- ベストアンサー
- 暇なときにでも
SolarisとLinux
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
SolarisをLinuxとの比較をされているようですが、「仕事で使用」と言うキー・ワードで判断しますと、$75(Intel版は$50弱)ぐらいでも出費してSolarisを導入される事をお勧めします。一度初期設定を完了させれば、後にWindowsでよくお見受けする「不正な処理をしました。」って類の、いきなり落ちたり固まったりと言うのはまずありません。快適なOSを環境を得られます。但し、デバイス等の初期設定はハンドでしなければなりませんので、それなりの知識が必要となります。 Linuxはデバイスの設定が比較的簡単で、一通りの機能を備えています。入門から上級者まで幅広く使用出来る魅力を持っています。勿論、雑誌の付録等で手に入れられる安さと言うのも魅力でしょう。ただ、個人的な意見を加えますと、サポート用のアプリケーションが昨今のLinuxには多過ぎるようです。その為か、速さはSolarisと比較して重く感じられます。(←定量的に表現出来なくて申し訳ありません。) と、ここまで書いてふと疑問が出てきました。そう、それはunix環境の使用目的です。もしもWebサーバー等に導入されるのでしたらLinuxで十分安定したOS環境が得られます。 I-DEAS MAster Seriesなどの3D-CADやFEM解析アプリケーションを使用されるのでしたらSolarisをお勧めします。10時間を超えるような長時間解析を走らせている最中にOSトラブルで止まったりしたら損害も大きいからです。 予算に余力がある方に私が個人的にお勧めしているのは、SGI(Silicon Graphics)の端末及びOSを保守契約と共に契約される事です。しかし、ここまで来るとPCではなく、EWSの話になってしまいますので、余談としてお受け取り下さい。m(_ _)m
その他の回答 (3)
- ken2
- ベストアンサー率36% (86/235)
プラットフォームによると思いますが、PCならば、Linuxでしょうね。 SPARCなら、Solarisということになると思いますが、現実的な需要は、Linuxでしょうね。 仕事の中で、PC Solarisは、出てきませんね。(Sparc Solarisは、あります) 結構中身が違うので、同じものとして考えるのは、難しいところがあります。 Linuxは、Red HatもTurbo Linuxも同じようなものですが、需要として考えるとRed Hatでしょうね。 達かに使う目的によると思いますが、一通り使ってみるのがいいと私も思います。 そういった意味では、使いやすいものから入ったほうがいいかもしれません。 使いやすいのは、Turbo Linuxかな・・・。
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
仕事の内容によると思います。 また、マシンはPCを考えているのでしょうか。 Solarisの場合,対応ドライバ類がLinuxより少ないですから、ご注意を。 また、SparcのSolarisでないと出来ないことがあるとか、 開発用のソフトは別に購入が必要になることもあります。 選択肢としては、FreeBSD,NetBSDなんかもありますね。 まあ、仕事とあればどれでも使えるようにしましょう(^^;; うちの会社では必要に応じて, Vine, Soralis 使いましたし, 個人的には FreeBSD, Debian使いました。 場合によっては開発マシンを借ります。

お礼
とても参考になりました! ありがとうございます!
- ceita
- ベストアンサー率24% (304/1218)
Solarisはそれなりに費用がかかりますが、 それでも75$程度みたいですし、 LinuxはRedHatでもTurboでもFTP版やFree版を雑誌などで、 手に入れれば少ない費用で手に入りますよね。 とりあえず全部試してみてはいかがでしょう? 触っていくうちに好みのものが出来ると思いますので、 それについて勉強していけばよいと思います。
関連するQ&A
- リナックス何が違うの?
リナックスっていろんなディストリビューション出てますよね。 ターボリナックスやレッドハットにクノピックスなどなど これらの違いは何でしょうか? 私はWEBの閲覧とGIMPと簡単なプログラミングに使いたいのです。 向いているもの向いていないものありますか? ソフトさえリナックス対応であればどんなディストリビューションであれインストールは出来るのでしょうか?
- 締切済み
- Linux系OS
- リナックス(RedHot)を入手できますか?(勉強用に)
今回、仕事上で、リナックスのインストールなどなどすることになりました。Red Hatみたいです。このようなお話を上司より聞いただけです。 そこで、事前に勉強をと上司にいわれましたので、個人でRed Hatを購入し勉強しようとおもいました。最低でも、書籍を購入して勉強とはおもいますが。 しかし、現在 Red Hat Linux 9以降は企業向けにしかだしてないようで、個人で手に入れて勉強はむりなのでしょうか? 質問(1) Red Hat Linux 9は、てにいれられますか? 質問(2) 基本的な勉強方法はなんでしょうか? 質問(3) 逆にRed Hat Linux 9の代わりに、これをつかってみたらというものがありますか? 質問(4) その他ご意見。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Linux系OS
- Linux でよくフリーズするのですが。
Compaq Evo Notebook N401C に Red Hat Linux 8.0 を入れたのですが、X を立ち上げて、そのままなんも しないでほっておくと、いつもフリーズしてしまう のですが、これは何か原因があるのでしょうか。 ちなみに、ハードディスクはフリーズしながらも、た まにカリカリいっているので、完全に死んでるわけで はないと思います。 Red Hat Linux 7.3 を入れたときも同じでした…。 知人には、「電源を管理する Deamon が~」と言われ たのですが、私には良く分からず、またどのように 対処したらいいのか、分かりません。 どなたか、ご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- その他(OS)
- Red Hat Linux9で使える無線LAN
こんにちは Red Hat Linuxでサーバーを開きたいのですが Red Hat Linuxに対応している無線LANカードはありませんか? ちなみに私が作ろうとしているサーバーはノートです。 回答を待っています。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- ソラリスのユーザーデータをRHL9へ移行したい
現在ソラリスで動いているサーバーがおかしくなってきたので、新しくRed Hat Linux9でサーバーを構築しようと思っています。 その際、現在のソラリスサーバーの中からユーザー及びユーザーパスワードが移行できるかを教えていただきたいです。 ユーザー数が数百にのぼるうえ、各ユーザーがデフォルトのパスワードを変更おり、新しく作り直すにも全員にパスワードを聞くにも、どうやら無理そうです。できれば簡単に移行できないかと悩んでいます。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- Linuxについて。
Linuxについて。 サーバーをレンタルしようと考えているのですが、OSが「CentOS」と「Red Hat Enterprise Linux」がります。この二つは機能やパフォーマンス面で大きな違いがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
お礼
とても参考になりました! やっぱターボが使いやすいんですねσ(^^) ありがとうございます!