• ベストアンサー

質問に回答がつかなかったら

ZeldaLinkの回答

  • ZeldaLink
  • ベストアンサー率25% (23/89)
回答No.2

締め切ってしまえばならないと思います。 そもそも、マルチポストがなぜいけないかというと、複数の場所に回答をすることがムダになる、また既に回答がある場合に、更に質問をよそにするのは、その回答者に失礼になる。 そういう問題が殆どだと思います。 問題は回答サイドの物であり、質問サイドの物ではないと思います。 だから、質問を締め切ってしまえばマルチポストにはみなされないのではないでしょうか?

noname#44337
質問者

お礼

確かに、締め切らずに新しく質問をすると、そういう問題が出てきますよね。 善意を無駄にする行為は絶対にしないようにしたいと思います。 No.2様ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教えて!gooで質問して、どうしても欲しい回答がこないときの対応策ってありますか?

    質問タイトルのとおりですが、 教えて!gooで質問して、 どうしても欲しい回答がこないときの対応策ってありますでしょうか? 他のサイトに、質問のURLを載せるなんて、マルチポストになってしまいますよね? また、投稿先カテゴリーを、後から変更することはできないでしょうか? ----- 自分が唯一思いつく、まともかもしれない方法は、 ------------------------------------------ (1)いったん質問を締め切り、 (2)その質問での、「質問+回答+お礼」を分かりやすくまとめて再構成し、再度1つの「質問文および質問タイトル」を作成し、 (3)(2)で作った、「質問文および質問タイトル」を再投稿する ------------------------------------------ くらいです。 他にいい方法はありますでしょうか? また、上記の私の方法で問題点はありますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 明らかに誤った回答への指摘がNGであるような規約など

    教えて!goo、というかOKwebなのかもしれませんが、運用規約に納得のいかない点があります。 1)明らかに誤っている回答への指摘が規約違反 初心者を対象にしていると言うことは、ここしか見ていない/検索しない質問者も多いでしょう。それなのに明らかに誤っている回答への指摘が規約違反で削除対象となるようでは質問者が誤った回答をそのまま信じてしまう恐れがあります。 2)他の質問サイト/BBSとのマルチポストを許している マルチポストはネチケット上してはいけないものとされています。 全ての書き込み先に正しくフォローできれば良いという考え方もありますが、熟練者でもおろそかになりがちなことを初心者ができるとは思えませんから、一般的にはNGでしょう。 初心者を対象にしていると言うことは、ネチケットに対する正しい認識も教えて欲しいと思いますか、ここかマルチポストを許していると、そのうち「教えて!gooでは何も言われなかったのになぜだめなのか」と言うことになりかねません。

  • 最も回答が多かった質問は?

    題名の通り、このサイトでもっとも回答数が多かった質問は何でしょうか? 先程過去の回答を調べていたら回答数102件というのがあったので。 (ただし、回答してる人が結構ダブっていますが) http://okwave.jp/qa852603.html その他にも、何か記録的な質問があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 繰り返される似たような質問と回答

    この場合は、マルチポストのような事の場合ではなく、 検索していないのではという感じで使いたいのですが、 (私自身、あまり検索は使わないのですが・・・m(_ _)m) 例えば、「歌詞を教えてください」という 質問があったとします。すると、大体 「http://www.uta-net.com/ で調べてください」 を教えると、「有難うございます。」で終わってしまいますよね。 こういう、良く出てくるようなサイトは、 OKWebや教えてgooのtopページやカテゴリ一覧などのところに まとめてリンクを貼った方が良いと思うのですが、 みなさんは、どう思われますか? それとも、教え合いが大事なのであって、 自分で答えの載っているサイトに飛んでしまうのは好ましくないのでしょうか? 少々、タイトルと違いますが、 (上手いタイトルが思いつきませんでした。)宜しくお願いします。

  • 回答が見られない

    このサイトで、質問に「回答2件」とか「回答3件」と表記してあるのに他の方がした回答が見られないようになっています。 こういう仕様になったのでしょうか? 自分の立てた質問の回答は見られるのですが・・・。

  • マルチポストに回答しないようにするには?

    回答してしまった後、マルチポストだったことに気付くことが多い。せっかく回答してもあとで管理者から「削除しました」って、オイオイってなります。 最初から回答しなければいいワケなので、どうすればその回答がマルチポストでないかを見分ける方法を教えてください。

  • 回答は多いに越したことはないけど…

    教えてgooや、OKWEBのようなサイトで 質問を立てて 回答を多くもらえるに越したことはないけど 実際のところ、何件くらい回答がつけば満足、または嬉しいと感じますか? 私は3件~5件くらい回答がつくと満足度が高いです。 6件以上になると、嬉しい反面「なぜこんなに??」と焦ってしまいます。(~_~; みなさんはどうでしょうか。

  • マルチポストは削除されない?

    こんにちは。マルチポストはマナー違反とされますが、私自身はあまり気になりませんでした。 ただ、gooでも知恵袋でも、不快な質問や回答の通報?欄に 「重複投稿、マルチポスト」というのがあります。 全く同じ内容でも削除されていないのですが、マルチポストは 利用者間で嫌われても、違反行為ではないのですよね? 2つ以上の質問サイトで、同じ質問をして、どちらかが解決して締め切っても もう片方の質問サイトの質問は残しておくのは、さすがに私も失礼だと思うのですが。 マルチポスト自体は削除対象とみなされないということでしょうか?

  • 回答0の質問に回答すると既に何件もの回答が入っている。重複する内容の回答を避けたいのですが、

    どのカテゴリーに入れれば良い質問なのかわかりませんが、 最新の質問等で質問に対する回答数(0~数件)が記載されていますが、回答あるいはアドバイスを作り回答した後、即質問一覧やマイページで確認すると既にその数以上の回答が入っている事がよくあります。 自分の回答内容が他の回答と重複していたり、既回答を読んで自分の回答に間違いがある事等に気付いたりして、恥ずかしく感じ、これなら回答しなければ良かったと思う事があります。 回答直前の既回答の有無(回答内容も含めて)を確認する方法はありませんか。また、運営サイドの方でこのタイムラグを解消することは出来ないでしょうか。 回答の速さや数を争ったりするのではなく、重複する回答を避けたり、質の良い回答・アドバイスをしたいと思う次第です。

  • マルチポストの質問者に対し、

    「まったく同じ内容(文面)の質問があったので探してみてください」 ※書きませんが意味としては 『あんた自身のマルチポストの質問に回答があったからそれでも見れば?』 です。 という回答はセーフでしょうか? 恐らく、これにURL(マルチポストの質問)を加えるとアウトですよね?