- ベストアンサー
明らかに誤った回答への指摘がNGであるような規約など
教えて!goo、というかOKwebなのかもしれませんが、運用規約に納得のいかない点があります。 1)明らかに誤っている回答への指摘が規約違反 初心者を対象にしていると言うことは、ここしか見ていない/検索しない質問者も多いでしょう。それなのに明らかに誤っている回答への指摘が規約違反で削除対象となるようでは質問者が誤った回答をそのまま信じてしまう恐れがあります。 2)他の質問サイト/BBSとのマルチポストを許している マルチポストはネチケット上してはいけないものとされています。 全ての書き込み先に正しくフォローできれば良いという考え方もありますが、熟練者でもおろそかになりがちなことを初心者ができるとは思えませんから、一般的にはNGでしょう。 初心者を対象にしていると言うことは、ネチケットに対する正しい認識も教えて欲しいと思いますか、ここかマルチポストを許していると、そのうち「教えて!gooでは何も言われなかったのになぜだめなのか」と言うことになりかねません。
- mashkun
- お礼率100% (4/4)
- アンケート
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私個人の考えで言うとですが、 1)明らかに間違っている回答の指摘は他の回答者様もおっしゃっている通り議論に発展すると思いますし、 逆に正しい回答に対して、誤った認識の方が「間違っている」と指摘した場合などのフォローが効かないからではないでしょうか? 私もそうですが、一旦回答したものは他の回答者の書き込みがあるたびに再度サイトを見に行くとかは面倒くさくてしませんし。 あと、「#○さんの回答は誤っている」とだけ書き込みをされても回答者はこまってしまいますよね? アラし目的などでそれをいろんな質問に書き込んでしまわれたらこのサイト自体が場合によっては立ち行かなくなりると思います。 2)他の質問サイトやBBSとのマルチポストは、こちらもどう完全に管理できるか、マルチポストの先のサイト/BBSとの管理者との調整もあるでしょうし、それを一個一個やっている間に質問に回答がついたりしたら、それはもう回答内容がまるっきり一緒でない限り、別物として扱うしかないではないでしょうか? あまり、「他サイトとのマルチポストだったんで質問が削除されるのであなたの回答も自動的に削除されます」なんてメールが飛んでくると、 回答する方のモチベーションが下がって、サイトが活性化しないでしょうしね。 あと、このサイトの目的は知のデータベース化なので、 情報がたまる方向で作っているというのはあるでしょう。 imidasとか国語辞典とかでも、「大辞林」に載っているから こっちには書かれてませんということがないように、 このサイトもそういうことではないでしょうか。 自然文検索ができる点から「OKwebや教えてgoo!などの中から検索」する人もいると思いますし。 そういう方がまた別のサイトでないかを調べなくてはならないのではあまりに不親切でこのサイトの意味を成さなくなってしまうと思います。 確かに原則としてマルチポストは・・・というネチケットはあるかも知れませんが、原則には大抵、例外がついて回ります。 この場合、その例外であろうこのサイトは、 サイト目的からすると十分例外足りうるものとおもいます。
その他の回答 (3)

1 回答者同士の言い合いを回避するためです。 どのような回答(間違いだろうが正解だろうが)でもネチケットや規約に違反しなければかまわない。 どの回答を選択するかは質問者次第 が、原則 公的サイトでもないし。 このサイトその物を信用するかどうかも含めて、ユーザー個人の責任です。 2 他サイトの書き込みについて、それをどうしろと? このサイト内はマルチポストは禁止です。 で、ここのスタッフはこのサイトのみに権限を持ちます。 なんでほかのサイトに口だしせにゃならんの? マルチポストとは同一サイト内で多重投稿を言うんじゃないのかな。

お礼
> なんでほかのサイトに口だしせにゃならんの? いや、他のサイトにもマルチポストしている、と通報しても何もしてくれなかったので。 > マルチポストとは同一サイト内で多重投稿を言うんじゃないのかな。 サイトが同じかどうかは関係しないようですよ。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>ここしか見ていない/検索しない質問者も多いでしょう。 そのように検索しない質問者に対する「しっぺ返し」という意味で 間違った回答にも意味があるということですね。 >他の質問サイト/BBSとのマルチポストを許している 許しているわけではなく、フォローし切れていない。 対応する費用が捻出できない。ということでしょう。 これは OKWave の株主になるなどして、対応するしかないのカナ? 総じて「イロイロ期待しすぎ」です。

