• 締切済み

給与所得者にとって所得補償保険って必要でしょうか

給与所得者(サラリーマンやOL)にとって、一時的にせよ住宅ローンの返済を担保する手段として、所得補償保険に加入するのは一般的に有効なのでしょうか? 費用対効果や他の保険商品との比較などで解りやすく説明してもらえると助かるのですが。

noname#86795
noname#86795

みんなの回答

回答No.3

ファイナンシャルプランナーです。 補足します。 傷病手当金は健康保険からです。4月からは2/3が補償されます。 健康保険では高額療養費制度がありますから、むしろ、所得の補償(保障)を考えた方が良いでしょう。 所得補償以外にも定期の医療保険を利用する場合もあります。 長期所得補償保険も5年や60歳までというものもありますが、免責期間や更新できない場合も考えて選んでください。 費用対効果としては30歳で月1000円程度でつき15万円補償、自動継続できる(1年補償)というものもあります。 むやみに終身医療に加入するよりずっと安いでしょう。

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.2

銀行などでローンを組むときに「債務返済支援保険」などの名称で、 団体長期障害所得補償保険=GLTD)と云うのを勧められます。 これは病気・ケガで休業を余儀なくされ、返済が苦しいときに最長3年間 保険金を支払うもので、毎月の返済額が10万円なら、わずか560円ぐ らいの保険料です(保険会社により若干異なるかも)。 銀行経由の場合には団体の形で加入しますので、個人で掛ける所得補償 保険よりは安いですよ。 安い保険料ですので、絶対に加入しておくべきでしょうね。

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.1

労災の傷病手当等で現在の収入の6割の確保はできています。 問題は残りの4割部分です。 現収入の6割でローン返済と生活が維持できるのであれば、契約の必要性はそれほどでもないと思われます。しかしそうなった場合「不安が残る」というのであれば、必要に応じて検討されるべきですね。 保険を契約される際は保険金額を現収入の4割程度を目安に設定されることですね。

関連するQ&A

  • 所得補償保険を考えてます

    怪我や病気になった時の入院保険は加入しているのですが、 住宅ローンがあるため病気や怪我の時に不安を感じてます。 そこで「所得補償保険」を考えてますが月に10万円程度出る 保険で毎月の保険料を出来るだけ低く抑えた保険はないでし ょうか?

  • 所得補償保険について

    現在自営業を営んでますが、うつ病で通院中です(ほぼ治りかけで仕事は普通にしています)。 所得補償保険のことを最近知り、うつ病が原因の休業では補償はされないことを承知の上で、交通事故など傷害のための保険として入りたいのですが、現在通院中だと加入することはできないのでしょうか。

  • 養老保険 満期 一時所得で課税対象

    こんにちは、 養老保険が満期になり、受け取った金額をすべて住宅ローンの返済に充てました。 税務署(?)から一時所得となり年末に課税の対象になる趣旨のはがきが来ました。 質問 1000万ぐらいの一時所得がありました。いくらぐらい課税されるのでしょうか? 全額、住宅ローンの返済に充てています。課税の除外にならないのでしょうか? ほか、このようなケースでのいいアドバイスがありましたら教えてください。 住宅ローンの利息を払うのがしんどいから返済に回したのに、課税されるのはちょっと悔しいですね。 よろしく御願いします。

  • 所得補償保険に加入したほうがよいのか

    現在、30代で会社員では厚生年金、健康保険に加入しております。 また、入院に備えて保険金10,000円の医療保険に加入しております。 その他、自分の定期的な積み立てもあるのですが、定年以降の生活に充てようと考えております。 所得補償保険についてですが、保険期間が5年の商品がある事を知りました。 短期の入院であれば医療保険を利用しようと思いますが、長期の入院や自宅療養が必要になった場合、所得補償保険がよいのかと思います。 しかし、その必要性がどのくらいなのか分かりません。 所得補償保険について、その期間は5年を超える商品もあるのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 給与所得と一時所得と課税額について

    給与所得と一時所得と課税額について 例えば競馬で大穴を当てたとして、2千50万円の利益収入があった場合、 (2千50万円-50万円)×1/2 で一時所得は1千万円ですよね? ここまでは分かったのですが、 一時所得に対する課税額は総所得によって異なるみたいです。 この辺りが理解できません。 給与収入500万円のサラリーマン と 給与収入300万円のサラリーマン と 無職無収入のニート では、 それぞれ所得税、住民税はいくら納入しないといけないのですか?

