- ベストアンサー
疑問文 (Do you~? Is he~? )の指導方法
中学1年生の家庭教師をしています。 3学期の今になっても He plays soccer.を疑問文にすると?と聞くと Is he plays soccer? と、Isが頭に出てきます。 こんな調子ですからDoesはなかなか出てきません。 説明するとわかる様ですが、しばらくすると忘れてしまいます。 繰り返し練習が大切だと思います。 なので単語カードに訳と英文を書いて、何回もやってもらおうと思っています。 表:あなたはサッカーをしますか? 裏:Do you play soccer? こんな風に色んな例文を書いて、ランダムに解いてもらう。 この方法はどう思いますか? 疑問文の作り方について、 (1)まずis(Be)の文かplay(動詞)の文か、動詞を確認 (2)主語(IかHeかWeか)を確認 と、説明してみようと思うんですか、どうでしょうか? もし↑の教え方で正しければ、単語カードを使ってノートに書いてもらう際に l 動詞 l 主語 l 文章 l l he l play l Does he play soccer? l l you l are l Are you from canada? l このようにノートを区切って書いてみようと思っています。 単語は毎回テストをして覚えてもらっています。 本文も覚えてもらいたいのですが、なかなかシャイなようで 指導中も声をなかなか出してくれません; どうすれば、恥ずかしがることなく本文を読んでもらえるでしょうか? もっと信頼関係を築けば良いのでしょうが、学年最後のテストで良い点数を出してあげたいのです。 たくさんの質問ですが、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。中3受験生ですが、よろしければ参考にしてください。 その時期ならば、とにかく is は数学でいうイコール( = )と同じであると教えてしまっていいと思います。あとで受動態や現在進行形がでてきたときに教えなおすぐらいでいいのではないでしょうか。僕はイコールと教わったときにすぐイメージできて覚えやすかったのを覚えていますので。 やっぱり勉強はいかに正しくわかりやすいイメージを持つかだと思います。本文の暗記はテストにはかなり有効な手段ですが、読んでくれないならしょうがないと思います。紙に書いてもらうしかないと思いますよ Does,Do の説明については、Doesが動詞だと思ってしまうからいけないのであって、つまりクエスチョンマークだと思えばいいと思いますよ。 最初の文: He plays soccer. →クエスチョンマークをつける: Does he plays soccer. →Doesのsにplaysのsを吸収される:Does he play soccer. そして見分け方は、動詞 Play をイコールに変えてみる。二つの文がイコールになったらその動詞は Is で、違ったらDoesもしくは Playは遊んだ→遊びをした→した→Doesみたいな連想ゲームを やってみるのも有効だと思います。 こんな感じで。 生意気な意見ですいませんが参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
- ao_juku
- ベストアンサー率36% (85/235)
よろしく。 生徒さんは動詞の区別がまだしっかりと出来ていないのではないでしょうか? その段階でis・am・are・do・does・肯定文・疑問文・否定文・Yes・No混ぜて解いていくと、混乱すると思います。 (1)まずはbe動詞の理解をしていく。 (2)be動詞の疑問文・否定文の理解をしていく。 (3)be動詞のテストする。 (4)一般動詞という、全く別な動詞を理解する。 (5)この時Doの疑問文・否定文を理解する。 (6)Doの文のテストをする。 (7)be動詞と一般動詞Doの文を混ぜてテストをする。 (6)三単元のsの文の理解をする。 (7)Doesの疑問文・否定文を理解する。 (8)Doesの文のテストをする。 (9)Do・Doesの混ざった文のテストをする。 (10)be動詞・do・doesの混ざった文のテストをする。 というように、教科書の学習順番ごとにステップしていく方法が、学ぶ側も楽で、宿題もしてくれます。 理解後は、がむしゃらに問題演習する事が近道かなぁ。 互いに頑張りましょう。
お礼
Be動詞から順番に教えていったのですが、今になってやっぱり 分ってない,,,と改めて気づいたところです。 今はテスト前でそこまでできないかもしれませんが、 春休み中には教えていただいたように指導していきたいです。 ありがとうございます!
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
塾講師、家庭教師経験者です。 ・動詞にはbe動詞、一般動詞があることを理解させる。 ・be動詞は状態(~です)、存在(~がある、いる)を表す語 I am ~ . 等例文をあげて説明。 例文は生徒の名前や生徒に関係のあるものを中心に。 ・一般動詞は動作を表す語 日本語でいいので、動詞をあげさせる。すぐに出てこないときは、朝起きてからする事を思い出させる。 have,play,like等今までに出てきた動詞を確認 ※乱暴なやり方ですが、am,is,are (過去形was,were)がbe動詞!と無理やり覚えこませるのも、時には有効。 be動詞の疑問文、否定文はbe動詞を使う事を徹底する。 疑問文、否定文にするときはまずbe動詞があるかどうかをチェック。 疑問文はbe動詞を主語の前に持ってくる。 否定文はbe動詞のう・し・ろ!にnotをつける。 以上を何度も確認しながら、練習問題を繰り返しやらせる。 一般動詞はもうdo,doesをやっているので、まず一人称、二人称、三人称と単数、複数を理解させる。 自分のことをなんと呼んでいるか言わせる。他にも私、オラなど例をあげ、英語は I であることを説明。 相手のことをなんと呼ぶか、同様に。英語は you 。 自分は一人称、相手は二人称、それ以外は三人称であることを理解させてから単数、複数の説明を。 三人称単数がどういうものかわかったら、三人称単数現在形を説明する。 「三人称単数」が主語のとき、「現在形」では動詞の形が変わる、あるいはs,esが付く。 三人称単数現在形の作り方(s,es,yを取ってiesなど)を説明。 中1で習った動詞な数は知れているので、全部三単現になおさせてもよい。原形をしっかり覚えさせないと、三単現から別の人称への逆パターンの書き換えができないので注意。 いろんな人称で、動詞を原形のままのの文を並べ、主語が三人称単数かどうかを見分けさせ、動詞の形を直させる。 疑問文、否定文での助動詞do,doesの使い方を説明する。 be動詞、一般動詞、三単現の入り混じった文を並べ、疑問文、否定文に書き換える練習をする。 文の組立を理解させるためには、単語を厚紙に書き、並べかえさせるのもいいですよ。 ご参考までに。
お礼
身近な事を例にとって考えていくとわかってもらえそうです。 とりあえず、動詞を日本語でいってもらいます。 分ってるか不安ですが… 動詞を全部三単元に直させるのもよいですね! 厚紙に書いての並び替えも楽しそうなので、休憩がてらやってみます。 ありがとうございます★
- amazon_564219
- ベストアンサー率21% (20/93)
それは、ちょっと一筋縄ではいかなそうですね、 まず、根本的に、文のができる条件を叩き込めばいいのではないでしょうか? 最初はある程度S,V,O,Cを意識させて、変な疑問文になったとき、 自分で気付けるようにしてみてはどうでしょうか? また、疑問文にすると隠れていた助動詞Do(Does,did)がでてくるから、原型になると教えてあげてください。 こんなんで、どうでしょうか?
お礼
文一つ一つごとに主語、動詞、、、と書いてもらうようにしてみます! 隠れていた、もいい表現ですね! 大変為になりました。 ありがとうございます★
お礼
isをイコールと教えていいものかと悩んでいました。 5W2Hも文頭にくる、と教えても後々違うパターンもでてくるし… と思っていましたが、とりあえずイコールと覚えてもらうことにします。 DOがクエスチョンとは新しい教え方でビックリです! 吸収なんて、とてもわかりやすい教え方ですね!! さすが現役中学生サンですね★ ありがとうございます♪