お礼
> 総じて「イロイロ期待しすぎ」です。 やはりこれに帰着してしまうんですかね…。 かなり力入れて回答していた時期があったんでちょっとへこんでます。
- okg00
- ベストアンサー率39% (1322/3338)
アンケートカテなので、「どう思うか」という点について解答します。 1) 解答者同士で議論に発展してしまうので無しでしょう。そのまま信じてしまうのは質問者の自己責任。解答者が責任を負うべきものではない。 2) そういう初心者のためのサイトです。だいたい、マルチポストなんて調べようがないし、言い出したらキリがないでしょ。FAQを質問したりしても親切に「教えてクン」に解答するのがこのサイトの存在意義だし。

お礼
> 解答者同士で議論に発展してしまうので無しでしょう。 どちらが正しいか、調べればすぐわかる回答内容でもなっちゃいますかね…。そういうときこそ、事務局に出てきて欲しいですけど。 > だいたい、マルチポストなんて調べようがないし いや、Yahoo!知恵袋にもマルチポストしている、と通報しても何もしてくれなかったので、規約を読み直してがっかりという訳なんです。
関連するQ&A
- 規約違反を指摘する回答が消えない なぜ
「質問ですか?」「意見表明~~」「通報しました」言ってる回答者がいますが通報対象の規約違反質問とされる質問も、彼らの指摘回答も両方消えてないということはどう解釈すればいいんでしょうか? その回答者は違反を認識して、質問者にはそういっておきながら実は運営には通報してないんでしょうか? それとも通報したけど運営者は質問回答双方規約の範囲内と考えているのでしょうか? それとも? どういう解釈が正しいか教えてください。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 「指摘回答」を指摘することは「失礼な補足」にあたるか
質問に対して「この質問は不適切である」と回答される方がおられます。これは「教えて!gooサービス」利用規約の禁止事項「指摘回答」にあたると考えられます。では、質問者がその回答に対して「指摘回答です」と指摘することは「失礼なお礼・補足」にあたるでしょうか。これは何重にもなっているパラドックスです。仮にそれが失礼な行為であるならば、同じ理由で管理者が投稿を削除するのも「失礼な削除」にあたるようにも思えます。 ■指摘回答 他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。 ■失礼なお礼・補足 如何なる理由があろうとも、回答者に対して失礼な表現でのお礼や補足の投稿は、削除・編集の対象とさせていただきます。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- このサイトの規約違反&マナー違反を指摘する回答について
1.待ってましたといわんばかりに規約違反&マナー違反を指摘する回答人にをどう思いますか? 2.過去2~3週間で規約違反&マナー違反を指摘する回答ばかりでそれ以外の回答が極端に少ない人をどう思いますか? 3.規約違反&マナー違反を指摘する回答を多くしてる人はIDの利用停止にするべきだと思いますか?
- 締切済み
- アンケート
- 規約やマナー違反を指摘する利用者
規約やマナー、あるいはネチケット違反を指摘する投稿が後を絶ちません。もし、違反投稿を見つけたら、「運営スタッフに連絡する」べきでしょう。誹謗中傷された仕返しをするわけでもないのに、わざわざ違反を指摘するのか、その理由がわかりません。 そこで、皆さんにいくつかお伺いします。 【Q-1】 違反を指摘する者には、指摘した内容が違反であるとの、確信があるのでしょうか? 【Q-2】 指摘した内容が、違反とは見做されない場合は、違反を指摘した者に非があるのでしょうか? 【Q-3】 違反を指摘する者には、どのような特徴があるのでしょうか? 【Q-4】 違反を指摘することで、何かを得られるのでしょうか? 【Q-5】 あなたは、違反を指摘したことがありますか? 以上、よろしくお答え願います。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- マルチポストでしょうか?利用規約、ネチケットに反しますか?
