• ベストアンサー

彼が鬱らしいのですが・・・

現在付き合っている彼が欝らしいのです。 仕事は週4日ですが普通に通っています。 私自身鬱という病気に全然縁がなく、全く解っていませんでした。 彼はたまに気分が落ち込んだり、ちょっと元気になったりの繰り返しですが、日常生活には支障がないと思っています。 彼のことを病人として扱わず、あくまで普通の人と同じに接しています。それが彼のためにも良い?と思って実践している訳ですが、果たしてそれで良いのかという点が一点と、今度彼の主治医と三人で面談をすることになりました。そこで何を聞いたら良いのか?一応私が聞こうと思っている質問としては (1)彼がおかしくなったなった時の対処法 (2)先生の方からこれは知っておきなさいという事はないか? 私としては、彼の病気が治るのか?と聞きたいのですが、それは誰にも判らない事なので聞かない事にしました。 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

鬱病などの心の病気は、外からは病状がわかりにくいものですよね。 だから、その病状はいくら彼女という近しい存在の貴方であっても、なかなかわかりづらいことも多いでしょう。 仕事には普通に通っているように見えて、実はやっとこさのことで、辛い思いをしているのかもしれませんよ? 上記のことは例ですが、鬱病はなかなか外には見えないことが難しい点なのです。 まず、一点目の質問に対する回答ですが 基本的には普通に接していればよいと思います。 ですが、いくつか気をつけた方がよい点があります。 ・「がんばれ」など、励ますこと ・「怠けるな」など、叱咤すること 鬱病は「がんばりたい」と思っていても、がんばれない病気なのです。 真面目な人の方がかかりやすい病気です。 もともとがんばる気がないような人は、単なる怠慢だから鬱にはならないでしょう?(笑) がんばりたいのにがんばれないのが辛いのに、外には見えないので、周囲の人には単なる怠慢と思われてしまう・・・難しいことですね。 鬱病の人に上のようなことを言うと、余計に自分を責めて落ち込んだり、気持ちが追い詰められて苦しませることになります。 普通に接してるように見せながら、気をつけてあげられるとよいと思います。 ・だからといってほったらかしにするのもよくない 孤独を感じさせるのもよくないです。 ・朝、無理矢理起こすこと 鬱の症状が最も強く出るのは朝です。 朝、気分が落ち込み、夕方によくなることが多いです。 しんどくてだるくて起きられないのです。 鬱になったことがないような人からは、わからないつらさであり、気合が足りないだけと思われがちな点ですね。 ガミガミと叱って、無理矢理起こそうとしても、なかなか起きられるものではないのです。 そして、そうやって無理矢理起こされたところで、朝からしんどい思いをした上に叱られて、ますます気分が落ち込みますよね。 だからなるべく無理矢理起こさないように、起こすにしても優しくor自発的に起きられるようにしてあげてみましょう。 (例えば、おいしい朝食を作ってあげるなど) 2点目、主治医の先生への質問内容についてですが 聞きたいことはなんでも聞けばよいと思いますよ。 もし彼が一緒にいたら聞きづらいことは、先生と二人で話すことを希望してみたらいいでしょう。 「病気が治るのか?」という質問に対して、ひとつ言えることは、「長い目で見てあげて」ということでしょうか。 一朝一夕に、すぐに治るという病気ではありません。 なかなか進んでいるように見えなくても、結果をすぐ求めず、あせらない気持ちでいた方がよいですね。 私がこれも聞いておいた方がよいかもしれないと思うことは、 ・彼とのやりとりなどで、自分の気持ちがふさぎ込んだり、イライラしてしまったりしたときにどうすればよいのか? ということでしょうか。 実際、そのような場面はこれから何度も出てくるかもしれません。 と、色々書きましたが、一番重要なのは ・貴方が病気のことを理解し、共感すること ではないでしょうか? 鬱とは、周りから理解してもらえなくて、つらい病気です。 ですから、「自分の気持ちをわかってくれる人がいる」ということが、最も支えになると思いますよ。 こうして、ここで質問をしたり、病院に付き添ったり、という行動も、「彼の病気を理解したい、彼のために何かできることがあればしたい」という気持ちからでしょう? そういったことのひとつひとつ、貴方の存在自体が彼の支えになっているのだと自信を持ってください。 だからといって、変に気負ったり、責任を感じすぎる必要はないですけれどね。 鬱病に関しての本をちらっと立ち読みしてみるのもよいかもしれませんね。 それでは、主治医の先生との面談、納得いくお話ができればよいですね。 そして、彼氏さんが少しづつでも快方へ向かっていけることをお祈りしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • GooM
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

「物事を気にしすぎ」、もしくは「よく不穏になる」などというのは、 生まれながらの病気である可能性もあります。(一見ただの性格みたいに思われますが、違う場合もあります) その病気の場合では別に入院したほうがいいとか、健康に大きくかかわるだとか、そういうのは無く、普通に生活すればいいと思いますが、 もしその病気にかかっていれば薬を毎日服薬していれば治る可能性があります。 その薬を飲めば、「神経過敏」→「大まかな人(生活上で問題ない程度の)」 になるそうです。人によっては効果が得られる人、得られない人まちまちだそうですが、得られるならばそれに越したことは無いと思います。 私も実際にその病気にかかっているのですが、毎日こつこつと飲み続けたら、だいぶ良くなりました。そしてそのうち薬も飲む必要もなくなるそうです。(先生の話では副作用は0に近いそうです) 長くなりましたが結論としては、「彼」という方がその病気かは分かりませんが、その事も主治医の先生に聞いてみる価値はあると思います。 後は、私の体験から先生に言われたことに素直に答えてれば何とかなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoao99
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.1

こんにちは。 お付き合いされている段階で(結婚前で)主治医と3人で面談することを決めておられてとても責任感のある人情深い方だなと思いました。 また、今後結婚まで発展する可能性も十分おありでしょうから、よく彼のことを知っておくことが大事と思います。 まず、鬱といっても、本当に鬱病なのか、また鬱病でも軽いものから、重いものその症状の重さの違いもありますね。また、抑うつ状態、神経症・・などなど、鬱病でなくても、いろいろあるようです。私も詳しくはわかりませんが、彼はどのくらいの症状なのか、聞いておく必要があると思います。また、彼女の立場でできること、少しでも彼が良くなるための方法など、普段、ちょっとでも不安に思っていることを紙に書いてリスト作っていけばよいと思いますよ。 あと、今後、結婚するとなると、鬱が本当に長期にわたりそうになった場合、それなりの覚悟が必要かもしれません。今のうち、少しでも鬱が良くなれば良いですね。

hana29
質問者

お礼

心温まるお返事ありがとうございました。 彼はとても心がピュアで優しい人です。 私と一緒にいる事により、彼が安心できればと思います。 もちろん病人として優しく接するのではなく、時には私のほうが彼に甘えたりしています。 あくまで対等でいなければというのが私の考えるところです。 ただ私もただの人間なので、時には機嫌が悪いときがあります。そういう時こそ彼との接し方に気を使わなければと思っているのです。 今回の主治医との面談で出来るだけ彼の病気のことを判りたい、そして今後ぶつかるであろう壁を乗り越える術をみにつけておきたいと思っています。是非聞いておきたい質問等があれば教えていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ状態からの復職

    内科の病気になり2週間ほど仕事を休んだのですが、その後、病気の治療と生活に変化が生じたためか、うつ状態と自律神経失調症と心療内科で診断されました。 1ヶ月ほどの休養が必要ということで、会社をお休み中ですが、調子も大分良くなってきたことから、主治医に復職を相談してみようかと思います。(内科の病気では回復しつつあり、勤務に問題はないとの診断です。) 復職する際には会社から、長期で休んだ場合、主治医(心療内科)の勤務可能という診断書の提出、会社と主治医との面談、産業医との面談を経て復職となるそうです。 参考にお伺いしたいのですが、うつや疾病から復職する際、他の会社ではどのような流れを経て復職に至りますか? 産業医との面談もあるし、主治医からの診断書をもらうのであれば、会社と主治医との面談(またその逆)まで必要なのかな・・・?と少々疑問に感じました。 診断書にもお金が掛かりますし・・・。 会社としてきちんとした状態を確認する上で・・・ということは理解できるのですが、ほかではどうなのかとお伺いしてみたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • うつな人に

    うつな人に、「力になるよ」「頼っていい」とか言うのは良くないでしょうか? 下手に病人扱いしてるみたいで良くないかなと思っていたのですが それとうつな人に対して、それってどうなのかなって事をされた、言われた場合 折れて何も言わない方がいいのですか?否定しないように自分の意見を言うべきなのでしょうか? 覚悟がないなら深入りしてはいけない病気なのはわかっています

