• 締切済み

高校受験で理数科の英語の試験について。

理数科の高校生にお願いします。理数科を受ける のですが、英語の試験で英作文はでるでしょうか?もし、でたとしたらどういう傾向の問題でしょうか?例えば、自己紹介や自分の将来の事を英文で書くとか、英字新聞の切り抜きを日本語に訳すとか・・・。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

こんにちは、desurerさん。公立高校でも私立高校でも、過去問題で問題は公表されていると思います。学校の担任か英語の担任の先生に質問してください。塾の先生に相談してもいいでしょう。10年分くらい過去問題をしらべてみると、出題の傾向もわかりますよ。

desurer
質問者

お礼

遅くなってすみません。2/6日に試験がありました。とにかく無事?に終わりました。ありがとうございました。後は合格発表をまつだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理数系のクラス募集の高校受験について

    前期選抜(2月初旬)に理数系のクラスを募集する高校受験があります。 試験科目は数学、理科、英語と次の日に面接です。 募集要項では、将来理数系に進もうとの強い意志がある者、また将来医学、薬学、理工、工学など理数系を目的とした大学受験を目指して居る者・・ などと書いてありました。 将来は医学系に進みたいとの夢を抱いているのですが、 試験内容はかなり高度の物が出るのでしょうか? どんな事でも構いませんのでアドバイスお願いします。

  • 高校受験 英語

    高校受験を受ける中学三年生です 都立が第一志望です 高校受験まで残り一ヶ月なのですが 僕は英作文を書くのがとても苦手です こんなことを書こうと日本語では見つかるのですが 英語になるとどのように書けばいいのか困ってしまいます なので質問します 残り一ヶ月で英作文を時間をあまりかけずに 書く方法を教えてください 採点が大きいのでここで採点を稼ぎたいと思っています どうか合格に導いてください お願いします

  • 高校受験で・・・

    高校の推薦試験が控えてるものです;; 面接は英語がすきというので せめようと思うんですが・・ 高校へ提出する書類の、 調査書に「英語の授業では積極的に行動した」や 自己PRでは「英語が好きでもっと学びたい」や 高校にはいってしたい事では 「英語の知識を深めて英検に挑戦したり、他国語も勉強したい」 など・・・英語ずくしで書いてしまいました… ですが!そこまで英語ができるというわけではありません;; 英検は準2級・評定は5ですが 英語ができるという自信はゼロです。 好きというのは本当ですが、 英語ずくしだと変ですよね? 面接で、将来の夢とか、やりたいことは?と きかれても英語ずくしになってしまって・・・ 少しはかえるべきか 英語ができる自信なくても 英語ずくしで攻めとおすか どちらがよいでしょうか?