前回、「障害者どうしの結婚」について、ここで質問したのですが、カテゴリーを選ぶときに「結婚」のカテゴリーにしてしまったので、思ったような回答が得られませんでした。だから今度は同じ内容の文を「メンタルヘルス」カテゴリーで質問しようと思うのですが。これはマルチポストですか?利用規約や、ネチケットに反しますか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 利用規約について
何度か読んだことがありますが、規約通りにジャッジされているとは思いません。 ネチケット違反はIDを変更する度に同じ質問をすればネチケット違反ではないのでしょうか。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- マルチポストについて教えてください
goo では、同じ質問を2つ同時に投稿することはできませんよね。 (これをマルチポストと言うのだと思いますが) 今度、全く同じ質問文を使って、(goo や okweb と提携の無い)他のサイトで質問してみたいと思うのですが、これは goo の規約上、問題ないでしょうか。 また、『同時に質問する場合』と『時期を置いてから質問する場合』とでは判断が違ってきますか? たとえば、全く同じ内容の短歌や俳句、小説などの作品を、【賞狙いで】あちこちに投稿するのはマナー違反(あるいは規約違反)になるとは思うのですが、「質問」の場合はマルチポストではありませんよね。 こういった方面にお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 教えて!goo の規約について
以下のような質問が教えて!goo の規約に 違反しているのか、どうかについて教えて下さい。 ↓ 例えば特定のサイトのURLをここへ載せて質問をします。 そして、そのサイトのようにカスタマイズするには どのようにCSSやHTMLを変更すればいいのかということを聞きます。 カスタマイズする部分はサイトの キャプチャー画像で指摘して投稿をします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上のような質問内容が規約に 違反しているのかを教えて下さい。 一応、利用規約と禁止事項ガイドラインを 見ましたが難しすぎて理解できませんでした。 ちなみに上記の質問をヤフーの「知恵袋」へ 投稿した途端に私のアカウントが凍結されました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- マルチポストは気になりますか?
マルチポストがネチケット違反だということはいろいろなサイトで分かりました。 自分はマルチポストは気になりませんが(自分が回答した質問がマルチポストでも)、目くじらをたてて怒りまくる人もいるようです。 実際に、このようなサイトを使用したことのある会社の人たち(電気メーカー勤務)に聞いたところ8割くらいは気にならないと言っていましたが、2割くらいは腹が立つと言っていました。腹が立つと言った人たちはネット依存度の高いいわゆるオタクのような人たちでした。 リアルとネット上では割合が変わってくるとおもいますが、 みなさんマルチポストは気になりますか? また、貴方は自分がネット依存が高いと思いますか? そのサイトがマルチポストを削除対象としているならダメだと思いますが。(このサイトも他のサイトのマルチポストは削除対象ではないですよね)
- ベストアンサー
- アンケート
お礼
> 1)明らかに間違っている回答の指摘は他の回答者様もおっしゃっている通り議論に発展すると思いますし、 「明らかに間違っている」のに何でなんでしょうね…。 そりゃ、指摘の仕方とか、正しいと思い込んでいたその回答者のプライドもあるでしょうけど、「間違っているのが明らか」なんですけどね。 マルチポストの方は、「初心者向けサイト」とういうことなら、別に質問毎削除まではしなくていいと思います。ただ「マルチポストは原則としてネチケット違反」なので、今後はしないように、くらいの指導はできないものかと思います。 それって、少なくとも質問者よりはインターネットの使い方をよく知っている側の義務では無いでしょうか。