• 締切済み

Miracle Linux で iostatコマンドのデバイス表記を全て見る方法

会社の端末で異常にDISKIOが激しいサーバーが1台あり、原因調査をしているのですが、iostatコマンドの結果でデバイス部分が途中で文字が切れてしまい、確認が困難で困ってます。 下記コマンド結果でDeviceの項目が”cciss/c0”で切れてしまってます・・・。 これを最後まで見たい・・・・。 誰か教えてくださいm(__)m 【OS】 Miracle Linux Standard Edition V2.1 (Styrax) Kernel 2.4.9-e.25.75mlenterprise 【コマンド結果】 $ iostat -x Linux 2.4.9-e.25.75mlenterprise (******) 02/14/07 avg-cpu: %user %nice %sys %idle 6.84 0.00 1.47 1.10 Device: rrqm/s wrqm/s r/s w/s rsec/s wsec/s avgrq-sz avgqu-sz await svctm %util cciss/c0 1.87 7.99 23.93 19.63 8.15 9.76 1.21 22.52 56.76 10.45 41.48 cciss/c0 2.94 0.97 0.00 0.79 5.51 13.74 0.69 0.08 68.71 0.00 0.00 cciss/c0 0.07 0.33 0.06 1.20 1.01 12.70 10.95 0.15 119.81 36.89 0.46 cciss/c0 0.76 0.36 0.59 0.11 10.12 4.00 20.14 0.11 156.30 25.07 0.18 cciss/c0 15.33 1.36 0.69 7.04 13.22 14.24 36.60 2.78 79.56 8.81 3.07 cciss/c0 0.00 0.00 0.00 0.00 0.04 0.03 15.52 0.00 186.00 79.19 0.00 cciss/c0 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 5.00 0.00 100.00 100.00 0.00 cciss/c0 11.49 14.20 8.04 0.57 9.69 10.12 31.68 2.18 61.03 27.21 9.74 cciss/c0 14.45 8.34 10.17 25.39 22.78 24.12 7.31 9.37 41.52 9.75 22.02

みんなの回答

  • anights
  • ベストアンサー率72% (35/48)
回答No.2

すくなくともiostat単体では解決出来ません。 デバイスに表示する文字数はソース内で決められています。 さらに、-xオプションの場合は項目数が多いため短いようです。 sysstatパッケージのリビルドなどが必要になると思われます。

  • dyna_1550
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.1

ちょっと関係ないレスかもしれませんが、参考情報として・・ 僕も最近Miracleで数台サーバを立てました。その時に情報収集していた中で、 HPのサイトに「Miracle 4.0起動時に ccissの激しいエラーが記録されるが?」 というのがありました。

参考URL:
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/linux/mainstream/support/faq_distribution/miracle.html#dumperror

関連するQ&A

  • LinuxのtopコマンドでLoad Avgの行のみをテキスト出力方法

    LinuxのtopコマンドでLoad Avgの行のみをテキスト出力方法はありますか? 環境はMac miniで カーネルはDarwin Kernel Version 10.4.0 です。 FedoraやUbuntuなどとはコマンドのオプションや表示のされ方が違うみたいなので、 top -n 1 でコマンドを終わらせることが出来ず困っています。 他のLinuxでは top -n 1 | grep Cpu >> output.txt のようにしてCPUの状態を残すようなシェルを使ってCPUの状態をログ化していました。 ご教示願います。

  • Linuxコマンドについて

    いつもお世話になっています。 ネットで調べてみたのですが、解らなかったので質問します。 Linuxコマンドについてですが、あまり正確ではありませんが下記のコマンドを入力しようとしましたが sudo△su△-△ユーザ名△-c△"コマンド" 間違って sudo△su△-△ユーザ名△-c△"コマンド と打ってしまいました(片方ダブルクォーテーションを入力しなかった)。 入力後、Enterキーを押すと「>」が表示されます。 sudo△su△-△ユーザ名△-c△"コマンド > > > 「Ctrl + c」でキャンセルしたところ、プロンプトが表示され、 特に何も起きず普通に操作できるようになりました。 普通に操作できるようになったとはいえ不安でしたので ネットで調べてみたのですが、よく解りませんでした。 質問と言うのは、 (1)間違ったコマンドを入力したことで、どういう障害が発生するのか。 (2)間違ったコマンドの意味。 (3)間違ったコマンドを入力したとき、なぜ「>」が表示されたのか(コマンドの結果)。 以上の3点です。 曖昧な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプトで、linuxのlocateコマンドのようなコマンドはありますか?

