増設する場合は『1G×2』となっていました。 おそらく1スロットの上限が1Gだと思うのですが、この仕様での上記のメモリを増設すると、1Gだけ認識するのでしょうか。それとも、認識をしないのでしょうか。 ご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • USBメモリを初めて買う

    USBメモリを初めて買います。 色々と規格があるのですか? Windows Vista Home Premiun TOSHIABA dynabook TX/67E です。 パソコンにUSBメモリを挿してのiTunesから音楽をUSBメモリに 取り入れたいのです。 USB3.0とかUSB2.1?など色々と規格があるみたいですが、 どれを買っても合うのですか?

  • メモリの容量について(デュアルチャネル)

    ツクモオリジナルのエアロストリームをカスタマイズして新規購入予定です。 OS:vista home prem CPU:Athlon 64x2 3800+ までは決めたのですがメモリの容量で迷っております。 理想としては2GBだとは思うのですが、カスタマイズで2GBを選ぶと1GBのときに比べ2万円高くなり予算の都合上少々厳しいです。 そこで現在考えているのが、 512MBx2(デュアルチャネル)で購入の後メモリを増設しようかと思っています。そのときの疑問なのですが、 ・デュアルチャネルの効果はいかほどなのでしょうか? 現時点では512*2に512をもう一枚で計1.5GBにしようかと思っているのですが、デュアルは崩すべきではないのでしょうか? ・崩すべきではない場合、元々載っている512MBx2とは違うメーカーの256MBx2(計1.5G)や、512MBx2(計2G)にしたときデュアルで働くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリとハードディスクの用途的な違い

     超初心者です。USBフラッシュメモリとハードディスクの違いについて教えてください。私の使っているモバイルパソコンは古いのでハードディスクが20Gです。フロッピードライブがないので1G(仕事関係)と2G(プライベート関係)のUSBフラッシュメモリにファイルを入れて持ち歩いていますが、今やUSBフラッシュメモリでも16Gや32G、更にそれ以上のものもあるということなので、ソフトとファイルをUSBフラッシュメモリに入れて持ち歩いてもハードディスク内のソフトなどともバッティングしないで使えるようなら、大きなUSBフラッシュメモリを買って使おうかと考えるようになりました。  でも、私は超初心者でハードディスクもUSBフラッシュメモリも記憶するパーツであるという認識しかなく、それぞれに適した用い方が全くわかっていないのです。  私の場合はどうすればよいのかを、是非、ご教示いただきたくお願いします。

  • USB2.0拡張ボードを取り付けるには?

    以前にも「USB1.1を2.0にするには?」で質問し、ADSLを使用していることでPC(sony PCV-LX96G/BP)背面のモデムのボードを外してUSB2.0の拡張ボードを付ければ良いと言うところまで皆様の助言により解りました。 そこで早速、拡張ボード(BUFFALOのUSB2.0インターフェースボードIFC-USB2P4)を購入してきました。 しかし、ボードの入れ替えは簡単にできそうですが、その後(USB2.0拡張ボードを挿した後)の手順(設定)などが全く解りません。 購入品には、ドライバ(CD-ROM)が付いてきましたが、このドライバを入れるだけでよいのでしょうか? これまでの他の方の質問を見る限り増設後に出る不具合が結構あるみたいで、自分自身でも増設後にでる不具合が恐くてまだ何もしていません(USBの拡張ボードは取り付けていません)。 ちなみに、このUSB2.0拡張ボードの増設がダメだったら、ちょっと使い勝手が悪くなるけど、あきらめてPC前面のPCカードスロットで対応したいと考えていますが、出来る限り背面で使用し今後の周辺機器の増設(HDDとかDVDとか)にも対応したいと考えております。 長くなりましたが、どなたか解る方がいらっしゃったらお願いいたします。

  • メモリ増設について

    おはようございます。 只今、Win XP、メモリ1G(512MBX2)デュアルチャンネルでPCを使用していますが Vistaに移行しようと考えています。それに伴いメモリの増設を考えているのですが(2G) メモリを1GX2にした場合と512MBをもう2枚追加して合計2Gにした場合の使用感は、体感できるのでしょうか?

  • メモリ増設か、USBフラッシュメモリか

    メモリの増設を考えているのですが、複数のPCを使っているので、共通のメモリがほしいのです。 USBフラッシュメモリ(1G)を仮想メモリに設定しようと思っているのですが、効果はあるでしょうか?