• 締切済み

鬱の治療で「躁転」と言われました。双極性なのでしょうか?

鬱のため精神科に4年通院しています。 春に担当医が後退しました。 その直後は落ち込んだ状態でしたが、だんだん元気になりました。 しかし、元気が良すぎるような感じで… 買い物をしたり、やりたいことがどんどん出てきたり、 些細な事で人にくってかかるようになりました。 新しい主治医から「躁転」していると言われ、 抗ウツ剤が減薬になりました。 10日ほど経ち、気分が落ち込んで無気力になってきました。 前主治医の時にも元気が良すぎる状態を何度も繰り返していますが 「セーブしないと落ち込みますよ」と言われるくらいで 「躁転」と言われた事も薬の調整もありませんでした。 医師が「躁転」という場合、双極性の可能性が高いのでしょうか? 医師に「双極性でしょうか」と質問してもいいのでしょうか? ちなみに薬は トレドミン25ミリ×3  →25ミリ×1に減らした ソラナックス0.4ミリ×3 →変更なし 睡眠剤と下剤もあり

みんなの回答

回答No.5

質問はどんどんしましょう。 で、双極性と言われたら 「じゃあ何で気分安定薬を全く使わないの?」 と聞いてみましょう。 この質問室でも、全然解っていないであろう医者の話をずいぶんと 見てきました。 他の病院でセカンドオピニオンをもらう事も考えてよいと思います。 診断名で型に嵌めるのに批判的な人もいますが、 単極か、双極かで、薬も違えば、心理療法も違ってきます。 鬱でようやく知られてきた認知行動療法も、躁状態に対処する技法を合わせて使う必要が出てきます。 診断名で大まかな方針を、個別症状で詳細な方針を立てて治療するのが 適切と考えます。 アキスカルというアメリカの学者は、双極性スペクトラムという概念を 提示しました。診断には使われていませんが。(1型2型はそのまま使われている) 双極1/2型:      分裂双極性障害≒統合失調感情障害の双極型 双極I型:       躁うつ病 双極I1/2型:      遷延した軽躁をもつうつ病 双極II型:       自生的で明瞭な軽躁病相をもつうつ病 双極II/2型:      循環気質者のうつ病 双極III型:       抗うつ薬や身体的治療によってのみ起こる軽躁とうつ病 双極III1/2型:      物質ないしアルコール乱用によってのみ起こる軽躁とうつ病 双極IV型:       発揚気質者 (hyperthymimc temperament) のうつ病 抗鬱剤のみによるならIII型、もともと躁が潜んでいたならII型になると思います。 無気力になったのも、躁状態で過活動になって、エネルギーが枯渇した状態とも考えられます。 ただ、過去何度も軽躁エピソードが出ていることが書かれているので、私としては、 最近問題になっている「双極性障害における躁の見逃しによる単極うつへの誤診」を疑ってしまいます。 リーマスならば、血中濃度管理がいりますが、難治性鬱にも応用されるので、 まずこれを使ってみるのが定石ではないかなと思います。

ayami-k
質問者

お礼

いろいろ詳しくありがとうございました。

ayami-k
質問者

補足

もしかしたら、新しい主治医は抗ウツ剤減薬後の変化を観察しようとしているのかな?と思いました。 前主治医のもとで4年間のうつの治療、真面目に医師の指示に従っているのに アップダウンの激しさが治らないのはなぜだろうと疑問を感じる事もありました。 自分で「本当は躁鬱なんじゃないかな?」と思いつつ… 現実に医師から「躁」「躁転」という言葉を聞き混乱しました。 頭の中は「躁」と「躁転」でいっぱいでした。 でも、昨日くらいから気分が良くなってきてます… 正直に、今まで「躁」と言われた事がなかったので、とても混乱してしまったと切り出してみようと思います。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.4

