• ベストアンサー

地デジ自作パソコンは可能か

hammersの回答

  • hammers
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.3

PV3の事ですか? このサイトにも質問がありましたが、Intel Pentium 3.0 GHz or equivalent では動きません。 私も現在、構築中。 P5B-VM + E6300 + 2G メモリで今日到着予定。 PV3はオークションで購入予定♪ http://wiki.livedoor.jp/kishow99/d/FrontPage 詳細です^^

参考URL:
http://wiki.livedoor.jp/kishow99/d/FrontPage

関連するQ&A

  • パソコンで地デジ

    中古のパソコンを購入しようと考えているのですが、 ワンセグでなく、フル画面で地デジを見れ、録画できるものがいいです。 この場合、TVチューナ搭載のものを買えば地デジも 見れるのでしょうか? また、普通のノートパソコン等でも外付け地デジチューナ というものを付ければ地デジを見たりできるのでしょうか?

  • パソコンで地デジ視聴したいのですが

    新しくディスクトップを買いました。 地デジチューナーも買ったのですが、対応してないかもと言われました。 グラフィックの問題といわれてしました。 色々調べたところ、同じような質問に 3.単独のTVチューナーを使う  コレを強くお勧めします。パソコン本体がついていなくても、  外にチューナー、アンテナ、ディスプレイさえあれば、  完全にTVを見ることが出来ます。これが一番画質がいいです。  接続はPCとディスプレイをつないでいるものの間に  チューナーをはさむ、という形になります。  ただ、デスクトップ画面上でTVの映像が出る、というわけではなく、  「ボタンの切り替え」でTV、PCの両方を切り替えます。  ほかの2つはWindowsMe以前にしか対応していませんが、  このタイプはどんなタイプでもOKです。 このような回答を目にしました。 コレは、パソコンのモニターで切り替えするってことでしょうか? どんなキーワードで検索すればこの奴をかえるのでしょうか?教えてください。

  • 地デジチューナーのプロテクトについて

    地デジチューナーのプロテクトについて パソコンでPIX-DT090-PE0を使って地デジを見ています。 録画をすると指定したところに録画はされるのですがStationTVでしか見ることができなく、HDの場所を移動すると見れなくなってしまいます。 著作権保護のためというのはわかるのですがStationTVでしか再生できない、HDを移動すると見れない、チューナーを(たとえ同じ製品でも)買い換えると見れなくするというのは不便すぎます。 しかも、StationTVのソフトが悪いのかブルーレイに焼いた動画とStationTVで見る動画では明らかに後者のほうが画質が悪いです。 動画本体だけにプロテクトを掛けて他のソフトでも再生出来るようになぜしないのでしょう。

  • 地デジについて

    デジタルチューナーについてですが  HDレコーダーに地デジチューナーがついてれば TV側は  レコーダーの電源をオンにして経由して見れば地デジが映る  のでしょうか? それとも地デジ放送をとるには TV レコーダー  共に地デジチューナーが必要なのでしょうか?

  • パソコンで地デジ

    パソコンで地デジが見たいです。既にTU-MHD600というチューナーはもってます。これはパソコンに繋げて使えるのでしょうか?後hdcp対応ディスプレイが必要なのはわかるのですが、これ以外になにが要るのでしょうか?

  • パソコン用地デジチューナー

    こんばんは。 現在dellのstudio1555というパソコンを使ってます。buffaloの地デジチューナーdt-h11/u2をつなげてテレビを見たいのですが、音声は来るんですけど、動画が来ません。グラフィックドライバati mobility radeon hd 4570のcopp が非対応なのでは?と思っているのですが、どうすれば対応させることができるのでしょうか?パソコン初心者なのでできるだけ詳しく教えてくださるとありがたいです。

  • ノートパソコンで地デジをみられるようにしたいのですが、

    ノートパソコンで地デジをみられるようにしたいのですが、 何がオススメでしょうか? ワンセグチューナーを買ってみたのですが、あまりに画質が悪くて・・・ 是非回答よろしくお願いします。

  • ノートパソコンで地デジが見たいです。

    ノートパソコンで地デジが見たいです。 バッファローのサイトで地デジ視聴環境測定をしたんですが、SP/LPモードとLLPモードしか見れませんでした。 これってけっこう画質汚いですよね…どの程度のものなのか、テスト時の映像だけではよくわかりませんでしたが。 なんとかしてきれいに見ることはできませんか? 使用パソコンはGatewayのML6022J2です。 ちなみに結果はこうでました。 地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20 ■結果:OK このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。 ■Windowsバージョン:OK Windows VISTA 32bit 対応OSです。 ■ディスプレイアダプタ:OK Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family ■選択可能な視聴モード ・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード] ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。 ×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。 ・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード] △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。 ・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード] ○利用可能です。 ・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード] ○利用可能です。 ■ハイビジョン対応:OK このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。 ■音声出力 特記事項なし。

  • 地デジチューナーについて

    こんにちは。 困ってしまったので質問させていただきます。 我が家では、東芝のRD-XS46という地デジチューナーが内蔵されていないDVDレコーダーを使っています。 そしてテレビは、SONYのKD-36HD600という、BS/CSデジタルが見れて、地デジ見れない(地デジ非対応)テレビを使っています。 なので、地デジチューナーを買おうと思っています。 そこで、質問なのですが、地デジのチューナーは、BS/CS/デジタル・地デジ、すべて対応のチューナーを買わなくてはいけないのですか? それとも、地上波だけのチューナーでいいのですか? あと、チューナーを買い足したら、このDVDレコーダーで地デジ録画(デジタルで録画)はできますか? 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。

  • 地デジなんて無駄?

    現在、ノートパソコンの購入を検討中ですが、主人と意見が対立して困っています。その原因は地上デジタルチューナーと言う奴です。主人は高画質の地上デジタル放送をパソコンで見る事ができたりするマルチメティア対応のノートパソコンが絶対欲しいと譲りません。しかし、地デジはハイビジョン放送を大画面で見る事に意義があるのに何が悲しくてせいぜい15インチ程度の矮小な画面で標準画質放送を見なければならないでしょうか?内には37インチのフルHDの液晶テレビがあるのにです!わけがわかりません、男ってみんなこんな感じなのでしょうか?地デジ無しにしてその分をメモリとか、新しいOSにしようとか思わないのでしょうか?はっきり言って理解不能です。地デジ機能なんて三日たったらただのゴミなのに想像力が無いのでしょうか?アダルトDVDが見れば十分なくせにいいかげにんにして欲しいです。 ちょっと興奮してしまいましたがキャプチャーさえしない主人にテレビパソコンの不必要性をどう説明したら良いのでしょうか?無駄な機能を省いて実用的なスペックを重視する私の考えを理解してもらう良い方法を教えてください。