  • うつから復職後

    うつから復職後 主治医、産業医から復職の許可が下りて復職。 約3週間が経ち、初めての産業医面談の日でした。 病気を持っている人は面談を受けています。 もちろん、私も面談があると思っていました。 「これで終わりです。」と上司が言って 産業医が私を面談に呼ばない上司を不思議に思って、 「zzbecさんは?」と言ったところ、 上司が「今日は面談させる予定はありません。 現状、彼は自信を無くしているのがわかる。周りも気を使っている。」 とだけ伝えているのが聞こえました。 産業医の方は、「これからは毎月面談を受けるように手配してください。」 と言っていました。 私も周りや世間が理解があるとは思ってませんが、 復職後、初の面談が外されるとは予想外でした。 復職すればまぁOKみたいな、うつ病後のケアの重要性の 認知度は世間ではこんなもんですか?

  • 鬱の治療で「躁転」と言われました。双極性なのでしょうか?

    鬱のため精神科に4年通院しています。 春に担当医が後退しました。 その直後は落ち込んだ状態でしたが、だんだん元気になりました。 しかし、元気が良すぎるような感じで… 買い物をしたり、やりたいことがどんどん出てきたり、 些細な事で人にくってかかるようになりました。 新しい主治医から「躁転」していると言われ、 抗ウツ剤が減薬になりました。 10日ほど経ち、気分が落ち込んで無気力になってきました。 前主治医の時にも元気が良すぎる状態を何度も繰り返していますが 「セーブしないと落ち込みますよ」と言われるくらいで 「躁転」と言われた事も薬の調整もありませんでした。 医師が「躁転」という場合、双極性の可能性が高いのでしょうか? 医師に「双極性でしょうか」と質問してもいいのでしょうか? ちなみに薬は トレドミン25ミリ×3  →25ミリ×1に減らした ソラナックス0.4ミリ×3 →変更なし 睡眠剤と下剤もあり

  • うつ?ただの不安感?

    自分はうつ病と言えるほどまでなのか、それともただ気分がふさぐ一過性のものなのか判断がつかないのでここで聞かせてください。 私は基本的に不安感や、自分に自信がないといった性格が当てはまると思います。 しかし、人前や日常生活で私はそれを知られたくないため、傍から見れば元気でよく笑い、社交的な方だとも思っています。 見捨てられたくない、自分はいい人間だと思われたいのかもしれません。 人前と一人の時の気分の差が激しい、という感じです。 仕事でも明るいほうだと思われているでしょう。 そう振舞っているつもりですし、実際悩みなんてなさそうだとよく言われます。 けれど、自分が望んで隠してると言え、その反動からか家に帰ったときなどがいわゆる「鬱思考」になってしまい、機嫌も悪くなり親にもきつく当たりがちなってしまうのです。 早めに帰宅して家族に「今日は早いね」などと、自分についてコメントされる事すらイライラの種になってしまい、 意味もなく当たられる家族に申し訳なくて、ここ数ヶ月はわざと寄り道や会社で時間を調整して一定の時間に帰るようにしています。 ネガティブな要素や悩み、不安が人に言えないという事は自覚しています。 こうしてネットで誰かわからない人に言うことはできるのですが、友人や家族、たとえ他人であろうとカウンセリングなどの専門分野の人にも、 面と向かってだととても言える気はしないのです。 言ってしまったら後悔するからです。 昔、実際に少しだけ友人に言ったこともありましたが、言ったことへのスッキリ感よりも、 友人に気分を害させてしまった後悔のほうがやはり大きかった記憶があります。 カウンセリングに行こうかと思ったこともあるのですが、 何をどう伝えたらいいのか正直分かりません。 それに、言ってしまえば日常生活に何の支障もない。 眠れないこともなく、食べれないこともない。 会話もできるし、笑います。楽しいと思うこともあります。 それにやはり人前、明るく振舞うのだと思います。 さらけ出せるとは思えない。 けれどいつも、「弱い自分」に情けなくなります。 きっと世の中では、辛いことがあっても、落ち込んでも、皆乗り越えておられるのだと思います。 それなのに自分は跳ね返せずに悩んで打ちのめされてしまう。 支障が出てしまうほどに苦しんでおられる人はたくさんいます。 支障など出ない程度のことで落ち込んでいる私は、きっと意志が弱いだけなのだと思うのです。 もっと精神的に強くなりたい、なればこんなことは考えないのだろうというのが持論です。 マイナス思考を知られたくない→明るく振舞う→反動で落ち込む→苦しい、言ってしまいたい→でも知られたくない というループ状態です。 うつや精神の病気は、境界線が難しいと思います。 ネットで調べてみても、うつかもしれない、でもただの思い込みで、うつだと思うことで楽になりたいだけなのかなとも思うのです。 客観的に見て、こういう状態はどう思われますか? ご意見をよろしくお願いします。

  • うつではない??

