• ベストアンサー

車校は絶対に通うもの?

先日本屋で運転免許のとり方の本を見つけました。内容は、筆記試験から実地まで、詳しく書かれていました。 私はまだ免許は持っていないので、興味があって購入しました。こういった書籍で独学をして車校に通わずに免許を取ることが可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meer
  • ベストアンサー率18% (45/239)
回答No.4

独学でやることは法律上可能ですが、現実的ではありません。 実地試験に合格するには一通りの運転が出来なければいけませんが、個人でその技術を体得するのは以下の理由から不可能に近いです。 1.指導してくれる時間に余裕がある人間がいない   車の運転が出来る人なら指導できるかというとそうではありません。実際に車に乗ってしばらく経つと知らず知らずの内に違反運転を覚えてしまっているケースがかなり多くあります。(一時停止等)仮に正しい技術と知識を持っていたとしても、無免許の運転の酷さに耐えられて、かつ指導する時間を生活の中から捻出できる人間は限られます。 2.練習する場所がない   こちらの方が重要でしょうか。法律上、無免許での運転は禁止されています。一応、道路でない私有地等であれば可能なのですが、人が入ってくる可能性のある空き地等では駄目です。サーキットはこの条件を満たしますが、サーキットに通うくらいなら自動車教習所に通いますよね。 3.車がない   教習所で乗る車は助手席からもブレーキがかけられるようになっていますが、そんな車がある家庭はまずありません。別に普通の車でも練習はできますが、運転の基礎が分かっていない人間が運転すれば十中八九どこかにぶつけます。仮免申請して路上に出たらなおさら危険でしょう。それを知った上で車が他人を巻き込んで廃車になる覚悟で隣に乗ってくれる指導者もいないと思います。 以上の問題がクリアできているか、対策可能であれば一発実地試験も視野に入れて良いかもしれませんが、教習所での実地試験はかなり友好的に受かるのに対して一発の場合はかなり厳しいので受かるかどうかは別問題になります。 筆記試験なら条件はさほど変わらないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.7

下に追加。 本来は、「一発受験」が本式なの。 こんだけ免許取得希望者が多いと試験場が回せなく 成るから、教習所に行くのは、代替え手段。 だからこそ、教習所に通ってやる必要も無いの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.6

出来るよ。ボクもそうやって3x年前に免許取ったから。 教習所に行けぇ、なんて謂い草は、教習所の回し者だから ね。こんな戯言は聞かなくて宜しい(但し、チャレンヂ精 神が充分以上にある条件で)。 3x年前と今では違うと反論されそうだから、ボクの姪っ 子が去年、一発受験で免許取得したよ。悪名高き大阪・門 真でね。18の生娘にも出来るんだからね。 学科は兎も角、実地は一回では絶対に受からぬからね。 姪っ子は、仮免と本免実地で都合8回受けた。これでも 教習所に通うより安上がり。 尤も練習車は、ボクのキャディラックを使わせろとダダ こねてたけど、流石に却下。ゲタ車のセドリックでやら せた。 それから、一発受験で免許を取ると、免許証番号にそれ が反映されるの。警官が見ると直ぐに判るから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.5

私の住む地域では耳慣れない言葉ですが、「車校」とは指定自動車学校という意味でしょうか。 そういう意味なら、自動車学校に通わずに、自動車教習所で練習して技量を身に付けた後、一発試験を受けるという手があります。(もちろん本を読むだけでは合格できませんが) この場合、個人差がありますが、何回か落ちたとしても、自動車学校よりもかなり安く免許を取得できる人が多いようです。 従って、 >車校に通わずに免許を取ることが可能なのでしょうか? という質問に対しては「Yes」という回答ができます。 また学科試験は簡単なので、独学でも十分でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana_Z
  • ベストアンサー率17% (28/157)
回答No.3

学科はOKでも、実技で落ちますね、多分。 実際、車の運転が出来る場所なんて、そうそうないですよ。 (河原とかもダメです) あと、実技にはそれぞれポイントがあるので、 実際の道路での運転能力とは別物と考えるべきです。 そういう知識は、やはり車校に行かないと得られないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.2

限りなく0%に近い数値ではあるが可能性ゼロではないでしょう 自動車教習所に通わずとも 運転免許を容易に取得できる国へ行き1年2年滞在し運転していたら可能せみUPですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24947
noname#24947
回答No.1

いわゆる「一発免許」「一発合格」ってやつですね。 仰るとおり、車校に通わなくても運転免許を取得する 事は可能です。 が、合格するのは相当難しいらしく 何回もチャレンジしている内に素直に車校に通って 取得した方が安くすんだ。なんてオチもあるらしいですよ?(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の試験回数

    現在日本では車の免許の実技や筆記(仮免や本免、試験場での筆記試験)に受ける回数に制限がありません。(期間は決められていますが・・)とある友人が「よく筆記や実技を何十回、何百回うけてようやく受かる人いるけど・・、それ路上にだすと・・適正ある?」と言い出したのです。 でも、一回で合格しても慣れてきて横着な危険な運転する人もいるから、私は一概に受ける回数に制約をうけていいものなのかわかりません。 皆さんはどう思いますか? また、続けて友人が「ゴールドも毎日車を運転してゴールドと全く車を運転せずペーパーでゴールドの人がいる。それって、同じゴールドでいいの?」とゴールド免許制度に疑問を投げかける発言をしていました。ゴールド免許制限は必要なのでしょうか?

