• ベストアンサー

もはや離婚したほうがいいでしょうか‥

以前質問させていただいた者です。すみません。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2295920.html あらから半年くらい週末になると別々の生活をしてきました。同居の話はタブーな感じで。 でも一度お正月に旅行に行ったのですが、帰ってから旅行に行くくらいなら実家に(養子先の家にも)行くべきだった。と言われたのでわたしも彼とは二度と行きたくないと思いました。もちろん彼の実家には戻ってからすぐ行きましたが‥ それで聞いてしまったのです。同居の話を彼の母親と同居している兄嫁が彼をせっついているのを!「引っ張って来てでも早く同居しろ。」「子供が産まれたらこちら側の孫になるので嫁の親ではなくこちらを頼るべきだ。」もちろん子供なんでできていません。ちなみに主人はわたしの実家には一年以上行っていません。もし子供が産まれたとしても兄嫁にも二人小さい子供がいるし、離れている義妹にも子供がいます。わたしの親にとっては初孫になるのに。 主人は「分かってる」と言っていました‥ わたしは主人を信じているつもりでしたがもう信じられなくなりました。こんな生活はもう終わらせるべきでしょうか。もう終わっているようなものでしょうか。いま考えると普段の生活もどことなくぎくしゃくしていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

#6です。 早速のレスをありがとうございました。 あのですね、ストレートにお尋ねしますけども… 「貴女は今のご主人の態度、一人前の男として尊敬できますか?」 貴女にとっては、ご主人の養父母は「夫を選んだらたまたまセットでくっついてきた人達」です。 しかしご主人にとっては「分別のついた年齢に達してから自分の意思で登録した法律上の親」です。 自分で扶養義務のある立場を選んでおいて、今の態度ってどう思います?? 当初墓守だけの約束だったなら、確かに見込み違いもあったでしょう。 しかし養父母のお年を考えれば「養子になったら何を望まれるか、何をすることになるか」は粗方想像がつくことです。 同居はともかく、介護はドン無視するわけにはいかないでしょう。 しかも近いうちに始まりますよ。下手すりゃ結婚した翌日からでも。 高齢で自宅にいるなら「自分の家で死にたい」に拘っているかもしれないし。 こういう人を「良い老人ホームがあるから」と勧めたってなかなか上手くはいかないものです。 なのに、嫁さんに「自分の立場はこうだから覚悟してくれ」とは言わずにのらりくらり。 養父母のお宅に家政婦さんやデイケアの人達の出入りがどれだけあるのか存じませんが、こうした手配だって養子の彼がある程度音頭をとって進めないと結局自分に跳ね返ってきますよ。 万が一の入院費や葬式代は都合できますか? そうしたこと、ご主人は今までどこまで貴女に話してきましたか? 質問者さんはご自分を「世間知らず」と反省されておられますが、養子とは何か、何も分かっていなかった事をまず反省しなくてはいけないのはご主人ではないかと私は思っています。 5年待ってと言われているそうですが、仮に(養父母さんには済みませんが)近々ぽっくり二人とも逝って無事遺産相続したとして、彼と改めて向き合った時に「彼と二人で信頼しあって暮らしていこう」と心底思えるかどうか、よくよく考えてみたほうがいいです。 これがご主人の実の親なら、私は「さっさと逃げろ」なんてお勧めしないんですが。 だって実の親は選べないじゃないですか。どんなに困った親でも。 でも養父母は選べるんですよ。選ぶのなら覚悟して選ばなきゃ。 でないと養父母さんが可哀想です。 なお質問者さんはさかんにご実家の心配をされていますが、実は条件だけならご主人は必ずしも悪くありません。 何故なら貴女の親と年齢が違う。介護期間がバッティングしない可能性が高いです。 必要経費だって「当初は墓守だけの予定だったから」と強気で請求できます。 どこの誰と結婚しても親の存在は無視できない、と考えれば実はわりと好条件です。 (人として好きになれるかどうかは別だけど) 貴女は貴女で自分の実家のことばかり考えすぎ。 まだご両親はお若いのでしょう。 ご主人の実の親が原因で揉めているなら 「遠い将来の大義名分を並べてご主人を責めていないで、素直に『新婚なのに寂しい』と言って話し合って、多少時間を融通してもらって後は誰でも通る道だから頑張って」 とでも書くところです。 ともあれ、早く逃げたほうがいいっすよ。では。