多分双極性2型と思われますが、だから、薬をどうこうというのは、医師が判断することで、ここにいる我々や、質問者さんが決めることではないとおもいますが、いかがですか? これは、医師が免許をもらって、自分の知っている範囲で勉強もしつつ投薬を試している段階です。そこに、素人が具体的な病名を決めることを促してみたり、薬についてとやかく言うのは、変ではありませんか? 問題は、躁鬱病が治るかどうかにあります。 もしも、症状が変わったら、それを相談して指示にしたがって薬を試せばいいと思うのですが。 想像ですが、医者も人間です。万能ではありません。ましてや霊能者、超能力者ではないのです。しかも、気分症には客観的な定量化できる指標がありません。つまり、どういう状態なのか、顔にも書いてないし、頭にLEDで表示されてるわけでもないのです。 そこを、手探りで試行錯誤しているのが医師だと思います。 ちなみに、私も悪い時100万円以上散財し、めちゃくちゃでした。 でも、炭酸リチウムしか処方されていません。 つまり、人それぞれということです。 薬について、詳しく知る事は悪くないと思います。しかし、医師との信頼関係を壊すと、治るものも治らなくならないかと心配です。 なお、私はほとんど良くなってきています。ただ投薬量は減らしてもらえません。それも、医師の判断なので、従っています。私が医師なら別ですが、私にはそれだけの経験も資格も能力も備わっていません。だからプロの言う事をただ聞いています。

ayami-k
質問者

補足

医師に質問などせず黙って従う方がいいというご意見ですね。

回答No.3

担当医には聞きたい事は聞いてください。 後、今自分が投薬している薬の知識もある程度理解するのも 必要です。 文面からして双極性の症状が出ているようですが、双極性の薬の投薬が されていないので、一概には言えませんが軽躁かもしれません。 あくまでも薬を投薬するのは担当医なので疑問に思う事は聞くのが 良いですよ。

ayami-k
質問者

お礼

そうですね、やっぱり先生に聞くのが良いですよね。 「躁転」という言葉に戸惑っていました。 次の診察時に聞いてみます。 ありがとうございました。

noname#156415
noname#156415
回答No.2

私は双極性2型です。 質問はどんどんしてもいいと思います。 処方を見ますと、 双極性障害の第一選択薬の リーマス(気分安定剤)がありませんし、 デパケン、テグレトールもありません。 今のところ、双極性障害の治療内容ではないですね。 「躁転」は抗欝剤で上がりすぎてしまったという意味なのか、 双極性障害の疑いがあるのかは、 お医者様にお聞きになってくださいね。

ayami-k
質問者

お礼

よくわからないと不安がつのります。 主治医に聞くのが一番ですね。 ありがとうございました。

noname#176094
noname#176094
回答No.1

こんばんは。 私はうつ病で4年ほど通院している女です。 以前、書いてもらった紹介状を見る機会があり私は双極性なのだと知りました。 うつになる前は異常にテンションが高く攻撃性もありましたから そうなのかぁといったくらいでしたが今はうつだけだと思っています。 質問者様は気になるようなので医師に直接聞いてみるといいと思います。 自分の病気が何かを知るのは大切だと思いますので。 それに医師には聞かれたことに答えなくてはいけない義務があるはずです。 少しでも参考になりましたら幸いです。

ayami-k
質問者

お礼

ずっと鬱の治療を続けていて、 気分の浮き沈みの激しさが治らない事を悩み疑問に思っていました。 新しい主治医は経過を観察してるのかな?とも思います。 次の診察の時に聞いてみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ状態から躁転してつらいです

     私は長年うつ状態が続いていたため、心療内科にかかっており、『SSRI+SNRI+睡眠薬』を飲んでおりました。  ただ、最近自分にとってとても”よいこと”があり、それが持続しているため、急に「躁状態」になったため、かなりの減薬をしております。  いろいろ調べていると、「躁転」というらしいですが、うつ状態から躁転した場合、きちんと医師のアドバイスに従えば、すぐによくなるものなのでしょうか?半年や一年必要となると社会復帰もできず、心配です。  今の状況は、夕食後パキシル1錠をのんだだけでかなり「ハイ」になってしまい、あまりにもの気分のよさに驚いています。いままでとの突然の変化に困っています。落ち着いた状態になるまでにかなり時間はかかるものなのでしょうか。(もちろん医師の診断に基づいての話ですが)