  • 給与所得者が給与の他に事業所得を得た場合は?

    給与所得者(サラリーマン)が給与の他に事業所得を得た場合は、どのようにして所得税、厚生年金、社会保険料を計算しますか? この場合の事業所得、とは国税庁の解釈の通り、 一時所得に該当しないもの((1) 懸賞や福引の賞金品、競馬や競輪の払戻金、(2) 生命保険の一時金や損害保険の満期返戻金、(3) 法人から贈与された金品に該当しない) 雑所得に該当しないもの((1) 公的年金等、(2) 非営業用貸金の利子、(3) 著述家や作家以外の人が受ける原稿料や印税に該当しない) そのほか、利子、配当、不動産、給与、退職、山林、譲渡のいずれの所得分類にも属さないもの、 要するに 「会社からの給与以外に、自分で継続的な商売をしてそれによって得られた所得」 とします。 「会社からの給与に加算して所得税を計算しなおして、確定申告をしなくてはならない」 とは思うのですが、その税率・計算方法を教えてください。 また、継続的に所得を得ていた、ということであれば、厚生年金や社会保険料も計算しなおさなくてはならないのでしょうか? また、そのサラリーマンが、従業員(雇われ人)側の場合と、取締役以上(経営者)だった場合は計算方法や概念が違ってきますか? また一人社長の場合にはまた違った解釈になるでしょうか?

  • 所得保証保険・お勧めを教えて下さい。

    所得保証保険 下記の条件に合う所得保証保険を探しています 年齢:54歳 職業:有料老人ホームのケアマネージャー 加入保険:現在、医療保険(約1日1万円保証)・社会保険(会社)に加入 住宅ローン:月13万 養育費:3万 加入した場合の月補償額:10万円で良いかと考えています。 基本的に掛け捨てで、65歳まで加入しつづけていくつもりです。 各社少しづつ違いがありますが、詳しい方がおられましたら、選ぶ基準、お勧めなど宜しくお願い致します。

  • うつ病患者には所得補償はない?

    うつ病を患い会社を休職することになりました。そこで、就業規則を調べた所、1年半の間は、傷病手当金+会社が加入している所得補償保険から拠出される補償金が支払われることが分かりました。 しかし、今日、労務担当者から、「所得補償に関しては病名により支給されないことがあります。特に精神疾患の場合、査定があり、必ず補償されるものではないことをご承知ください」とのメールを受け取りました。 このメールを受け取り、大変ショックを受けています。傷病手当と所得補償で実質満額の給与を1年半受給できると信じており、安心して治療に専念できると思っていたのですが… ただ、労務担当者の言ったことがどれ程正しいのか、もし正しければ、どうしたら所得補償金を受給できる可能性を高めることができるか、についてアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 所得補償の保険の加入を検討しています。

    所得補償の保険の加入を検討しています。 月20万程 よい商品を紹介ください。 ライフネット生命、 損保ジャパンDIY生命、 アメリカンホーム、 日立キャピタルが 商品を持っているようですが、どれがお勧めでしょうか。 少し心配なのは日立など更新型は更新時に再度健康状態とチェックされますか?されるので有れば、補償継続期間が自動的に更新期間までとなってしまいそうですが。 現在の保険内容 夫:生命保険3000万 医療保険入院1日5000円(共済) 妻:生命保険200万 医療保険入院1日4000円 ※医療保険は解約予定(先進医療含めて貯金でまかなう)。代わりに所得保障保険に興味があり。 傷病手当金(保障)はサラリーマン一般のもの(1年6ヵ月)。 仕事は法務職(管理・事務系) 給与:月50万(税込み) 年齢:37歳 http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9769.htm

  • サラリーマンに生命保険は必要ですか?

    高額療養費や健康保険があるのにサラリーマンは生命保険に入る必要はありますか? 31歳ですが、自分がもし死んだら、残された家族が葬式代を負担しなくて済む様に 貯蓄もありますし、妻も若いので、再婚すれば、私が死んだ時の生命保険の補償も 不要な気がしますが・・・ 亡くなったら住宅ローンの返済は団信でまかなえますし・・・ 生命保険は若いうちから入っていた方が安いのも知っていますが 高度先進医療の保障やがん保険位しか必要性を感じません。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう