• ベストアンサー

ミキサーを使う利点

wanko464646の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

入出力が増えるというのがやっぱデカイですね。 楽器が増えてくると、いちいちつなぎかえるのが面倒だったり トラブルの元になったりもするので・・・ あとは、ミキサーのプリアンプとかイコライザーが使える、 ミキサーのAUX IN/OUTでアウトボードが使える、 ・・・なんかがメリットになってきますかねぇ。 音質は、「あがる」かどうかは、なんとも・・・ ミキサーのプリアンプを使うことで、そのプリアンプの個性がつくということはいえると思います。 あとはモノにもよりますが、弱い信号を増幅することで、S/N比の点で有利になるかもしれません。 MBOX2がどうなのかが、よくわかりませんが ダイレクトモニタリングできないオーディオインターフェイスとかだと レイテンシーが気になったりすることある場合、 ミキサーからモニタリングすることで、解消したりできますかね。 ご参考程度に・・・

関連するQ&A

  • ミキサーを探しています。

    探しているのは、各チャンネルにL,Rがあるステレオミキサーです。 ラックマウントタイプで、できたら1U。最悪2Uでも構いません。 あと、ミキサーの使い勝手、デザイン "以外"の部分で「いい」「悪い」ってありますか? いいミキサーと悪いミキサーってそんなに音質変わりますか??

  • ミキサー

    ミキサーを買おうと思ってます。 必要な入力チャンネル数は4くらいあれば充分で、ゲインとフェーダーがあれば事足ります。 音質は悪くなければいいです。 予算は~10,000円で中古も考えてます。 こんな条件に当てはまるお勧めのミキサーはありますか?

  • これから買うならミキサー、ジュースミキサー等どれがいいか。

    前から欲しかったミキサー類をいま、検討中でしてアドバイス下さい。 これから買うならミル付コンパクトミキサー、ジュースミキサー、 クッキングチョッパーの中でどれがいいですか? また、それぞれの違い、利点、不便な点など経験者の方の意見が聞きたいと思います。 用途としては、家族が果物好きなのでジュースを作ったり、手作りケーキなんかもいいな~と憧れもちょっとあります。 ただ、以前、知り合いが「ミキサーって場所取るし使わないよ」と言ってた一言で踏みとどまってしまいます。。。 皆さんはいかがですか?

  • オーディオミキサーとオーディオインターフェイスの違いについて。

    オーディオミキサーとオーディオインターフェイスの違いについて。 今現在は、オーディオインターフェイスのUA-25EXを使用しています。 複数の機器を同時に入力したくなったので、現在のインターフェイスでは足りなくなってしまいました。 そこでインターフェイスを止めて、USBで接続可能なコンパクトオーディオミキサーを新しく導入したいと思います。 ミキサーは割と安価で手に入るのですが、オーディオインターフェイスは結構高い気がします。 なにかメリット・デメリットがあるのでしょうか・・・? 入出力の数はもちろんミキサーの方が多いはずなのですが、音質面等での違いはありますか? DTMをするときも今までは、UA-25EXを使用していたのですがUSBのコンパクトミキサーも同じように使用することはできますか? お願いします。

  • ステレオミキサー

    録音デバイスについてなのですが、わかる方がいましたら 教えてほしいです。 ステレオミキサーで録音する方法があるんですが 録音してみると非常に音がでかくなり、音質が悪いのです。 上記の症状は、ステレオミキサーの音量調節で音の大きさは 直せるのですが、小さくしても音質が悪いです。 ステレオミキサーを普通に音質も良く使ってる人がいるのですが Realtek High Definition Audioのバージョンが悪いのでしょうか? 現在のバージョン=6.0.1.5404 サイトで新しいのをインストールすれば良くなりますか? http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

  • ミキサーデバイス

    Windows XPでニコニコ動画の動画をipodに入れたいのでカハマルカの瞳というフリーソフトを使ったのですが、音声の設定をしようとしたら『サウンドウェアに問題があります。ミキサーデバイスをインストールするには、コントラーパネルの「プリンタとその他のハードウェアをクリックしてから、「ハードウェアの追加」をクリックしてください。』と表示されるのですがその通りにやってもなかなかインストールできません。どうやったらミキサーデバイスをインストールできるのですか、教えてください。