  • 受験数学、受験英語から抜け出せない

    こんばんは 20代社会人です。 タイトルの通りなんですが、受験数学、受験英語にずっと興味があります。 私はおかしいんでしょうか? ちなみに私は文系で、1浪マーチの経済学部卒。前期神戸大経済、後期横国大経済、慶應経済、商崩れです。学歴コンプレックスはありますが、今は普通に生活していてほとんど感じることはなくなりました。 大学に入ってから、本屋に行けば受験参考書コーナーには必ず立ち寄ってしまいます(^^; 大学時代にアルバイトも塾講師をやっていました(掛け持ちでほかのこともしましたが)。 今も自分が公立高校出身なので、地元の公立高校の進学率について興味があります。 新聞とかで載っていたら見てしまいます。 関東であれば日比谷高校の復活とか関西なら京都の堀川高校の探求科、あとは大阪の北野高校と天王寺高校の文理学科特化についてなどです。 また、受験数学でも私が文系なのでIAIIB、受験英語については英文解釈、英文和訳、和文英訳(英作文)に興味があり、スピーキング、リスニングについては全く興味がありません。 高校の頃から、数学の難問が解けること、英語であれば難しい英文の構造がとれることに喜びを感じていました。 高校の頃は将来何をしたいとかも特になく、ただ難問が解けたらうれしいからっていう理由で勉強していました。 しかし、一般的な考え方だと受験勉強はしたくないが、大学に入るための手段だから仕方なくやるというものだと思います。 例えば、医者になりたい人は医学部に入りたい。医学部は難しいからその手段としてセンター試験、二次試験の勉強をする。 弁護士になりたい人は法学部に入りたい。法学部も文系で一番偏差値が高いからその手段としてセンター試験、二次試験の勉強をする。 もっと抽象的な話をすれば、将来お金を稼ぎたい、えらくなりたいなどの人は名の通った大学に行きたい。その手段として勉強する。受験勉強時代に意味はないが、我慢して仕方なくやる。 こういった感覚が普通なのかなと思います。 あとは少ないですけど、大学で学問を究めたいから勉強するという人もいるかもしれない。 こういう人は勉強それ自体が好きなのかなと思いますが、それでも受験勉強はつまらないと思っているでしょう。 ざっと、このあたりが私はほかの人と違うからちょっと変わっているのかなと思ったりします。 私はやっぱり変でしょうか?? 皆さんはどう思われますか? 周りに私と似た考えの人がいませんもので、ちょっと聞いてみました。

  • 高校迷ってます。理数科の高校に行くべきですか。獣医志望です。

    質問させていただきます。 なるべく早く回答がほしいです。 わがままですみません。 実は、将来、獣医になりたい(なると決めている) 中3なのですが、志望校を理数科の高校に するべきか、迷っています。(公立です。) 私は、理科はとても得意なんですが、 数学が他と比べると不得意です。 でも、獣医志望なら、理数科にいったほうが良い というようなことを聞きました。 (具体的な高校は、千葉県の第一学区の市立千葉 理数科に第一志望を変えようかと迷っています。) ただ、学校の先生に「理数科は落ちこぼれるから 絶対にやめろ。」と強く(友人が)言われたのです。 それで本当に迷ってて…。 ちなみに教科での得意不得意は、 ・国語…まあまあ ・数学…不得意 ・英語…得意 ・理科…得意 ・社会…不得意(公民以外) です。一番は英語と理科です。社会が苦手なので、 文系とも言いがたい変なやつです。 理数科の方、獣医の方など、よろしければ 教えてください。情報待ってます。 よろしくお願いします。

  • 大学編入学試験受験の英語勉強計画。参考書など

    大学編入学試験に向けた英語の勉強計画について。参考書や、計画の立て方についてアドバイスお願いします。 私は現在大学2年生で、来年の3年次編入試験の受験を考えている者です。来年、現在の大学は休学して勉強するつもりです。 私の現在の学力ですが、高校基礎は学び終えたのかなというような具合です。TOEICは3か月程前に受けて350点、今年のセンター英語の過去問を試しにやったら6割5分程でした。今までに使用した参考書は「Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル」と「Mr.Evineの英文法ブリッジコース」、「速読英単語必修編」です。 今後の学習目標としては、10月に英検準2級、1月に英検2級を取得する。その後、2月~5月にかけてTOEIC対策をして4月に700点。5月に750点取得です。そして、10月にある編入学試験の時には英検準1級レベルまで達したいと考えています(編入学試験の内容は長文読解の和訳が主です)。 それにあたって、まず基本的に大学受験と同じように学んでいこうと考えています。英語の勉強にかける時間は準2級の試験までに180時間、そこから2級までに270時間、その後210時間勉強し、TOEICに630時間、そこから試験までに840時間です。 使おうと考えている参考書は (1)英文法ー英文法ナビゲーター上下⇒新英文法頻出問題演習part1 (2)語法ー英語語法の征服⇒NextStage (3)英文解釈ー英文解釈教室入門⇒ビジュアル英文解釈I、II⇒英文解釈教室基礎⇒英文解釈教室 (4)長文問題演習ー毎年出る頻出英語長文⇒テーマ別英文読解教室⇒英語長文問題精講 単語ー速読英単語必修編⇒上級編 英熟語ー合格英熟語300⇒NextStage 英作文ー大矢英作文 ※TOEICのテキストはまだ考えていません これらのテキストをそれぞれ3周ずつ行おうと考えています(単語、熟語は継続的に学習)。(1)~(4)まで番号順にずらしながら並行して行おう予定です。 また、受験サプリでWEB講座を文法3つ読解3つを受けようと考えています。これらにかかる時間は144時間です。 以上の計画を考えているのですが 英文解釈教室で長文読解もカバーできるのか?別で購入すべきか? 英文解釈の参考書は多すぎるのか? 英作文は試験ででないのに英検などを並行してやるのは無意味か? 同じ著者の方が考えが統一されていると思い、伊藤和夫さんの本が多いが間違った選び方ではないか? 無理な計画ではないか?削るとこ増やすとこなどは? 構文の問題集も別でやるべきか? 質問ばかりで申し訳ないですが、よろしければアドバイスお願いします。

