• 締切済み

楽して稼いだアルバイト体験

mogu-chanの回答

  • mogu-chan
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.8

院生の頃に、とあるオンライン国語辞書の類語・対語の調査収集と例文作成のバイトをしました。時給2500円で、プロジェクトが続く限りというお話でした。作業時間は自己申告で、ノートパソコンは貸与、調査のために購入した書籍も領収書を出せば全額支給。結局のところ、プロジェクトは半年で頓挫したのですが、月1回報告会と称した食事会で死ぬほど食べさせてもらったり(笑)、長期のバイトとしては破格かなぁと思うのですがどうでしょう。 私は英文専攻なので本来関われるはずはないのですが、その会社に就職したサークルの先輩が私が趣味で書いた小説を読んで声をかけてくださったというラッキーな経緯がありまして。 実際に使いそうな例文がいいと言うので、「ちょっとやり過ぎかも」と思いつつ物語的なものを練ったり、楽しかったです。

delirium
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは興味のある人にはたまらない仕事ですね~。しかも自分の勉強にもなってやりがいがありそう。もしかしたら回答者さんの例文を目にする機会があったかもしれないんですねw 良い仕事は人脈から、って感じですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽して稼げるアルバイト 

    16歳男です。 楽して稼げるアルバイトってありませんか? ちなみに学校に行っていないので時間はたくさんあります。

  • 楽で儲かるアルバイト

    「楽で儲かる」大学生のアルバイトは何が有りますか? 家庭教師以外でお願いします。

  • 楽だったアルバイト

    タイトルの通りです。 楽だったなぁと思うアルバイトを教えてください。 私はドーム内で野球のイベントスタッフをしたんですが、お気に入りのチームの試合も見れ、かなり楽でした♪

  • 体験してきたアルバイトについて教えてください

    これからアルバイトを始めようと思います。 いろいろなアルバイトがありますが やはり選ぶには経験者の意見が一番だと思い 質問しました。 経験してきたバイトでお勧めのもの やめておいた方がいいもの 教えてください。 どんなものでも結構です。 深夜のものでもOKです。

  • 比較的、楽なアルバイト

    楽な仕事なんてそうそう無いと思うのですが、「これは結構、楽な仕事のうちにはいるな!」と思ったバイトってありますか?? もしあったら教えてください!私はスーパーの水産部門でお寿司を作る仕事が比較的楽でした。 出来あがったシャリの上にワサビとネタをのせるだけだったので。長時間でしたが、周りもいい方たちばかりで頑張れました。

  • コンビニのアルバイトは楽かキツいか?

    コンビニのアルバイトは、私の周りの人によってはキツいや楽など、意見が分かれます。 私自身は、仕事の内容・場所や勤務時間によってキツさが異なると思うので、一概に楽とは言えないと思います。 実際、コンビニのアルバイトは楽と言えるんでしょうか?

  • 楽なお仕事・アルバイト

     もともと引きこもりで、何とか高校を卒業しました。その後、バイトを探し始めたのですが、仕事をするということが怖すぎて、全然頭が回りませんでした。そのため、勢いでカフェレストランでバイトを始めました。毎日働いて、しんどくなってまた引きこもってしまうのが怖かったため、週三回にしてもらいました。  男ということで、厨房で働くことになりました。レシピは全部覚えなければなりません。一つ一つの作業は正確にしなければならないうえ、前回やった時より迅速にしなければなりません。それに基本的にくそ忙しい。初めてのアルバイト、その上緊張しいい、人とコミュニケーションを取るのが苦手、わからないことがあっても、なかなか言い出せない。そんな理由で、ミスをしてしまいます。そして、怒られる。皆いい人なのですが、僕の無能っぷりにイライラしているのもわかる。そして、ミスをするという悪循環。辛い、辞めたい、バックれてしまおうかと思いながらも頑張り、何とかバイト先の人達の役に立てるくらい仕事を覚えました。  仕事に慣れたら、派遣会社に登録して、他の仕事をしました。  そのカフェレストランが改装しました。それを機に前とは比べ物にならないくらい忙しくなりました。お客が増えて、忙しくなるというのならまだ納得できるのです。がしかし、導線がうまくつながっていない、メニューが増えすぎて、みんなまだ慣れていない、食器やタッパーを置く場所が少なく、乱雑になってしまう、そしてどこにあるかわからなくなるなどの問題点がしわ寄せとなって、僕らバイトに降りかかってきます。  10時間労働、みんな基本的にイライラしている。この状況を見て僕は思いました。3月で一年経つことだしこのバイトを辞めたいと。  楽に金を稼げるなんて事はないとは思います。(まだ、数か所で働いた経験しかありませんが)その中でも、比較的なストレスの少ないアルバイトを教えてください。  お願いします。    

  • 職場体験に行ったところにアルバイト

    私は中学の職場体験で一週間ほどA工場に行きました。それで、今は通信高校に通ってるんですけど職場体験に行ったとこでバイトするのは変ですか?

  • 体験入社のアルバイトとは?

    東京在住の女子大学生です。アルバイト情報誌、タウンワークで保険会社の体験入社のアルバイトの募集を見つけました。体験入社とはいったいどのようなことをするのでしょうか?一日1時間程度、2日間で5千円稼ぐことができるので魅力的だなと思ったのですが仕事内容がいまいちよくわかりません。 もしご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • チェーン店のアルバイトでキッチンは”楽”ですよね?

    飲食店は人と接するのが好きな人以外、キッチンが一番いいですよね? キッチンは客の目を一切気にしなくてもいいし、基本的にひたすら料理の準備をするだけ。しかもホールスタッフに偉そうな口を叩けますよね? (現にホールに対して偉そうなことをずけずけと言ってきます) 客の回転が速い飲食店(天ぷらチェーン)でバイトをしている者です。私のバイト先は、ランチ・ディナータイム問わず、客数の割にホールに1人~3人・キッチン2人・洗い場1人のスタッフを設置しているので、忙しいことがそこまでなく、就業時間よりも手待ち時間(客が、いない・食事中・談話中など)の方が圧倒的にあります。 特にホールスタッフは、ホール内の出来る限りの作業をしますとやることが完全になくなります。 そのくらい手待ち時間が多いので、客が来たら客への対応の分捕り合いみたいになっています。 一方、キッチンは客から視界に入り辛いということを付け込んでか、手待ち時間がある時も忙しい振りをしていたり、後ろを向いて何やら意味のわからない作業をしているのをよく目にします。その上、ホールスタッフが手待ち時間につっ立っていると、注意をしてきたり、関わってきたりしてきて、偉そうな態度で接してきます。キッチンスタッフに「手待ち時間は何をすべきか」と問うと、「暇な時間なんて一切ない、甘ったれるな」と言ってきました。「あんたも相当暇していて意味のわからん行動(食器の位置を移動、水を出して洗っている仕草?しているだろう」と突っ込みたかったですが、入って6ヶ月程度ですので抑えました。 飲食業の底辺っぷりの職種ということに最近つくづく感じています。