• ベストアンサー

スクリーニング検査とはどのようなことでしょうか?

質問タイトルそのままなのですが、アレルギー物質に関して 調べる必要が出てきたのですが、検査方法でスクリーニング という言葉が出てきて、これをキーワードとしてネットで 検索しても具体的によく分からないので困っています。 できればELISA法というのもお教え下さい。 当方素人なので分かりやすく教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

ELISAは質問者さんが、どのくらい化学の知識をご存じかわからないので、下記のサイトを読んで頂き、解らないところを再度補足して頂けたらと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/ELISA
tacker-c
質問者

お礼

Answer No.1さんと同様にお礼が遅れて申し訳ありません。 サジェスチョンありがとうございました。 Wikipediaはあらかじめ調べていたのですがスクリーニング検査が 該当がなかったので、こちらを頼りました。 職場で疑問が解決したことをお知らせします。

その他の回答 (1)

  • nozocchi
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

スクリーニングという言葉は,学校での集団検診のように,多人数の中から治療が必要な人や観察の必要がある人を見つけ出す場合に使ったりします。ふるいわけとも言ったと思います。 正確な診断をしたり治療をするものではないので,この検査でひっかっかった項目が即病気だということではなく,再検査や精密検査を受ける必要性がありますよ,受けた方がいいと思います,という感じです。なので,後日再検査をしたら何でもなかったという場合も当然あります。 なので,この質問の場合は・・・どの物質がアレルギー症状を起こす原因になっている可能性があるか色々試してみるといった感じでしょうか。 ELISA法はちょっとわからないのですが,比較的わかりやすそうなサイトがありました。ちょっと的外れならすみません。

参考URL:
http://www.pref.gunma.jp/shokukaigi/fsrc/kensa/gr1/alerugi03.htm
tacker-c
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 職場で解決していたもので、回答をお願いしていながら 確認をしていませんでした。 そのため、参考URLが無効になっていました。 恩知らずで重ねてお詫びいたします。

関連するQ&A

  • 食物アレルギーの皮膚検査

    3歳になったばかりの子供がいます。 アレルギーが心配だったので昨日アレルギー科も標榜している小児科に行きました。 血液検査をするのかなと何となく思ってたのですが、「次回はアレルギーがあるか調べたいものを持ってきてください。 皮膚に軽くキズをつけて反応がでるか調べます」 とのことでした。 この検査を受けられた方おられますか? 具体的にどうやってやるのでしょうか? やっぱり痛いのでしょうか? ネットで検索するとブリックテストというものを知ったのですが、プリックテストはアレルゲン溶液を垂らして針でつく。とあったので、今回私が提案された現物をつかっての検査とは違いますよね?  直接食べてアレルギー反応がでるのと、皮膚検査でアレルギーがでるのではやっぱり食べたほうがアレルギー反応は強いってことですよね? 今回の検査が子供にかなり負担がかかるようなら、少量ずつ食べさせていくのもありかなと悩んでいます。 最近引っ越したため初めて行く小児科で、詳細にこれまでの経緯を伝えきれたとは思えないので、この提案された検査方法がベストなのか信じ切れないというかちょっとモヤモヤする感じなので質問させて頂きました。 何かご存じの方おられましたら教えてください。  どうぞよろしくお願いします。

  • アレルギー検査について(費用など)

    ネットを見る限り、アレルギー検査をされた皆さんは一度に10種類ほど受けられていますが、必ず一度に複数の種類の検査を受けなければいけないのでしょうか? 今、アレルギーかもしれない気になる食べ物が1個だけあるので、食べ物のアレルギー検査を1つだけしたいのですが、1個だけ検査をしてもらうことは可能でしょうか? また、保険が適用されるのは何項目までですか? 最近、予定外の出費が多くてあまりお金を使えない状況なのですが、アレルギー検査は1項目でおいくらぐらいするのでしょうか? もしお安いようでしたらついでに花粉症のアレルギー検査もしてみたいのですが…。 質問がたくさんあって申し訳ありません。 分かる部分だけでも構いませんので、教えて頂けますと幸いです。

  • ウイルス検査法の違いについて

    こんばんは。このカテゴリーでよいのかどうか自信がありませんが、質問させて頂きます。 いま肝炎ウイルスやノロウイルスの検査法について調べています。が、ネットで検索しても以下の4つの検査法について、その原理と違いについて明確に説明しているものを見つけることができませんでした。  ・PCR法  ・RT-PCR法  ・リアルタイムPCR法  ・LAMP法 これらの検査法の違いについて、簡単に教えて頂ければ助かります。またはそれぞれの検査法の原理を説明しているHPを教えて頂ければ、同じく助かります。特に当方はRT-PCRは「リアルタイムPCR」と思いこんでいたために、かなりの衝撃を受けています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Western Blot法の長所と短所を探しています。

    はじめまして BSE検査で使われる、Western Blot法の長所と短所を探しています。 ELISA法のは見つかったんですが…Western Blot法の長所と短所を 探し出せませんTT 欠点でも探したんですが…あと何で検索すると出てくるでしょうか お助けいただけるとうれしいです(泣)

  • 生化学検査について

    宜しくお願いいたします。ネット検索をして見ました、今一つ良くわかりませんのでお教え頂ければ幸いです。 健康診断で「生化学検査」の「血液混濁度 弱」と書かれてありましたが、何のことでしょうか。ドクターからは何もそれについてコメントはありませんでした。どうぞ宜しくご教示ください。

  • レディネス検査とは?(就学前)

    こんにちは! じつは息子をある小学校に入学させたいと考えていますが、「レディネス検査」というものがあります。ネットで検索しても職業(大人用?)の話だったりといまいち解りません。。。 その検査の具体的な内容をお教えください。また、サイトなどもあればお願いいたします。m(__)m

  • 「メタタグ」ってどこに影響するのですか?