  • 今留学してる者で車の購入を最近考えています

    今留学してる者で車の購入を最近考えています インターネットで見つけた車(個人売買)を直接見に行って買う約束までしたのですが 免許をまだ取っていません 地区はカリフォルニアでペーパーだけは通ってるので隣に保持者がいれば運転できる状態です 近じか、実地試験をその車で受ける予定だったのですが、保険に入らないと試験を受けれません でも、免許を持ってないので保険にすら入ることができません(不確かですが) そうなると、買った車を家に持ってくることもできず、試験も受けれません 周りには、知り合いはいるけど保険が本人限定?になっているようで貸せないと言われました できれば、購入予定の車で実地試験を受けたいのですが、どのような手順で何をすればいいのか全くわかりません どなたかわかる方がいましたら助言お願いします

  • NY運転免許 失効後の手続きについて

    留学中に、ニューヨークで運転免許を取得しました。その後、日本に完全帰国し、更新をしに行くことが出来ず、失効してしまいました。三年以上経った際の免許の更新の手続きを教えてください。 筆記や実地の試験はあるのでしょうか?

  • ハワイ州のドライビングテストについて

    明日、ハワイの運転免許の実地試験を受けるのですが、車のサイドブレーキが効きません。大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。

  • 運転技能試験の練習について

    運転技能試験の練習について 海外の運転免許証を日本の免許証に書き換える際、筆記試験の他に運転技能試験も受けなくてはなりません。  筆記試験は法規を勉強すればいいのですが、技能試験はとても細かいところまで見られていてちょっとしたことで不合格になると聞きました。  すでに外国で運転をしている人なので車の運転は問題なくできるのですが、日本の技能試験に必要な細かいポイントが習得できるような講習は教習所などであるのでしょうか?  (例えばふだんなら顔を動かさずに眼を動かして確認するところでも試験の時はきちんと試験官にわかるようにはっきり顔を動かすとか)

  • アメリカの免許の切り替え試験について

    こんにちは。いとこがアメリカNY州から帰国しました。ずいぶん長いこと行っていたのですが、今回 帰国に当たってまずアメリカの運転免許証を日本の 免許に切り替えたいと思ったようで 、書類等をそろえて、後は 試験に行くのみになりました。 そこで、 経験者のかた、筆記はどんな内容なのか、また実技で 注意する点など詳しく教えてあげていただけませんか?自分も興味ありますので。 この方法は日本でとるのに比べてずいぶん安いことは 確かなようですね。 よろしくお願いします。

  • ミシシッピー州で運転免許とられた方いますか?

    主人の転勤により9月からMsで生活しています。 運転免許はくる前に国際免許を獲得し、ミシシッピーへきましたが・・・買った車の任意保険に国際免許では加入できないといわれて こちらで免許をとろーとさっそく本を片手に勉強始めました。 ちょっと私の主人は英語自分で勉強して覚えろ!と見捨てられたので頼ることが出来ません。運転も出来ないので事務所で質問も出来ないんで・・・一人で不安なまま勉強していますが・・・ 学科試験に1度おちると、1年回、再試験が受けれないからしっかり勉強してから試験うけろ!と旦那さんに言われました。 本当でしょうか???? 日本語で試験できるということと、 実地試験もどんな風なのか説明すらしてくれないです。 凄く困っています。 分かるかたいらっしゃいましたら・・・詳しく教えてもらえないでしょうか???凄く嬉しいです! 宜しくお願いします!

  • 中卒で働きながら大学の資格取得

    中卒で働きながら大学の資格取得するには 高認試験は独学で合格するとして 大学の資格はどのように取ればよいのでしょうか? 同じように独学で勉強するとして、どこかで試験が実地されているのでしょうか? 調べても教員免許とか通学のような内容しか取得方法が見当たらないのですが 働いてるので通うことは厳しいです

  • 免許失効 実地試験免除

    免許証失効してしまいました。 仮免までは免除され、本試験を受けなければなりませんが 試験場一発はかなり難しいと聞きましたので 教習所に通い、実地試験免除にしたいと思っていますが この場合、どれくらい料金がかかるのでしょうか? また、失効になってしまったのは、病気→入院のためで 退院後一か月以内に申請しなかったからです。(半年近くかかってしまいました) 病み上がりで車もすぐには運転できなかったこともあり 免許のことは後回しになってしまったのですが やはり本免から取り直しは仕方のないことでしょうか?

  • アメリカテキサス州での車の所有

    8月からテキサス州に1年間留学します。 大学とアパートが遠いため、車またはバイクで通学しようと考えています。 そこで車かバイクを現地で購入したいのですが、それには日本の国際免許では無理なのでしょうか? また現地で免許を取ることになる場合、どのような手続きになるのでしょうか? 今は二輪も四輪も日本の免許を持っているのですが、再度路上教習→筆記試験という流れで時間をかけて免許を取得することになるなら、車の購入を諦めて大学に近いパートを探そうかと思っています。 どなたか分かる方がおられたら教えてください。 よろしくお願いします。

用紙設定が間違っている
このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • 葉書印刷を行うが用紙が違うとのサインが出る。印刷を再度実行するが用紙がトレイから排出され葉書のみ残る
  • お使いの環境について教えてください。 パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。接続はUSBで行っており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はISNDです。
回答を見る