marie93
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 確かにわたしも実家のことを気にしすぎです。とても仲良し家族だったのでつい‥。 今週末も彼は養父母の家に行きます。何度も電話が(彼の携帯に)ありましたから。わたしは無理やりでも何か別の用事を作らなくてはいけません。ほんとうに疲れます。 ヘルパーさんとかは他人が家に入るのを嫌がると言って断ってると言う話はなんとなく聞いたことがあります。偏屈な方達です。 主人は付き合っていた頃は優しくて頼もしささえ感じていましたが、今は結婚する前に戻りたい、彼と出会う前に戻りたいと強く思っています。主人と関わった10年は長いです‥

その他の回答 (6)

回答No.6

悪いことは言わんから、子供が出来ないうちに別れたほうがいいっすよ。 何故なら貴女はこの期に及んで、ご主人が養子になっていることの意味が全く分かっていらっしゃらない。 いいですか、貴女に子供が出来たらその子は養子先の老夫婦の孫になるんですよ。 「老夫婦の跡継ぎであるご主人の跡継ぎ」として扱われるに決まっているじゃないですか。 貴女の実家で初孫だからとか全然関係ナシ。 あくまで向こうの跡継ぎ。それが貴女が将来産む子供の立場です。 ついでに言うと、同居だって介護だって当たり前です。 ご主人が養子である、とはそういうことです。 結婚式が大掛かりだったそうですが、それだって「お金持ちの養子で跡継ぎ」ゆえのお披露目だったからではないですか? 質問者さんがいくら嫌だと言っても、もう周囲には「跡継ぎの嫁」として認識されていて、今後も「跡継ぎの嫁」としてあれこれ要求されることになるでしょう。 もっとも将来老夫婦が揃ってあの世に行けばこの状況は変化するでしょうが、先は長いです。 ご主人には愛着をお持ちでしょうが、何もしないで籍を入れれば財産が転がり込んでくる、なんて甘甘な理屈で嫁さんを丸め込もうとする男性が生涯の伴侶として先々頼りになるかどうか、よくよく考えたほうがよいです。 (結婚当初にきちんと「これこれこれだけ苦労する」と情報公開しているならまだ信用できるんですけども、過去の質問を読む限りかなり誤魔化されていますよね) 私はこうした場で離婚をお勧めするのは極力避けているのですが、質問者さんの場合は逃げるなら早いほうがいいと思うので、書きました。 子供が出来ると離婚はさらに面倒くさくなりますよ。 まず向こうは手放さないでしょうし。泥仕合になることは目に見えています。 悪いことは言わん、逃げるんなら今のうちです。

marie93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたしが世間知らずなのが痛感いたしました。 実は昨晩主人に今後どの様に考えているのか聞いていました。すると、「義理を果たすために5年くらい自分ひとりでいいから同居する。それまで待っていて欲しい。」と言っておりました。これってやっぱり変ですよね。