  • 双極性障害2型 鬱期 人生の大半

    軽躁状態を150 ふつうの状態を100とすると、 軽度の鬱は60 もうその60の状態が維持できれば寛解と捉えるべきだと主治医は言います。 そして、人生のほとんどが60だと。悲しい。。 双極2型の人生って、ほとんど鬱期で終わっちゃうんでしょうか? 抗うつ薬は躁転のおそれがあるため頓服ですら処方してもらえません。 60で納得することができません。 アドバイスお願いいたします。

  • 双極性感情障害

    私は、或る知り合いの罵倒から不眠になり、3日間全く眠れず食事が摂れなくなりました。(PTSD?) 体重も減り、このままではいけないと感じ、内科にて睡眠導入剤を頂きました。(レンドルミン) それから、症状が回復したため、仕事を始めたところウツ症状が出てきました。 また、このままではいけないと感じ、(パニック障害を持っていたのですが)、心療内科を受診しました。 混合性抑ウツ不安障害と診断され、トレドミン・エチセダン・ネストロームを処方されました。 それから、無理がたたり、とうとう入院となりました。 その際入院中、躁転してしまい、トレドミンの服用を辞め、リボトリールを処方されました。 リボトリールは、副作用がとてもひどく、デバケンを処方されました。現在、双極性感情障害と、診断されています。 初めは、薬の量は、800MLでしたが、現在200MLまで減薬となりました。 エチセダン・ネストロームも服用しています。 そして、現在飲酒のせいもあり、ウツ感が出てきました。 元々、不眠も強く悪夢ばかりみます。 デパケンを使用し、双極性感情障害と診断されている以上、一生薬を飲み続けなければならないのでしようか。 また、不眠は治らないのでしょうか。 主治医は、デバケンの副作用を訴えた際に、 『この薬が、効かない場合はランドセンにする。』 また、 『症状は軽いが、しばらくは、デパケンを飲まなければならない。』 と、言われました。 本当ならば、双極性感情障害は精神科受診だそうですが、主治医は自信ありだそうです。 一生ね治らないと思うと、死にたくなります。なんでもいいので、アドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 鬱です・・・・。

    鬱の治療中です。教えて下さい。 今たくさんの薬を飲んでいます。 鬱が治るには時間がかかることは分かっております。 でももし、今飲んでいる薬を辞めたら もっとうつ状態に陥るのでしょうか。 前よりは鬱の状態は良くなってきたように感じています。 こちらから調子が少し良くなった事を伝えてはいるのですが 主治医はまだ減薬の話などは持ちかけてきません。 まだ減薬などには早いということなのですか? 私は早く治りたくて仕方有りません。 焦ってばかりいます。 どのくらいの治療期間を経て、減薬の段階へ進むのか どなたか教えて頂ければとおもい質問させて頂きました。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 躁転の予兆でしょうか

    双極性障害II型と診断されています。 しかし、私は躁状態の自覚も、周囲から見ても症状があまりなく、鬱と、そうでない時期があるということは自覚していますが、ハイになるということはありません。 ハイになるというよりは、強迫観念が非常に強くなり、動かずにはいられなくなるという感じの時期があります。また、非常に怒りっぽくなります。医師は、この二つの点から躁鬱病と診断したようです。(1年前くらいまでは、ずっと鬱病と言われていました。) 鬱の時は、動けない、何にも興味がない、身体中痛いなど典型的な鬱の症状です。 たまたま忙しい、嫌なことが重なったこともありますが、数日前から明らかにイライラしやすく、キレやすくなっています。希死念慮が強くなり、物を壊したり自傷行為をするようになりました。代わりに、これまで気力がなかった絵描きや読書、新しい音楽を聴いたりするようになりました。 これは躁転でしょうか?それとも鬱の悪化でしょうか? 放っておいて大丈夫でしょうか?