     キーワードにて検索されるテクニックとして 、メタタグを使用して キーワードを指定するというものがあると聞いたのですが、 ヤフーである言葉を検索したとして、ページタイトルの下に文章が抜粋されてありますよね?それが「メタタグ情報」なのですか?  でもキーワード検索って、その「ページ」に書いてある内容からキーワードを探してくれるんですよね? だとしたら、そのページに書かれている 文章や言葉自体が「メタタグ情報」なのでしょうか?  

  • セカンドオピニオンと検査について

    2ヶ月前から湿疹が出始め、今では全身に湿疹があります。 病院も皮膚科を2ヶ所まわりました。 最初の個人の病院は虫刺されがとびひになり、とびひによるアレルギーで他の部位にも湿疹が出たと診断され、抗生物質の飲み薬4日分とステロイドの塗り薬(中程度)を出されました。 治りが悪いので、再診しましたが、同じ薬をまた出されるばかりでした。 次の病院は市立病院でしたが、常駐の医師はおらず大学病院から週1回医師が出向される皮膚科で、 経緯を話すと、抗アレルギー飲み薬2週間分と強いステロイドの塗り薬を出され、薬の使用法の注意説明など一切ありませんでした。 強いステロイドも怖いし、両者の医師への不信感もあって、今後どうするべきか思案にくれています。 原因が何か食物か動物のアレルギーのような気がするのですが、 こういった検査はどこの病院でもしてもらえるのでしょうか。 また患者側が検査してほしいといわない限りしてもらえないのでしょうか。 また、こういった事例は大きい病院にかかる方がいいのでしょうか。

  • 検査の正式名称を教えて下さい。

    某病院の泌尿器科の主治医に、直腸診後の採尿の結果「前立腺痛」と断定されました。1ヶ月後にうっ血しているか検査をします。お尻の穴に入れて「経腸超音波子腸的断層法??」と聞こえたのですが(検査名間違っていますよね?)ネットで検索しても出てきません。うっ血しているかどうか検査する、正式名称が御存知のお方は是非、教えて下さい。 予備知識として事前に学習しておきたいのです。 お願いします。

  • アレルギー科でフードアレルギー検査を断られました

    TV番組やSNS等で医者、芸能人、一般人の実体験で「健康診断でたまたまアレルギー検査をしたらアレルギーが見つかった」という話を最近よく聞きます。 遅発型アレルギーというものだそうです。 私は長年体調不良を抱えており、調べていない検査はあとアレルギー検査くらいなので、上記の件もあり一度調べてもらおうと思い、近所に内科・アレルギー科の個人病院を見つけ電話をして受診してきました。 自覚症状があるものとして花粉症っぽいものがあったのでそれは血液検査で簡単に分かるとのことなのですが、 体調不良の方に関しては、 「特定の何かを食べたときに身体に症状が出てないなら食事アレルギーではないから調べても分からない」 ということで断られました。 ネット等で見たアレルギー検査の基本セットみたいな簡易的なものがあるのかと思ってたのですが「分からない」の一点張り。 とりあえず(花粉症のことだと思いますが)採血をして次回結果を聞きにいくことになっています。 - 診察で気になったところでは、 その先生が診察中1度もこちらを見ずに、 「花粉症のこれとこれを検査しましょう」「それは分からない」「それは○○(専門用語)じゃない?」 と矢継ぎ早に話を進めて行ったことと、 大変失礼な話ですが60歳くらいの先生だったので新しい知識に乏しいという可能性も考えてしまいました。 (とある診療科目では10年前の常識が今の非常識なので若い医者に観てもらったほうがいいと医者が言う科目が実際にあり、私自身も経験したこともあるため) あと、もちろん保険適用外も考えて全額自己負担ででも検査してもらうつもりでした。 - 長々と書きましたが、質問は3点です。 ・このお医者さんの説明だと冒頭の遅発型フードアレルギーとは矛盾が生じるのですが、どちらを信じたらいいのでしょうか? ・素人からするとそもそもアレルギーか分からないから検査で判定して欲しいわけですが、患者の全額負担ででも断る意味って何でしょうか? ・あまり詳しくはありませんが、保険適用や自己負担あたりの問題で医療報酬制度とかの都合で断られたんでしょうか? 分かる部分だけでいいので何かご存知でしたらよろしくお願いいたします。 (その他の、目的が回答ではないマウント等の書き込みはスルーします)