回答No.5

辛いですね・・・わたしは、どちらもいい悪いで計れないことだとおもいます。 価値観の違いで片付けたくはないですが、あなたが結婚に望むものと彼プラス彼の家族が望むものが違うような気がします。 年齢が分かりませんが、お互いのためにもちゃんと話し合った方がいいのではないでしょうか? どんな話し合いをされてきたか分かりませんので、もう実践されていれば別の方法となりますが、あなたはあなたの意思を明確にするために、紙に箇条書きで希望を書いて、それを基に話し合いされてはどうでしょう? というのも、夫婦の話し合いというのは、感情的になってくると視野も狭くなり、拒否しなくてもいいことを拒否してみたり、水掛け論になったりしてしまうからです。 例えば・・・ ・彼のことは愛していて一緒にいたいとおもっている。 ・老夫婦の面倒をみることは賛成しているが、自分の家庭を基準に物事を考えて欲しい。自分の家庭がガタガタになるようでは意味がないとおもう。 ・子供は欲しいが、どちらの実家側になるなどの偏りはおかしいとおもう。 両方の実家の孫であることは忘れないで欲しい。 ・もし、このままの生活が続くのであれば離婚を考えている。 などなど、自分の考えをどこまでは許せるが、これ以上はいやだというところをあなたの中で明確にして、旦那さんにも希望を言ってもらう。 感情的にならずに、相手の意見とあなたの意見のすり合わせをするというスタンスで話してみられてはどうでしょう? わたしはこう!あなたは間違ってる!と言った話し合いは、ずっと平行線なままだとおもうので。 そして、徐々に2人の意見をすり合わせていくと解決方法の見えるもの、見えないものは出てくるとおもいます。 老夫婦のところには週末絶対彼が行くといえば、あなたは結婚って?と疑問に感じるでしょう。 あなたが言葉が悪いですが、老夫婦が亡くなる日まで我慢できると思えば解決ですけどね。 それで歩みよりが無理なら、お子さんのいないうちに、お互い価値観の違う方を探した方がいいでしょう。 彼の方も、老夫婦と同居がOKで、自分の子供は旦那さんのお家の子とおもえるような(かなり狭き門ですが)、そういった女性を探した方が幸せでしょう。 話し合いのベースは、お互いが幸せになるため・・・というものです。 自分の意見を言い合うだけのものではなく、結果がどうなったにしろ、お互いが幸せな道を2人で探るという気持ちがベースになくてはいけません。 ですから、妥協はいけないしかといって全面拒否もいけない。 難しいですが、そうやってお互いの幸せを2人で考えてみられてはいかがでしょうか? これからは勝手なわたしの意見ですが、旦那さんがご自分の家庭を守る強さを持たなければ、もし老夫婦がお亡くなりになったとしても、今度はご実家とのトラブルが増えてきそうな気がします。 彼のご両親も、彼を養子にだして財産を狙っていない訳がないとおもうのでね・・・なんか、もっと大変になってしまいそうな・・・。 とにかく、話し合いも冷静に仕方を変えてやってみて、トコトンされてはどうでしょうか?

marie93
質問者

お礼

ありがとうございます。 Harley-1999さんにわたしたちの問題を整理していただいてこれからすべきことが見つかったように思います。 よく考えると主人に執着する意味もありません。お恥ずかしいですがわたしが気にしているのは今後の生活の見通し、もしくは世間体だけな気がしてきました。海外と国内で大掛かりな結婚式をしてしまったので‥

noname#136164
noname#136164
回答No.4

過去の質問も拝読しました。 >もし子供が産まれたとしても兄嫁にも二人小さい子供がいるし、離れている義妹にも子供がいます。わたしの親にとっては初孫になるのに。 初孫であるかどうかは関係ないと思いますよ。2番目だろうが3番目だろうが孫であることに変わりはありませんし、貴方は嫁いだ身ですから、「嫁ぎ先の家を頼るべき。」と言われてしまうのは仕方のないことだと思います。そして養父母にとっては初孫であるだけでなく内孫にもなりますからね。 >わたしは主人を信じているつもりでしたがもう信じられなくなりました。 調子の良いことばかり言っていながら、都合の悪いことからは逃げ回るようなご主人のことを信頼するのは難しいですね。こういう人間だと割り切って付き合うことが出来れば、結婚生活の継続は可能かも知れません。 >こんな生活はもう終わらせるべきでしょうか。 ご主人の養父母や義父母の面倒を看るのが嫌、あるいはご自分の両親の面倒を優先的に看たいなら終わらせるしかないでしょうね。離婚するなら子供が出来る前が良いと思いますよ。

marie93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供は今後どうなるかも分からないので考えていません。ただ年齢の問題がありますが‥ 主人の親の面倒をある程度見るのは仕方ないとは思っていますが、一緒に暮らすのがダメなんです。主人が自分の実家のことばかり気にかけるのがイヤなんです。こう書くとわたしのわがままかも知れないのですが。

