• 締切済み

一人暮らしの家財処分

一年東京で一人暮らしをしましたが、実家に帰ることになりました。オークションは、一品ずつだからちょっと手間がかかるし、こだわってそろえた赤い家具なんかは「かわいい!!」っていってくれる女の子に使って欲しいの。まとめて譲り受けてくれる人をさがすには、どうしたらいいですか?引越しの足しになればいいから、まとめて格安で渡したいです。

みんなの回答

  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.1

(1)日にちに余裕があればフリーマーケットなどで売りに出す。 或いはフリーマーケットで販売を引き受けてくれる人(業者)を探して委託する。 (2)新聞広告(無料のページ)に「家具格安で譲ります」と広告を出す。 (3)フリーペーパーなどのリサイクルのコーナーに「家具格安で譲ります」と投書する。 (4)ご自身の友人或いは知り合いに格安で売る。 (5)中古家具を一式買い取る業者(専門店)に買い取らせる。 思いつくのはこの位です、ただ(5)の場合ある程度価値のある家具でないと殆ど値はつかなでしょう。 思い出のある家具なら譲らずに引っ越し先のご実家で自身で使用した方がよろしいかと思いますが。

参考URL:
http://www.hikkoshiya.com/benri/index.html#price
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大物家財道具の良い処分方法を教えて下さい

    東京都内の1DKにて、一人暮らしをしています。 二ヶ月ほど後ですが、海外留学をする可能性が出てきたため、 家財道具などをどうしようか悩んでいます。 不要なものは処分し、 大切なものは、トラックを借りて北陸に住む実家に持っていくつもりです。 また、ネットオークションを利用して電化製品などを処分しようと考えていますが、 問題は、冷蔵庫やベッド、液晶テレビなどの大きなものです。 購入から三年未満がほとんどで割と新しいものが多く、捨てるにはもったいないし、 オークションに出すには梱包や送料などの面で難しいのでは無いかと思います。 良い方法を御存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • 一人暮らしの家具の配置

    現在実家暮らしの20代会社員ですが、6月下旬に引っ越し(一人暮らし)をすることが決まりました。新居の家具家電の配置について、どんな人に相談すれば良いですか。親や知り合いに一人暮らし経験のある人はいません。

  • 誰も住んでいない実家の家財道具を処分したい

    実家の家屋自体の老朽化が進み、直ぐにでも家の解体処分をしたいと考えています(居住無し)。 しかし、家の中には家財道具が未だ在り、しかも家具や食器・本・絵画・電動工具等々そのまま棄てるのには忍びない物がたくさんあります。 誰かに使ってもらいたい気持ちと、多少であってもお金に換えられればと考えています。 但し、実家は山形・米沢のため遠く、頻繁に行き来出来ないため、手間も費用も最小限に抑えたい事が大きな前提になります。 具体的な進め方・業者の御存知の方 お知恵をお貸し下さい。 家財道具や家具・食器・本・その他工具等 全般を専門的にリサイクルで買い取ってくれる所はないでしょうか。在れば教えてください。若しくは、どんな「つて」をたどればその業者にたどり着けるか、お教え下さい。

  • 一年間だけ一人暮らしをする場所を探しています。

    一年間だけ一人暮らしをする場所を探しています。 来年4月に大学を卒業し関東に就職します。 今は実家暮らしで、一人暮らし用の家具はありません。 しかし再来年4月から彼女も関東へ引っ越して来る予定のため同棲する予定です。 彼女は現在も関東以外で一人暮らし中のため、再来年からは家具を引き継げます。 そこで、私が来年4月から関東圏で一人暮らしする場所を探しています。 なお、就職先からに寮など住宅関係の福利厚生はありません。 どうせ再来年には家具が手に入るのだから、私の一人暮らし(来年4月~再来年4月の間)のために、わざわざ家具を改めて買うのはもったいないと思っていました。 そこで一年間レオパレスでとも思ったのですが、よく聞く壁の薄さや退去時の費用が気になります。 ここで相談です。 おとなしく家具を買いアパートを借りるべきでしょうか? それとも諦めてレオパレスにするべきでしょうか? もしくは何か他の手段はございませんか?(正直ここに一番期待しております。) よろしくお願いします。 なお、必要であれば関東の何処なのかを書きます。 ちなみに、私は東京ではありませんが彼女は東京になる可能性があります。