  • 双極性障害一型の漢方治療に関して。

    こんにちは。 双極性障害一型で通院5年目です。 一日三回の投薬の一回量 デパケンR200ミリ リーマス100ミリ+200ミリ ランドセン0.5ミリ 就寝前の投薬の一回量 エリミン10ミリ デパス1ミリ 躁鬱時の頓服として、 躁時→ランドセン1ミリ 鬱時→リーゼ5ミリ 躁鬱自体は穏やかで、躁転や鬱転の際も自分で察知して頓服で防げる具合なのですが、最近不眠になり困っています。 これまで様々な導入剤を試し、ハルシオン+デパスで落ち着いていたのですが、数日前に過度のストレスを受け、そこから全く効かなくなりました。主治医に相談し現在はエリミン+デパスなのですが効果はありません。 毎夜眠れない度に苛々し躁転しそうになり、その度にランドセンを飲む始末です。 こちらのサイトで多数の方から漢方治療を勧められました。逆に双極性障害は現代医学でも解明出来て居ない不治の病だから、転院しようが漢方にしようが無駄と仰る方も居ます。うつ病には漢方は有効でも、漢方の教科書には双極性障害には漢方は効果は無いと記載があるとも聞きました。 要約すると現在の悩みは、 (1)不眠に合う薬が分からない (2)漢方治療に転向すべきか です。 漢方も相性が在ると思うので、試してみないと分かりませんが、懸念しているのは、自立支援医療の変更手続きを済ませ転院したが転院先の医師と合わなかった場合。気になる医院には一度自立支援無しで試しに行くべきでしょうか? また、この場合セカンドオピニオンになりますので、初回の料金が調べた所5~8千円程になるとか。無職の身には厳しい金額です。 過去に知人が重度のうつ病で転院した時は、転院先の医院が自立支援の変更手続きと、前の医院とのやり取りを行ってくれて、セカンドオピニオン代もかからなかったと言ってました。 病院によりけりなのでしょうか? なにより、漢方治療に専念している心療内科が大阪市内でなかなか見つかりません。あってもかなり遠方。 心療内科でなく、漢方専門医の所に行けとも言われました。 長く付き合って行く病気なので、色々調べた挙句、逆効果で混乱してます。 長文になりましたが、 アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害と漢方

    双極性障害と診断されて3~4年です。 リーマス、デパケン、セロクエル、エビリファイ、ジプレキサ すべて副作用のために使えませんでした。 主治医も困ってしまい、しまいには「副作用なんて誰でも我慢してるんだから」 と飲むと寝こんでしまうようなお薬を出し続けます。 寝込むと家事育児ができないので、それなら鬱のほうがマシなので通院を中断しました。 今漢方も出してくれる精神科に通いだしました。鬱や不眠に聞くお薬が出てます。 双極性障害には漢方は効き目があるのでしょうか? 服用に関して気をつけることはありますか? 医師には相談しているのですが、 一軒目の副作用を無視した医師のこともあり 医師を全面信頼できなくなってます。 (薬疹もたくさんでましたし、薬を飲んだら興奮状態になってしまったこともあります) 患者の方の漢方を飲んだご経験などお聞かせくだされば嬉しいです。