noname#78404
noname#78404
回答No.3

>財産の件はわたしはまったく欲しくありません。 ↑と、言い切っていらっしゃるので、あ~質問者様は本当に、ご主人と ささやかながらも幸せな家庭を作って行きたいんだなぁと感じました。 私だったら、ご主人と一緒に面倒見てあげるかも……(少し腹黒根性を もちつつ)です(笑)。質問者様にとっては「今」が大切なんですね。 よ~~~~~くご主人と話し合って、妥協案を探ってみて、どうしても 質問者様の望むような家庭が築けないのであれば、離婚したいと申し出 てみてはどうですか? 感情的になると、単なるわがままと言われてし まいそうなので、きちんとお話しした方がいいと思います。その際、あ まり「私の実家……」ということは強く言わない方がよいような気がし ます。ひとりっこだろうが何だろうが、やはりそこはお互い様だと思う ので。ただ。「子供が産まれたらこちら側の孫になるので嫁の親ではな くこちらを頼るべきだ。」というのも堅苦しい考えですね~(苦笑)。と にかく、お互いのことを思いやる気持ちをもって、話し合うことが一番 だと思います。それがかみ合わないようだったら、離婚も仕方ないので はないでしょうか。

marie93
質問者

お礼

ありがとうございます。 kazuko1972さんのおっしゃる通りわたしは普通に穏やかな結婚生活がしたいだけなんです。 わたしの実家には別に来なくてもいいんです。ただいつもいつも生活のどこかにその老夫婦があるのでほんとにイヤになるんです。同居するとしたら間違いなくわたしがおかしくなるでしょう。

  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.2

質問者さんが、 旦那さんの祖父の弟夫婦と同居して、これから必要があれば看病や介護もする。 旦那さんが、 本当に同居はせずに今の生活を続ける。 のどちらかしか、結婚生活を続ける途はないように思います。 養子縁組は法的に扶養義務が課せられますから、その上で同居や介護や生活の世話をしないというのは、難しいでしょう。 現実的には、質問者さんが折れて、旦那さんの養親を受け入れるしかなくなるでしょう。 もちろん、養子縁組しても実両親との扶養義務がなくなるわけではないですから、いくら長男夫婦がいるとはいえ、いざというときにあてにされない保証はありません。 つまり、質問者さんには義理の親が4人いる状態です。 それを背負えないなら、離婚は已む無しではないですか。 旦那さんも、質問者さんの希望や不安と向き合わずにいて、夫婦の信頼関係は成り立っていないように感じます。 おそらく、旦那さんの希望を全部かなえて養親と同居しても、質問者さんが望むような結婚生活は送れないと思います。

marie93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。主人はこの話になると逃げ腰になり全く情けないです。 わたしの意見ははっきり伝えています。 しかも主人はわたしの両親に結婚の挨拶に来たとき、「入り婿になってもいいです。」なんて調子いいことを言って、父親を喜ばせていました。

回答No.1

29歳長男の嫁です。 今までの質問も読ませていただきました。 結論は自分の実家を大事にして貰いたかったら、相手の実家も大事にすることだと思います。 私は一人っ子なのに!と言っても相手は兄弟がいても、養子になってるのでどちらも同じ状況だと思います。 何番目であろうが孫は孫ですし、養子の事を知っていたのなら同居も考えておくのが必然だと思います。 (養子ですよ。わざわざ養子縁組してるくらいなんだから、財産を渡す代わりに面倒みてもらおうと思っているのはちょっと考えればわかると思うのですが・・・。財産だけってそんな良いとこどりがあるわけないじゃないですか。) うちの主人も私の実家には盆・正月位しか行きませんし、私より先に帰ります。(主人の実家には2~3ヶ月に一回程度) 主人は私の実家に来てもしゃべる事もないし「私の実家に行く回数が少ない!」なんて思いません。 週末も別行動ですし、旅行も二人だけでは絶対に行きません。 でもとても仲良しです。 1つ嫌な所があって、「あれも」「これも」となっているのでは? ところでトピ主さんは、旦那さんが同居するというのを結婚前に知っていたら結婚しなかったのでしょうか? もし「結婚していない」と思うのならそれ位の愛だったと言う事です。

marie93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほんとのことろ同居があると知っていたら結婚しなかったです‥ 養子のことはお墓を継いでほしいという希望だったので、それは了承しているつもりでした。財産の件はわたしはまったく欲しくありません。

専門家に質問してみよう