• ベストアンサー

外付けHDについて

Eshiの回答

  • Eshi
  • ベストアンサー率49% (28/57)
回答No.1

こちらもBUFFALO外付けHDDを使用して起動時に「ドゥイン」と いった感じの音はしますが、 そのような金属的な音は聞いたことがありません。 内部の部品が持ち運びや移動をさせた時、取れてしまったのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 外付けのHDの容量

    バッファロー社のHD-120IUという少し古い外付けHDをUSB接続で取り付けています 中身は音楽ファイルや画像しか入っておらず、空き容量も余裕があったのですが突然、「容量不足です」という表示が出たので調べてみると、空き領域が0バイトと出て全て使用した状態になっていました。 クリーンアップをしたり等しても変化はありません。 デフラグを行ない、分析をしてみると空き容量は0の「断片化されたファイル」が大半を占めていました。 再起動すると一時直るのですが、ドライブ内の音楽を聞いたりしていると何故か容量不足になってしまいます。 原因は何なのでしょうか?PC無知に近いので簡単に教えてくれると有難いです よろしくお願いします OS winXP デスクトップ型のVAIO使用 外付けHD データ名  HD-IUシリーズ、HD-IU2シリーズ ユーティリティ Ver.1.00 Ver.   Ver.1.00 登 録 名  hd-iuiu2_100.exe バイト数  1,150,728 Bytes 対応機種  DOS/V、PC98-NX 対応 OS  Windows 98/98SE/Me/2000/XP 対象製品  HD-IUシリーズ、HD-IU2シリーズ 著作権者  株式会社 バッファロー

  • 外付けHDについて

    バッファロー外付けHD「HG-ES640U2」を購入しました。 機種はFMV CE70R7です。 オート機能でPCに連動されて起動するとメーカーロゴの半分でフリーズしてしまいします。 仕方がないのでHDをマニュアルで起動させようとしてPCを立ち上げても同じくフリーズします。 PC終了時にもオート、マニュアル関係なしにHDの電源が入っていればPCの終了ができません。 黒い画面で止まってしまいます。 メーカーのサポートでBIOSの設定やUSBの差込場所を変えても同じです。 HDは2回フォーマットしましたが、今回の症状は改善されませんでした。 また今はPCの起動中にHDの電源を入れ終了前にHDの電源を切ります。 このような使いかたで大丈夫でしょうか? 原因のわかる方は、どうか教えて下さい。

  • 外付けHDの怪

    まだ買って2ヶ月の外付けHDですがPCに全く触っていないときでも1秒ぐらいアクセスランプがついてカチャカチャと機械音がします。但しこの音はいわゆる変な音ではなく普通のHDが読み出しに行くときの音です。 連続的に音が出るのではなく文字通り思い出した様になります。 HDの中身は貯蔵庫として使用しているためバックアップしたファイルがいれてありPCが読み出しに行くようなファイルはありません。 要は壊れる前兆なのか何かの仕様で時々PCが用もなくアクセスしているのか知りたいです。 HDは120GでUSB接続、PCが立ち上がるとカッチといって自動的に電源が入る仕様のBFFALO製です。 メーカーに聞いたら一度フォーマットして様子を見てくださいとのことですが変わりませんでした。 又フォーマットした時クイックフォーマットではないのに120Gが15分ぐらいで終わってしまいました。 通常2時間ぐらいと聞いておりましたのでこの点も謎です。 識者の方よろしくお願いします。

  • 外付けHDを買いました・・・

    こんばんわ。 今ノートPCを家族で使っています。 家族で使っているためデータが増えてきています。しかも大事なデータで消せません。 そこで、自分用に外付けHDを買いました。 予定では、外付けHDに自分の音楽(iTunesの音楽データ)を保存しといて、iPodに同期させる時以外ははずしておいて軽くしておこうと思っていたのですが… 外付けHDをつけてiTunesを起動させるとライブラリの中にあるはずの音楽が消えていて毎回インポートしないといけません。 外付けHDをつけてiTunesを起動させてもデータが消えないようにするにはどのようにすればいいのでしょうか? ちなみに、外付けHDはBUFFALOの物です。

  • 外付けHDをUSBに差しておくと立ち上がらない

    初心者の質問で申し訳ありません。 BUFFALOの外付けHDを購入したのですが、USBを差しっぱなしで POWER MODEを”AUTO”にすると、winndowsが立ち上がりません。 winndowsが立ち上がった後に電源を入れるとちゃんと認識し、ファイルも見れます。 PCの電源を入れた時に、winndowsも立ち上がり、また外付けHDも立ち上がるようにするには、どうしたらいいですか?。 よろしくお願いしますm(__)m。

  • 外付けHDが認識されていません

    バッファローの外付けHD(HD-HES1.0TU2)をXPのパソコンに接続して使用しておりましたが、 ビスタの違うPCで利用しようと接続しましたが、何も認識しませんOLZ 何が問題なのでしょう。・・・電源も入っており、USBにも挿しています 挿してから、電源を入れたりいろいろしましたが何も反応が無いです・

  • 外付けHD

    お店のBGMにPCを使っています。BUFFALO社製の120GB外付けHDに音楽ファイルを入れているのですが、最近音が途切れてしまいます。 (ファイルの転送が切れている?赤ランプが付いて数秒止まる)このトラブルの解消方法をどなたか教えてください。 メーカーに問い合わせるよりもこちらに質問した方が早く適切なアドバイスがいつもいただけるので、よろしくお願いします。

  • 外付けHDが……

    つい最近買ったばかりの「BUFFALO」の外付けHDにデータを移していた時にいきなり「ガリガリッ」と変な音がしてそれ以降、再起動しても認識しなくなり中のデータを見ることも出来ません^^; 店に問い合わせたら「初期化しなきゃ駄目かもしれない」と言われたんですが、中には大事なデータが結構入ってるのでなんとかしてデータを救い出す方法はないでしょうか? かなり困っているので知ってる方は是非教えてください。

  • 外付けHD起動中の音について

    先日PCのバックアップ用にバッファローのHD-HES1.0TU2と冷却ファンを購入しました。 購入してすぐ接続した直後は無音だったと思うのですが、早速バックアップを取るため数時間起動させていると、 微かではありますが読み込んでいるような「カチャカチャ」という音が聞こえるようになりました。 ファンの音にしては何か違う気がします。 今まで他社のHDは使用したことがあり、それらが通常起動している際は大抵無音だったので、異常が発生しているかとも おもったのですが、購入したてのものですし、こちらの製品を使用するのは初めてなので、 もしかしたらこういった読みこみ音のようなものは仕様なのかとも思い、判断がつきません。 ですので、もし同じものを使用されている方などいらっしゃいましたら、同じ状態かどうか教えていただけませんでしょうか?

  • 外付HDを付けていると、再起動できないのですが

    バッファローの外付けハードディスク(HD-CBU2/Y)を使っているのですが、 電源を入れた状態で、PCを再起動しようとすると、起動しなくなるのです 外付HDの電源を切ってPCの電源を入れると起動するのですが原因が分かりません。 私はPCに疎い人間ですが何卒ご解答をお願いいたします。