    vista ultimateを使っています。 端的にいうと、 Cドライブ配下全体で、.log,.msi.install.exe,setup.exe のどれかの文字列を含むファイル一覧を表示させたいと思っています。 (できれば、 ☆含むではなく、 .logで終わる or .msiで終わる or install.exeと完全一致 or setup.exeと完全一致 ☆なおかつ、できれば、大文字小文字を区別しない ☆なおかつ、できれば、結果は、ファイル名だけでなく、フルパスで知りたい と思っています。 で、いま、vistaが立ち上がらないエラーが起きているので、 vistaのメディアから、コマンドプロンプトで、 それを実行しようとしています そこで。。。一案ですが・。。 コマンドプロンプトで、 linuxのlocateコマンドのようなコマンドはありますか? findというのがそれかなと思ったのですが、 linuxにおけるgrepと同じようでして。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • grubのエラーについて

    ブートローダ修復時に、以下のようなエラーになってしまいます。 # chroot /mnt/sysimage # grub-install --root-directory=/ /dev/cciss/c0d0 上記のコマンドを打つと 「エラー:/dev/cciss/c0d0:not found or not a block device」 になってしまいます。 chroot すると、/dev/ccissを認識しないようです。 どのように認識させたらよいかご存知でしょうか。 ○/mnt/sysimage/boot/grub/device.map # this device map was generated by anaconda (fd0) /dev/fd0 (hd0) /dev/cciss/c0d0 ○/mnt/sysimage/boot/grub/grub.conf # grub.conf generated by anaconda # # Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file # NOTICE: You have a /boot partition. This means that # all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg. # root (hd0,0) # kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/cciss/c0d0p7 # initrd /initrd-version.img #boot=/dev/cciss/c0d0 default=0 timeout=5 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz title Red Hat Enterprise Linux ES (2.6.9-42.ELsmp) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.6.9-42.ELsmp ro root=LABEL=/ rhgb quiet initrd /initrd-2.6.9-42.ELsmp.img title Red Hat Enterprise Linux ES (2.6.9-42.EL) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.6.9-42.EL ro root=LABEL=/ rhgb quiet initrd /initrd-2.6.9-42.EL.img よろしくお願いします。

  • 利用可能なカーネルの場所の調べ方

    利用できるカーネルの名前と場所が表示されるべき下記コマンドを実行したのですが、思うような結果が得られませんなぜでしょうか? [root@localhost ~]# lilo -q linux * linux-up debian

  • コマンド実行結果を環境変数に代入する方法につきまして。

    コマンド実行結果を環境変数に代入する方法につきまして。  http://okwave.jp/qa/q1483775.html こちらを参考に試行錯誤しているのですがいまいちうまくいきません。 参考にするファイル:vstats_*.log 代入すべき数値:vstats_*.log内以下の文字列より frame= 8073 q= 26.0 f_size= 898 s_size= 7683kB time= 269.100 br= 215.5kbits/s avg_br= 233.9kbits/s type= P 7683kBが有る列のtime=の数値(毎回変わる)  (この場合269.100を代入したい) 代入したい場所:SS 試行錯誤中の記述は以下です。 for /f "tokens=5 delims= " %%A in ('find /C "7683kB time=" vstats_*.log') do set SS=%%A tokens=の部分は1-20位まで試しましたがどうもSSには反映されてきません。 vstats_*.log内には frame= 12 q= 28.0 f_size= 3136 s_size= 3kB time= 0.400 br= 752.6kbits/s avg_br= 62.7kbits/s type= I frame= 13 q= 31.0 f_size= 104 s_size= 3kB time= 0.433 br= 25.0kbits/s avg_br= 59.8kbits/s type= P frame= 14 q= 32.0 f_size= 60 s_size= 3kB time= 0.467 br= 14.4kbits/s avg_br= 56.6kbits/s type= P frame= 15 q= 30.0 f_size= 1109 s_size= 4kB time= 0.500 br= 266.2kbits/s avg_br= 70.5kbits/s type= P . . . と同じパターンの行だけが多数並んでましてその中で(s_size= 7683kB)の行を見つけてその行のtime=以降の数値を代入したいんですがどうもうまくいきません。vstats_*.log迄は探しに行っている様子ですので tokens= や delims= をいじってはいるものの遂に行き詰った状況です。 質問内容がごちゃごちゃしていて分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • カーネルの再構築とは?