  • マイクとミキサーについて・・・

    近日、マイクとミキサーの購入を考えているのですが、マイクは赤外線ワイヤレスの「IFM-V1K」を買おうと思うのですが、このマイクのカラオケ時の音質はどうなんでしょうか?きれいで低音も出て欲しいのですが・・・ それと、ミキサーはどんなのがお薦めでしょうか?条件としては、マイクが2本以上させて、他にもギター等がさせるものがいいんですが・・・。ミキサーの値段としては、1万円くらいがいいです。 ご回答お待ちしています。

  • ミキサーデバイス

    利用できるミキサーデバイスがありません。ミキサーデバイスをインストールするにはコントロールパネルの「プリンタとその他のハードウェア」をクリックしてから、「ハードウェアの追加」をクリックしてください。 下のバーにあるスピーカーのマークをクリックすると上のような警告文がでます。 どうやらHDの整理をしていたときにうっかり必要なソフトを消してしまったみたいです。 ituneなどで音楽を聴いたりはできるのですが ネットゲームの音が出なくなりました。 どうすればいいですか?教えてください。 インストールしようにも消してしまった必要なソフトがどれなのかわかりません。

  • ミキサーについて

    この度、ニコニコ生放送での放送、および「歌ってみた」の録音のため 外部キミサーの購入を考えています。 そこで、アナログミキサーだと別途PCに繋げるためのUSB I/F、対応したサウンドカードが必要になり、 その性能のせいで音質が左右されるということなので 購入するのはUSB接続のミキサーにしようと思っています。 たとえばこういうものです。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120^MM8USBFX http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^XENYXX1204USB ※いわゆる歌ってみた放送でエフェクトをかけたいのでエフェクター内臓型です。 ※使用するマイクはSHURE SM58、ゲスト用のBHERINGER XM8500、エレキギターです。 ここで質問です。 これらのミキサーはPCで再生した音源をUSB経由で入力し マイク音などとミックスできるのでしょうか? もちろん、PCのサウンドカード等からLINE出力で音を入れることは出来ると思いますが、 使っているサウンドカードが安価なものということもあり、音質に不安があります。 ※小型のプレイヤー(?)iPodやウォークマンさえ持っていないので それらからの出力も出来ないです・・・。 もし、PCで再生した音とミックスできないのなら、このような構成も考えています。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738^US100^^ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^XENYX1002FX この二つを組み合わせるという構成です。 PCでの設定で再生と録音をUS-100にして、US-100の出力でXENYXの入力へつないで ミックスした音声を出力でUS-100の入力につなぐというものです。 知識が乏しいので、これが出来るか自体、分かりません・・・。汗 もし、どちらも可能ということならば 総合的にみてどちらがよい構成なのでしょうか・・・? 値段的にみれば、後者の構成にしたいのですが、US-100の音質がどうなのか・・・。 いや、そもそもミキサーの音質はどうなのか・・(;^ω^) また、前者の構成の二つのミキサーでは、総合的に見て どちらがよいものなのでしょうか・・・? こちらもお値段的に見てMM8USBFXを選びたいところですが・・・。 ALESISというメーカー名を見たことがないしレビューが見つからないので(;´∀`) どちらも無理ということであれば、おすすめの構成を教えてくださるとうれしいです。 おんぶにだっこで申し訳ないです・・・。 長文となってしまい、文章を書くのが苦手なので もしかしたら分かりにくいかも知れませんがご教授のほどをお願いします。

  • 【宅録】ミキサーのメリットについて

    【宅録】ミキサーのメリットについて 宅録環境の方で別途ミキサーを利用されている方が多くいらっしゃると思うのですが、その用途について知りたいです。 私の考えられる範囲で以下のような使い方があると思うのですが、どれも疑問がありミキサーの必要性について不明です。  ・ミックス作業で使う   ⇒DAWのミキサーを利用すれば不要?  ・楽器、音源を都度繋ぎ変える必要がない   ⇒オーディオインターフェースの入出力が豊富であれば不要?  ・モニターを切り替える   ⇒これもインターフェースとDAW側で対応できる? でもみなさん使ってらっしゃるからには、当然何かしらのメリット、意味がある事と思います。 私が勉強不足なだけだとは思いますが、ぜひどのような使い方をされているか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。