• 締切済み

ファイアウォールの設定について

PEIKD7463Cの回答

  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.2

No.1さんのおっしゃる通りです。 しかし、もしそのソフトがソースネクストのウィルスセキュリティなら何をしたって解決できないので補足する必要はありません。 ウィルスセキュリティ以外のソフトなら補足してください。

venuskyou
質問者

お礼

早速のご対応、誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。 昨日、お礼方々再度、説明不足を補足説明申し上げようとしましたが、 何故か送信出来ず、その後何度もチャレンジいたしましたが、このサイトが混雑中とかで、受付して頂けませんでした。誠にご失礼申し上げました。ご指摘の通り、ソースネクストのウィリスセキュリティを設定して、Outlook Expressでの電子メール送信でございました。外部侵入の無防備を覚悟してメール送受信をしなければならないのですね。 何をしても解決できずとのこと、残念ですね。ご指導ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウイルスセキュリティのファイアウォール

    初心者なのでお願いします。 ウイルスセキュリティを使っているのですが、ストリーミング映像を見るときに、「不正侵入を防ぐ」の「ファイアウォールを完全に開放」にしないと見れません。(普段は条件的に遮断にしています) ここで質問なんですが、開放にしている間、危険ではないのですか? 「完全に開放」にしないと見れないのでやむなくやっているのですが、いつも不安です。 他に対策はありますか?

  • windowsのファイアウォールで十分?

    ソースネクストのウイルスセキュリティを使用しているのですが、光ファイバーでLAN接続にしたところ表示できないページがあり、 いろいろとOKWEBで教えてもらって、ウイルスセキュリティの「不正侵入」という項目を「完全に通信を開放する」に設定することで解決できました。 ただ、これって、設定するときにアラートも出ましたが、ファイアーウォールを無効にするのと同じですよね。 そこでとりあえずWINDOWS XP Home SP2に付いている(というか追加された?)ファイアウォールを有効にしました。(以前は無効にしていました) WINDOWSのファイアーウォールだけで充分に侵入を防げるのでしょうか? LANなので当たり前ですが、ルータを使っています。 ※充分というのは一応、ウィスルセキュリティの「不正侵入」で「不正な通信のみを遮断する」程度と考えています。 もし充分でないなら、フリーウェアでとてもいいファイアウォールのソフトがあると聞いたのでお勧めのものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ファイアウォールが無効になった

    SourcenextのウィルスセキュリティーZeroを使っています。 ファイアウォール機能が突然「無効」になってしまい、「有効」になりません。アイコンには黄色のビックリマークがついています。 不正侵入を防ぐの画面にある「完全に遮断」「完全に開放」「条件的に遮断」の欄はクリックしても反応しません。 ファイアウォールが実行されていません。ここをクリックして実行してください。の所も無反応です。 調べた範囲ではWindowsファーアウォールとセキュリティーセンターは正常です。

  • ウィルスセキュリティーゼロのファイアーウォールの設定について

    パソコンのウィルスセキュリティソフト・ウィルスセキュリティゼロを使用しているのですが、ファイアーウォールが有効にできなくました。メニュー画面の「不正侵入を防ぐ」をクリックし現在の状態の画面で「条件的に遮断」を選びたいのですが、全ての文字が灰色になっておりクリックできず、画面右の設定も機能しません。 パソコンのOSはwindowsのXPです。 どなたか解決方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ファイアウォールが無効で困ってます!!(><)

    ウイルスセキュリティを使っているのですが、 ファイアウォールがずっと停止中になっています。 不正進入を防ぐという画面では、ファイアウォールは無効になっていて、「ファイアウォールは停止中です。システムは防御されていません」となっていて、完全に遮断・条件的に遮断・完全に開放というところもクリックできず、右側に「ファイアウォールが実行されていません。ここをクリックしたください」と表示されていて、ここをクリックしてくださいというところもクリックできない状態です。 同じ状態になった方はいますか? また、この対処方が分かる方いたら教えていただけたら嬉しいです。 回答お願いします(><)

  • ファイアウォールについて

    家庭ランを組んでいます。他のパソコンから印刷しようと思ってもファイアウォールが邪魔して印刷できません。完全開放にするのですが、直ぐ条件的に遮断に戻ってしまいす。完全開放でも印刷するまでの時間がかかり過ぎます。ランの場合いつでも直ぐつなげているパソコンから印刷できるように設定できないでしょうか。

  • Echolinkのウイルスセキュリティ設定できません

    Echolinkを使おうとして、ウイルスセキュリティの設定をしようとしましたが、うまくできません。ファイアーウォールの設定で、「完全に開放」とすると繋がるのですが、通常の「条件的に遮断」とすると繋がりません。 「条件的に遮断」の設定をどのように変えても、繋がりません。Echolinkの使用時だけ「完全に開放」としても使えなくは無いですが、やはりファイアーウォールが動作している状態で使いたいのです。 どのように設定したらよいのかお教えいただけませんでしょうか。

  • ファイアーウォール

    不正侵入を防ぐにおいて、随時開放に設定したいのですが。

  • ファイアウォール

    ウイルスセキュリティ ZEROを使っています。 初めの頃は、不正侵入検知有効にしていると、ちゃんと遮断してくれていたのですが、最近は、有効にしているのに、不正侵入を遮断してくれなくなりました。 どこか壊れてしまったんでしょうか?

  • 初心者のFedora13のファイアーウォールの設定

    初心者のFedora13のファイアーウォールの設定 システム>管理>ファイアーウォール でファイアーウォールの設定ができますが、送信のフィルターの設定ができそうにありません。 受信をすべて遮断するフィルターのルール、個々のソフトウェアの送信のフィルターのルールはどうやって設定するんですか?