• ベストアンサー

Celeron MでVista

ifuurinの回答

  • ifuurin
  • ベストアンサー率43% (2060/4779)
回答No.2

 わかりやすいだろう、Windows Vista Upgrade Adviserなどもマイクロソフト社では用意していますが、 ちょっとVista Readinessをためしてみましょうか。  「Take the test」と書かれた箇所をクリックしてみて。 簡単に判定してくれます。気になるVideo Memoryの項目で  赤く表示されてしまうケースが一般的には多いと思うけどどうだろう。  http://www.pcpitstop.com/vistaready/default.asp

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx
danjoh
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 さっそくテストしてみました。 最低・推奨要件ともにSuccess!でした。 しかし、乗るには乗るが、動作は遅い…そんな感じなんでしょうね。

関連するQ&A

  • この条件のノートパソコンでVistaは快適でしょうか?

    この度ノートパソコンを購入することになりました 以下の条件でVistaのAero機能とDVD再生・動画再生は快適でしょうか? (ゲームはやりません) OS:Windows Vista Home Premium CPU:インテル Centrino Duo プロセッサー・テクノロジー Core 2 Duo プロセッサー T7250(2 GHz) チップセット:モバイル インテル GM965 Express チップセット グラフィックアクセラレーター:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3100 メモリ:2G ちなみにVaioのTypeCです グラフィックアクセラレーターというのが少し不安なのですが、どうでしょうか? あまりPCに詳しくなく、良く分からないのですが よろしくお願い致します

  • VISTAのBasicとPremiumで迷っています

     現在、Core 2 Duo T72502GHz、メモリ:2GB、ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express、グラフィック:内臓 という構成のノートPCの購入を検討しているのですが、VISTAのBasicかPremiumかで悩んでいます。用途はインターネットとオフィスをする程度です。 グラフィック処理はメモリを2GBにすれば、Gefoce8400などのビデオカードは必要ないという意見を見かけるので、オンボード内臓にしました。(ゲームは一切やりません)  Premiumはスキン処理をグラフィックメモリが分担するので Basicよりも快適に動作するという話を聞きますが(マイクロソフトの広告)、  一方でPremiumの動作を少しでも軽くする為に、エアロなどのスキン関係をクラシックスタイルにするという一般の方々の書込みも多く見かけます。  BasicとPremium双方のスキンをクラシックスタイルにした場合、同じシステム構成で比較すると動作はどちらが軽いと思われますでしょうか?  分かりづらい文章ですみません。アドバイスをお願い致しますm(_ _)m

  • vistaのaeroについて

    Vistaのaeroに対応するものは、グラフィックカードだとどのあたりでしょうか。また、チップセットですむならG965で大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします

  • celeron 430でVistaいけますか?

    こんにちは。 下記スペックのPCをXPで動かしていますが、 Vistaでも大丈夫でしょうか? 用途は・・・父が使うのですが、 ウィンドウを一つだけ開いたネットサーフィンや、 メール、文書作成くらいです。 celeron 430 マザーボード:G31MX-K メモリ現在1GB(これは2GBに増やす予定) ※ビデオボードは搭載するつもりはありません。 (父の用途ではもったいないので・・・) G31MX-K スペック http://kakaku.com/spec/05409113423/ よろしくお願いいたします。

  • vistaで、WMP12は正常に機能しますか?

    vistaで、WMP12は正常に機能しますか? また、vistaからアップグレードした7で、Windows Media Player 12は正常に機能しますか? また、もし不具合があれば、11に戻す事は可能でしょうか? 現在vista sp2 ノートPC CPU:CORE2DUO 2.53Ghz メモリ:4G ビデオRAM:約1G ハードディスク:空きは十分あります グラフィック:チップセット

  • Vista Home Premium の消費メモリについて

    初めてVista Home Premium 搭載のPCを買うのですが、メモリの消費が気になります。512Mでは重いのは知っていましたが、1Gではどうなのでしょうか? Vista Home Premium では、エアロとかゆうグラフィック機能をオフにすれば少しはメモリ消費量が下がるものですか? よろしくお願いします。

  • vistaを使っていると・・

    こんにちは。 最近XPからvista(home premium)にアップグレードしたのですが、使用中メモリーの使用量がとてもおおくなります。なにもしていないときでは400MB~500MB(xpと似ている)ですが、5個ぐらい開くと、700MBを余裕で超えてしまいます。(1Gはいったときありません) もちろんAEROも使用しています。でも快適に使えています。このPCには1G搭載しているのですが、メモリーを増加したほうがいいのでしょうか? それともこの現象は私だけでしょうか・・・・

  • CPUの選択で悩んでます

    ウインドウズVistaの、エイサー Aspire 8935G-64 チップセット:Mobile Intel GM45・グラフィックカード:ATI Radeon HD4670 (1GB専用メモリー)と東芝 Qosmio G50/96Jモバイル インテル® PM45 Expressチップセットグラフィック・モバイル インテル® GM4Expressチップセットに内蔵(モバイル インテル® GMA 4500MHD載) G50/98J モバイル インテル® PM45Expressチップセット・グラフィクNVIDIA®GeForce GeForce® 9600M GT(PCI Express)GX/G8J モバイル インテル® PM45 ExpressチップセットグラフィックNVIDIA® GeForce® 9600M GT(PCI Express)GX/G8H チップセット・グラフィック同じ、18インチを購入しようと検討してますが、CPU Core2 Qued Q9000と Core2Duo T9550 P8600がどれ位、処理能力が違うか教えていただきたいそれと立ち上がり。おもに3Dゲームを行います。長文ですみません。

  • FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3が起動できません。

    FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3は動作を停止しましたと表示されて、パソコンがフリーズします・・・ もうひとつのほうはきちんと起動するのですが・・・ どうすれば起動できますか? CPUはCore 2 Duo T7250 2.0GHz メモリ 2G ビデオチップ Mobile Intel GM965 Express OS Windows Vista Home Premium

  • Vistaの謎? Radeon1100が200に

    他の板で質問したのですが、それがどこか分からなくなりました。申し訳ありません。 先週、XPからVista Home Premiumにアップグレードしました。 昨年11月、使用していたメインマシンがクラッシュしたので、Vista対応できるよう、RAMは1024MB、CPUはCore 2 Duo 3GHz、グラフィックは「RadeonXpress1100 もしくは Intel945G系以上が推奨とあったので、 RadeonXpress 1100 プロフェッショナル チップセット を積みました(DELL OPTIPREX 320)。 が、Vistaインストール後、画面が頻繁に点滅し始め、「エアロ」が使用(?)できなくなりました。 エクスペリエンス インデックスのスコアはHDD、RAM、CPUなど4.3以上出ましたが、「グラフィクス・エアロ」のスコアが2.0。 おかしいと思って設定を「視覚効果の調整」を「デザイン優先」に設定し直しましたが、フリップ3Dどころか「半透明」にもなりません。 一応、「アップグレードアドバイザー」で評価しましたが「なんら問題なし」と出ています。 なんとATI RADEON XPRESS 1100の搭載PCにVistaを入れるとグラボがXPRESS 200シリーズと認識されるとのこと。確かにデバイスMでは「200」と・・。 AMD/ATIのウェブサイトから最新Vista用ドライバをダウンロードし、インストールさせてみてもだめ(再起動だめ、OS再インストでもだめ。) DELLに問い合わせて、Xpress200のドライバ削除→レスキューCDから1100のドライバ入れるも、「インストールできません」。 「それでだめなら、Microsofotに・・・」だそうですが、何か解決策はあるでしょうか? どなたかご教示くだされば幸いです。