    カーネルの再構築について調べています。 ネットで検索してみると色々なLinuxディストリビューションでのカーネル再構築方法が結果として出てきますが、そもそもカーネルの再構築とは一体何なのかが自分には分かりません。 デバイスに合わせてカーネルから不要なモジュールを削除する・・など部分的な動作は少し調べましたが、再構築の全体像がまだ見えません。 1:カーネル再構築とは何を行うことか。どのファイルを操作するか。 2:カーネル再構築はなぜ必要か。OSにどのような影響を及ぼすか。 以上を教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • PCIデバイスについて

    PCIデバイスについて 2つ質問があります。 1. BusyBoxで作ったルートファイルシステムと Kernel.orgから取ってきたLinuxカーネルを使って 組み込み用のLinux環境を作成しました。 そこそこ動作しているように思うのですが lspciコマンドを使うと以下の表示が出ます。 lspci:/sys/bux/pci/devices: No such file or directory ルートファイルシステムには必要最小限の ディレクトリしか用意していないので、sysディレクトリは 作っていないのですが、sysディレクトリを用意すれば解決するのでしょうか? それとも、何か設定ファイルを用意する必要ありでしょうか? 2. Linuxにはターゲット上のPCIバスにつながっているデバイスを 自動で認識して、初期化を行う機構があると聞きました。 本処理はカーネルソースのどこが該当するかご存知でしたら 教えてください。 もしくは、参考URLがあればよろしくおねがいします。

  • Debian Linux lenny のカーネルソースはどこにあるので

    Debian Linux lenny のカーネルソースはどこにあるのでしょうか? 以下のようなコマンドを叩いてみたのですが、/usr/src 以下にカーネルソースが展開されないのですが、よかったら、相談に乗ってください。 # uname -a Linux hogehoge 2.6.26-2-686 #1 SMP Wed Nov 4 20:45:37 UTC 2009 i686 GNU/Linux # apt-get build-dep linux-source-2.6.26-2-686 パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 E: linux-source-2.6.26-2-686 のソースパッケージが見つかりません

  • シェル上でDBコマンドをループさせる方法

    こんにちわ。 取り急ぎ有識者の方にご教授いただきたい点があります。 シェル上にて、以下のようなことをやりたいのですが、上手くできません。 --ココから # /bin/sh sqlplus Userid/Passwd@sid while true <--無限ループ do exec dbms_mview.refresh('mview_name','c'); <--マテビュー(mview_name)を完全リフレッシュ done exit 0; --ココまで 上記のように、sqlplusにてDBにログインした後、 リフレッシュコマンドをlinuxコマンドのwhile文で挟んでしまうと、 「oracleに"while・・"のようなコマンドはありません。」 のようなエラーメッセージが出て怒られてしまいます。 こういった場合の回避策・正しい書き方をご教授ください。 よろしくお願いします。 P.S 因みに、上記のようなことをやりたい理由として、 DBへの負荷試験(※)を実施するのが目的となります。 ※断続的にリフレッシュを実行し続ける 無限ループでブン回し続けて、試験終了後、 Ctrl+[c]で停止する想定です。