  • 英語の作文の宿題を手伝ってほしい

    高校の英語の宿題で、エッセイ? という 作文の宿題があるんですけど、 「行ってみたい国について」 の英作文を書こうとおもうんですけど、 うまくかけません なので 英語が得意な人、簡単に文章を英文で書いてほしいんです。 文はけっこう長めにしてもらえると助かります。 ほんとお願いします。

  • 国公立2次試験

    国公立大学の2次試験に私は数学IAIIB(200)と英語(200)が必要です。 英語は自由英作文があります。 2次試験対策はやはり今からしたほうがいいですか? その場合なにをやればいいでしょうか? 数学はセンターと同じでひたすら問題を解くことと記述練習だと思ってますが、英語はなにをすべきですか? 過去問はもちろんやります! 自由英作文のために減点されない英作文という参考書を買いました。 兄が私立高校からそのまま大学に上がっていったので初めての大学受験で緊張と不安でいっぱいです。 これは今からすべき!というありがたいアドバイスがあれば是非教えてください。

  • 日本の英語教育って糞ですか?

    知り合い(正確には知り合いの知り合いです)にTOEIC990点、英検準1級持ってる人がいるんですが、喋れないそうです。英字新聞は読めて、聞き取るのも得意なのに自分から喋ることはできないそうです。その人曰く日本の英語教育による弊害だと言ってました。英語は英字新聞を読めることが目的ではなくそれは時代とともに一瞬で英文を正確に日本語に翻訳できる時代が来ると言ってました。だから英語は会話が一番の目的なんだそうです。 その人の海外に行ってる高校時代に勉強が出来なかった高卒の知人は、ペラペラだそうです。結論は中学の英文法で会話は成り立つと言う物でした。 塾の講師もペラペラなんですが、高校の英文法は正直ほとんど役にたたないといってました(英会話において) 本当に海外で仕事したいなら、中学の英文法を120%正確に理解して英単語をひたすら覚えて海外生活するのが一番賢いやり方だそうですが、この結論は大体あってますか? *僕は日本の大学に進学してから留学で何年かアメリカに行こうと思ってます。

  • 高校受験 同志社国際 立命館宇治 どっちがいい

     今、中学3年生です。推薦で同志社国際高校か立命館宇治高校どちらかを受けようと思っています。同志社国際は、試験が面接だけですが、立命館宇治は英、数、国の学科試験があります。内申はいいのですが、学科試験は国語と英語が出来ないので3教科で180点取る自身がありません。英語も勉強したく理数系に進みたいです。試験が出来なくて落ちてしまったらこわいです。おすすめはどちらですか。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WAB/F1はWin11にアップグレードしたが、アップデートナビがインストールされていないことが判明。
  • アップグレード時にアップデートナビが消えてしまったのか疑問。
  • 数回の試行でアップデートナビのインストールがうまくいかず、解決策を求めている。
回答を見る