  • 同棲か一人暮らしか…

    私と彼は今年24さい。 私は高卒、彼は大卒で社会人二年目です。 私は高卒から働いていましたが体調を崩して、今はフルパートで働き来月で一年です。実家暮らしです。実家はお互い愛知です。 付き合いは今年で五年になり、そろそろ結婚を意識し始めた矢先に、彼は転勤で営業部へ配属され神奈川に。 五月から遠距離になりました。 来年くらいに、彼のところへ行きたいと考えてはいますが、彼が住んでいるアパート(1k-家具家電つき)に住めばよい!!と言いますが…単身者用では!?と(- -;) もちろん結婚が決まっているわけではないですし…働くためには住所が要りますし…それは出来ない。と話すと、転居の手間が…と言われて…、じゃぁ私が一人暮らしをすると言うと資金がもったいない!!と(- -;) 結婚前提の同棲であれば二人用のアパート探すのも…と言いましたが、営業の成績が延びてないのに彼女と同棲で引っ越しはしない。とか…契約とれるまでは結婚をしない。とか…。 一人暮らし用の部屋を探すべきか、説得して二人用のアパートを探すべきか…良かったらアドバイスお願いします。

  • 不用品処分をできるだけ安く済ませたいです。

    急に転勤が決まってしまいました。 引越しをすることになって、 家電や家具を買い替えようと思います。 ざっとみただけでかなりの量の不用品が出そうです。 中古とは言えまだまだ使えそうな家具です。 どうせならオークションに出して新生活のタシにしたいとも思うのですが、引越し作業だけでも忙しいくって、そんな時間はなさそうです。 回収を無料で…とまではいきませんが、せめてできるだけ安く済ませたいです。 なにかご存知でしたらぜひ教えてください。

  • 一人暮らしの家電の処分について

    一人暮らしの家電の処分について 結婚前に使っていた一人暮らし用の家電って、 結婚する際に処分をする方って多いと思うのですが、 みなさんはどうやって処分されるのでしょうか? 冷蔵庫・テレビ・洗濯機・トースターです。 どれも2~3年前に買ったようなものです。 1.リサイクルショップでの引き取り 2.新家電購入の際に販売店で引き取り 3.引っ越し業者で引き取り 4.欲しい人にあげる 5.その他 自分のは実家で引き続き使用しているのですが、 相手のものをどうしようか考え中です。 とりあえず3.4.は候補から外れるのですが… 自分が出すお金が極力少なく(貰えるのは歓迎/笑)済む方法ってなんでしょう? あと、販売店での引き取りって、 新家電の配達時にしか引き取れないものでしょうか…? 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 不用家財道具の処分

    来年春、引っ越し予定で、家財道具処分を考えてます。 親子4人で住んでいた為、家具類がどっさりありますが、現在は私(婦女子)1名のみ、引っ越し先へ運ぶものはわずかのため、殆どが不用品となります。 アパートの4階なので一人で家具の運び出しは困難。以前に食器棚(ほぼ4名分の食器有り)を、「不用品回収」の会社にお願いしたら¥2万強でした。TEL1本で即日対応だったのですが、それを基準にコスト試算すると、本100%入った本棚2組だけで\4万…他にもタンス、石油ストーブや学習机、古布団等~処分経費だけで天文学的な数字(笑)になりそうです。(皆、10年以上使用のシロモノ) 以前回答欄で「小トラック1台¥3000位」という理想的な記載をみかけましたが、どちらの地域でしょうか?「不用品回収」の会社なのでしょうか?低価格で運び出しから対応してくれる組織(会社?)で、東京都近辺対応のところ、また他にアドバイスがあればご教示ください。

  • 一人暮らし

    一人暮らし 来春から新社会人として東海地方で一人暮らしをはじめます。 引越し資金として、いくらほど持っていればよいでしょうか? 家にかかる資金、家具にかかる資金、引越しにかかる資金とだいたいの目安を教えていただきたいです。 また、安くする方法もあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしを検討しています

    4月から社会人二年目になるのですが、生まれてからずっと実家暮らしを続けています。 来年か再来年には今付き合っている彼女と籍を入れたいと思っているのですが、その前に一人暮らしを経験してみようかと考えています。 ただ、一人暮らしで金銭的にどれだけ余裕が出るかも分からなければ、家具一式そろえるのにどれだけかかるのかも知りません。 将来のために貯金もしなければならないため、実家暮らしの方が貯まるとは思うのですが。。。 実際に結婚前に一人暮らし始めた方にお聞きしたいのですが、金銭的にどれだけ苦しくなったでしょうか? 結婚まで実家暮らし続けていて大丈夫なのでしょうか? 分かりづらくて申し訳ありません。 コメントお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Canvaで作成したポストカードサイズの印刷にお困りですか?サイズ違いで印刷できないというトラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。パソコンやスマートフォンのOSは何か、接続は有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetoothのいずれかで行っていますか?関連するソフトやアプリも教えてください。
  • また、電話回線の種類も教えてください。アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話のいずれかですか?ブラザー製品を使用していることに関連する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう