• 締切済み

立命館大学を受験したのですが・・・

はじめまして。 わたしは2月1日の立命館大学政策科学部を受験し、昨日いくつかの予備校の解答例をもとに自己採点してみたところ、最低でも7割5分(320点中243点くらい)はあるようでした。 去年まで人気が低く倍率も比較的低かった政策科学部ですが、今年はそれに便乗してか、960人くらいだった去年よりも、今年は300人も志願者数が増えていました。 やはり300人も志願者数が増えてしまうと、なかなか7割5分では対応しきれないものなのでしょうか。。。 ちなみに例年までのだいたいの合格最低点は7割(227点)から7割1分(228点)くらいです。 くだらない質問で申しわけないのですが、どなたか御解答よろしくお願いします....

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

何ともいえませんが、受験生が増えても、例年の点数と大きな差が出るものではありません。合格ラインは突破していると思われます。

RINCOM
質問者

お礼

御解答ありがとうございます!! 300人も増えてしまうと不安で不安で…(;д;) 最低点が一気に跳ね上がるなんてめったにありませんよね!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法政大学の志願者数について

    はじめまして。 私は家庭教師をしていて、生徒さんが法政大学を受験するのですが、 聞かれて答えれなかったことがあり質問します。 法政大学の経営学部T日程の志願者数についてなのですが、 去年は 募集人数が20人 志願者数が1200人 合格者が118人 だったのですが、 今年は 募集人数が20人 志願者数が222人となっています。 まだ試験前なので、合格者数は不明ですが、 出願締め切りは過ぎたので、志願者がこれ以上増えることは ありません。 こういう場合は競争率が下がるので、 単純に合格最低点も下がると考えてよいのでしょうか? 過去問で250点満点で、合格者最低点が毎年160点前後で、 教えている生徒が過去問で大体6割強~7割くらいで、 今年は合格最低点が下がると思うのですが、どうでしょうか? 受験が終わってデータが出ないとわからないとは思いますが、 個人的にでいいので、よろしくお願いします。

  • 立命館大學

    今年、政策科学部の国際インスティテュートに合格したんですが、留年しないで留学することはできますか? それはどのくらい難しいんでしょうか??

  • 大学受験に詳しい方、意見ください

    S大学を受験しました。 僕がうけた学部は、 昨年の合格最低点198点で志願者数は約700人(倍率3倍)の法学部ですが今年は志願者数520名とだいぶ減っており、入試で200点とることができました。<日50点/国75点/英75点/計200> 志願者数は昨年より150名以上減ってる学部で、合格最低点を取った僕ですが、合格できるか、心配です。もしかしたら、今回の入試が昨年より易しくて最低点があがるかもしれません。志願者数が減ってますが、倍率は減らないかもしれません。とても心配です。 大学受験に詳しい方、この状況を 「安心してもいい」 「油断するな」のいずれかに判断していただけませんか ご回答、ご意見のほう、お待ちしています。

  • 立命館の政策科学部

    立命館の政策科学部の売りはなんですか? どういったところに力を入れているのか教えてください。

  • 関西大学(特待)か立命館大学

    はじめまして。 関西在住の受験生です。 今、進学についてすとても迷っています。出来るだけいろんな方々の意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきます。 現時点で、関西大学の政策創造学部(四年間学費免除) と、立命館大学の政策科学部から合格をいただきました。 私はどちらにもそれぞれ魅力を感じており、どちらに入学金を納入するべきか迷っています。 みなさんでしたらどちらに進学を決めますか? 些細なことでもいいので、回答お願いしますm(__)m

  • 立命館センター利用

    こんにちは。 先日立命館の一般入試の願書を出し終えたのですが ちょとした手違いで、まだ立命館宛の願書が一冊手元に残っています。 折角なのでセンター利用の後期を受けられたら・・・・。と思っていますが、 今年のセンター試験は全体で7割しか取れず これじゃダメかなと思う反面、無謀かもしれないけど出してみたい気持ちもあります。 学部は文・産・経営・政策など文型学部を考えています。 出してみるべきか、諦めるべきかご意見をお願いします。

  • 立命館大学と明治大学

    立命館大学(生命科学部)と明治大学(理工学部)に合格できました。 でもどちらの大学に行けばいいのかよくわかりません。 何かいいアドバイスがございましたらよろしくお願いします。 気になる点としては、「授業・施設の質」「交通(特に遠距離)の便の良さ」「生活のしやすさ」「他の大学院に行く際のサポートの良さ」等が挙げられます。

  • 早稲田大学入試の合格最低点について

    今年、子供が早稲田大学教育学部の複合文化学科を受験しました。 同学科の受験志願者は、例年よりかなり増え、昨年より400名強増えています。 過去の同学科の合格最低点は、一番高い年で109点でしたが、子供が自己採点したところ、119点くらいだということです。 志願者が増えたことを考慮すると、合格最低点はかなり上がるでしょうか? 早稲田は、点数調整もあるし、今年の問題が例年に比べてどうだったかなど、詳しいことがわかりませんし、素点だけでは何とも言えないでしょうが、子供の点数で合格は可能かどうか、発表を待つ間の参考に教えていただけたら嬉しいです。

  • 教員になるにあたって立命館政策科学部か明治政治経済学部のどちらか。

    教員になるにあたって立命館政策科学部か明治政治経済学部のどちらか。 現在高校3年の男です。 私は、立命館大学政策科学部に行くか明治大学政治経済学部に行くか迷っています。 どちらも推薦で通ることが可能です。 高校社会科教員になりたいという観点より、この2つに絞りました。 教員になりたいのならば、教育学部もしくは教育大に行けという話しなんですが、 今の段階では100%教員になりたいというわけではないため、このような選択をしています。 あくまで、将来の選択肢のひとつとして教員なんですが、今のところ教員になりたい願望が大きいです。 そのため、どちらの大学にせよ教職課程を受けます。 ちなみに公民を専門としていきたいと考えています。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 教職を受けるに当たって… 1、立命館大学政策科学部では中学社会科・公民・情報 2、明治大学政治経済学部では中学社会科・地歴・公民 の習得が可能です。 社会科教員になるとしたら、明治大学政策科学部で中学社会科・地歴・公民をとっておいたほうがいいのですが、カリキュラム的には立命館大学政策科学部のほうが魅力的な部分が大きいです。 カリキュラム的に魅力の大きい政策に行けば、ほかの将来の道をさがすことができる可能性もあります。 以上を踏まえた上で質問なんですが、 ・立命館に行き、中学社会科と公民のみ習得では教員採用の道は厳しいでしょうか? ・立命館大学の政策科学部出身で、現在教師をしている実例は少ないのでしょうか。 ・一般企業に就職し、社会経験を積んでから教員になるというのは難しいものでしょうか? 長文、はしたない文章ですみませんがアドバイスをよろしくお願いします。

  • 中央大学商学部と明治大学商学部、立命館大学政策科学部で迷っています。

    中央大学商学部と明治大学商学部、立命館大学政策科学部で迷っています。 現在、高校3年で来年から大学に進学するのですが、 中央大学商学部と明治大学商学部、立命館大学政策科学部で迷っています。 大学に進学したら、会計士などの資格は習得せず、高校の教員免許を習得したいと思ってます。 その際、 1、大学の雰囲気(充実した学校生活) 2、就職 3、立地 4、教員免許習得については? という観点より、どれがおすすめか教えてください。 よろしくお願いします。