  • 双極性障害に気分安定薬と抗うつ薬の併用の是非

    こんばんは。 双極性障害II型と診断されている者です。 主治医は、治療薬として、リーマス(気分安定薬)、トレドミン(SNRI)、メイラックス(抗不安剤)を処方してくれています。 ところが、医学の本で調べてみると 双極性障害II型の治療法として、気分安定薬(リーマス)を単独で使うことには異論はないものの、気分安定薬に抗うつ薬(SNRIやSSRI)を追加することの是非は、専門家によって賛否が分かれているらしいのです。 気分安定薬と抗うつ薬を併用することに反対の意見としては 「うつ病相そのものも改善しにくいし、躁転の危険性もあり、望ましくない」(『双極性障害の診断・治療と気分安定薬の作用機序』(新興医学出版社)p56) とあります。 また、ネット上でも「SSRIやSNRIは一般的に双極性障害のうつ病相を改善することが証明されていません」とありました。 主治医は双極性障害の治療法として、気分安定薬(リーマス)に抗うつ薬(SNRIやSSRI)を併用する主義らしいのですが、 専門家の中でも賛否が分かれている、っていうのが気にかかるところです。 なぜ、私がこのことにこだわるかと言えば、 今年の1月に胆石症で消化器外科に入院したのですが、 実は、それ以前は自分の判断でトレドミンを飲んでいなかったのです。 リーマスとメイラックスだけで十分安定していました。 しかし、消化器外科の薬剤師さんにお薬の量を数えられて、トレドミンを飲んでいないことがばれてしまい、主治医の処方通りに飲まなきゃダメ、と叱られてしまいました。 それからというもの、全て処方通りにお薬を飲んできたのですが、2月上旬から精神的にドンドンうつ状態や軽躁状態の波が大きくなり、しまいには仕事も休まざるを得ないほど悪化してしまいました。 主治医は季節性のうつの可能性もしてきされていて、もちろんその可能性も考えられるのですが、私はトレドミンを飲み始めてから悪くなった可能性もあるのではないか?と思います。 最新の医学の本や論文で、双極性障害に気分安定薬(リーマス)と抗うつ薬(SSRIやSNRI)の併用の是非について書かれたものはないでしょうか? どこを調べればよいか?とかでもよいので、何か情報となるものがあれば教えてください。 お願いします♪

  • 双極性障害について、教えて下さい。

    うつ病から、双極性障害2型に診断名が変わり、現在、リーマス700mg、アモキサン100mgを1日に服用しています。しかし、リーマスを処方されるようになってから、気分がストーンと落ちたようになり、外にも出られなくなり、うつ状態が悪化してしまっています。アモキサンだけなら、せめて、外出ぐらいできたものの、リーマスのせいで、うつになってしまった感じです。もともと、うつ病の薬の多量処方で、軽躁状態になり、双極性障害2型と診断されましたが、薬剤性躁転を、双極性障害と言うのでしょうか。リーマスによる気分低下を、アモキサンで持ち上げている感じで、リーマスが無くなれば、気分もよくなるような気がしますが、どうでしょうか?

  • 本当に困っています。うつのあと、必ず軽そう状態になります。

    うつ病歴8年です。 起き上がれないひどいうつ状態の後、必ず軽そう状態になり、元気いっぱいになり、薬を減薬し、疲れ果て、またうつになります。一年に4、5回これを繰り返します。 少し前に読売新聞で掲載された「うつノート」の記者の方ととても症状が似ていて、双極性II型という、そううつ病ではないかと思います。短い睡眠で非常に活動的に動けますし、あれもこれもとにかくがんばるぞー、うつなんてなんだったの!!!という感じになるのです。 でも、主治医は軽そう状態だけど、そううつ病ではないとおっしゃいます。躁病に効く薬も必要ないと言われました。 リチウムという薬は、2、30年飲みつづけるよ・・・とも言われました。 その記者の方は精神安定薬を処方されているということでした。 軽いそう状態で安定薬を処方されている方がいらっしゃったら何という薬か教えていただけますか。 抗うつ剤を飲み、そうに効く薬も飲むのが軽そうへの対処法だと雑誌には書いてありました。 また、同じような症状の方で悩んでいる方はいらっしゃいますか?どんな対応をしていますか? 私はうつと軽そうの繰り返しで、ほとほと疲れ果てています。 今は非常に元気だけど、またうつになるのかと思うと、本当に本当にうんざりしてしまいます。