    うつというのは、普通の生活をしていた人なのにストレスとかによって、別に嫌なことが起こって無くても気分が暗くなってしまう人のことを言うんですよね。 本当に自分が嫌いで、人に嫌われているから気分がめいるのは病気じゃなくて普通の人ですよね。 自分に自信が無くて、もう一年くらい毎日つらくて暗いのですが、暗くなるような環境や性格じゃぁ心療内科とかいっても薬とか飲んでも病気じゃないから直らないですよね。 そういう場合に心療内科ではなく、何かいいところはありませんでしょうか?悩みを聞いてくれるところなど。心療内科じゃ「アナタ病気じゃないよ。甘え病だよ」で終わりですかね。

  • 治りにくい鬱(気分障害)と付き合うには

    こんばんは。 治りにくい、鬱(気分障害)とうまく付き合うために 実践してること、心掛けていることなど教えてください。 私は、たぶん一生付き合うんだろうな、と割り切ってるつもり が、孤独と鬱と死にたい波が来ると、しんどくて寝込みます。 これでは、生活に響きます。 愛情経験が乏しく、うまく(特に異性と)愛情関係が築けず 離れていきます。今も、暗い私に嫌気が差して、離れていかれる ことに不安になっているんだと思います。 ある、専門職大学院にも合格しましたが、自分に自信がなくて 将来仕事に出来るか悩みます。 調子が良いときは、まだ元気なフリが出来るので、 あとは波を小さくすることだと思うんですが、、 何かありましたら教えてください。お願いします。

  • 自分が鬱なのかわかりません。

    昨年、とても深くまで落ちてしまって、鬱とは何か良く分かっています。半年ほどしてかなり良くなったので、薬を勝手に止めてしまったのと通院を止めてしまったのが原因と思いますが、最近就職したのですが、職場不適応の為、食欲がない、不眠、便秘、嘔吐感 活力が出ない などが出てきて「やばいな」と思ったので、心療内科に行ったところ、軽いが鬱と診断されました。ぶり返したみたいです。 抗うつ剤、睡眠薬、デパスを処方されて睡眠は取れるようになり、食欲もあり、そこそこ調子が良いので自分は鬱ではないような気がするんです。 家族は、とにかくまず鬱を治して、それから再出発しなさい。 そんなに早く治るものではない。自己判断が一番いけない。 仕事に戻ったらまた同じ事の繰り返しだよ。 と言ってくれるのですが、そこそこ元気なので、何もしていないと 逆に辛いです。 線引きがとても難しいし、もうどうしていいか分かりません。。 自分は鬱だって受け入れて、きちんと病気と向き合う事がベストだって分かっているのですが、どうしたら観念できるでしょうか。 薬でぽわーんとしているので、車の運転も危ないので職場に行くのもよしておいた方が良いでしょうし、仕事に行っても間に合わないのは分かっています。 鬱で辛いのではなく、何が良くて悪いのか分からないので悩んでいます。

  • うつについて

    以前こちらに書き込みをしたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2106326 仕事で軽いうつになったようです。 私自身鬱ということが自分におこるということが許せない。なんか現代人に染まってしまったようで・・・絶対にそれだけはならなお。元気120%の人間だと思っていただけに、自分の唯一の自慢が崩れてしまったような気がして仕方ないです。 また、精神的病気みたいなフレーズに抵抗があります。 しかしながら、一方で不安で弱い自分もいます。 何をやっても疲れていて・・・・こんなときはゆっくりしていたほうがいいのでしょうか? 気分転換のスポーツでさえもちょっと疲れてしまって。。。。 どうしたらいいのかもしよければアドバイスや参考になる本など教えてください

  • うつについて

    仕事で、ささいな事注意うけても落ち込み 元気なくなります 人の言葉に敏感です 薬は飲んでますが 、もう少し明るくなりたいですが明るさを保つのにしんどいです でも、皆家庭や嫌なことあっても頑張ってるんですよね 私はうつは10年くらいです(50代) 同じ病気の方 どうやってのりきってますか?