• ベストアンサー

大学院入試

現在大学一回生なのですが、大学院への進学も考えています。 今通っている大学との系列の大学院ではなく、他の大学院を受けようと思っています。 あるサイトで、「大学院入試は大抵、一次試験(専門科目+外国語)→二次試験(面接)」と書いてあったのですが、現在通っている大学での成績は全く関係ないということでしょうか? また、学費は大体どれくらいするのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.7

 関西の大学に仕事で出入りしています。ビジネススクール(経営学専門大学院)のたちあげなどに関わったことがあります。  入試状況は、志望されている分野によってまったく状況が異なります。また、たとえば必要とされる英語のレベルや、卒業後の将来性についてもそうです。たいへん失礼で恐縮ですが、これまで回答されている方々の記述も、おそらくそれぞれにご存じの分野の状況でお書きになっているのでしょうが、他分野ではまったく状況が異なる内容が多々あります。  従って、ここで個人的な経験を質問されるよりも、ガイド本が多数出ていますので、まずはそれらを参照されることをまずお奨めします。たとえば「社会人・学生のための日経大学・大学院ガイド」や、晶文社の「大学院受験案内」などです。アマゾンで「大学院 ガイド」などのキーワードで検索してみてください。  お役にたてば幸いです。

ro-kickman
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます。 説明不足な点が多々あったようで申し訳ないです。 とても参考になりました。よく調べて検討してみたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

すくなくとも理系か文系か書かないと、大学院進学の意味合いが全く異なりますので・・・。 成績自体、大学を超えて比べられるものじゃぁありませんので、参考程度という扱いでしょう。例えば東大の優と東海大の優を同じ地平で比べられませんので。。。専門科目で点数が取れてれば問題無いと思います。 学費は60万ぐらいでしたでしょうか。私の所ではそんなもんでした。 「研究室訪問→一次試験→二次試験」の順です。「弟子入りするのに、師匠に挨拶が無いとは何事だ!」みたいな雰囲気が若干残っている世界です。ちなみに外部の院に行くなら旧帝大等の上位国立を狙うべきです。 私立の院は、よほど有力な教授その人の指導が受けたい!とかいうので無ければ外部から行く価値は無いと思います。能力の差とかいうのではなく、私立研究者の純潔主義や、学生・院生あたりの教員数とか、科研費獲得実績の差とかそういう観点において、リスクが高いというだけです。もちろん上位国立へいっても『学歴ロンダリング』のレッテルはつくでしょうが・・・。まぁ言わせておけばいいとおもいます。 就職するなら外国の院は殆ど評価されないので注意が必要です。

noname#24605
noname#24605
回答No.5

大学の成績証明書を出願時の書類につけて出しますので 関係があります。また学費は私大なら高く、国立は安い。 これは学部と同じです。 問題なのは、大学院に行く必要が必ずしもあるかということです。 日本の社会では大学院にいくのは少数派です。かえって就職に 不利になるでしょう。いくにしても東京六大学・国立等でないと 時間の無駄だと思います。

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.4

理系の場合についてですが、 大学院入試は大学入試とはちがって、入ってから研究室を選ぶのではなく、入る前に研究室を選んでOKをもらってから入試を受けることになります。研究内容によって受け入れ可能かどうかが変わってきますから。 ただし、学部のない大学院大学についてはどうかわかりません。 あと、学費についてですが、国立大学の場合は、 入学した年度の学費になりますので、あなたが大学院に入学した年に 大学に入学した1年生と同じ学費になります。 詳しい額については、ちょっと知りません。

noname#24295
noname#24295
回答No.3

#1です。 参考までに、 私はオーストラリアの政治大学院に留学しました。 IELTSという英語試験と(イギリスとアメリカ以外の英語圏・旧イギリスの植民地だった国の大学・大学院に、非英語圏の神学希望者の受けるトーフルみたいな試験)と面接そして大学時代の成績の総合です。 私の母校は、面接重視で、政治大学院院長・学長・副学長の三人の各自の面接をうけ、入学を許可されました。 しかし、入学後、地獄の日々が続きました。 それでもよければ、留学してみてください!

  • mogu-chan
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.2

受験する科によって大きく異なると思われます(私は英文学専攻でしたので、理系のことは分かりません)。自分の知っている限りでは、母校の院よりも他大学の院の方が厳しいと思います。難易度は学部の偏差値では計れません(東大の院に受かって、うちに落ちた人を知っています)。学部の頃から知っている学生なら、試験の結果が悪くても平時の能力を考慮してもらえるのに対して、他大学の学生の場合、試験の結果と学部での成績しか判断材料がないからです。 よって、 >現在通っている大学での成績は全く関係ないということでしょうか? については、「いいえ」と言えます。そもそも願書提出の際に成績証明書を出さなければなりません。二次の面接では学部での研究内容をかなり突っ込まれます。 前の方も書かれているように、英語力はもちろん問われます。海外の文献に当たらずに研究できる分野は少ないでしょう。私のように英語を専攻とする科だと、さらに別の外国語の試験もあります。 教務課や入試担当の部署で過去問題のコピーを販売している場合がありますので、その時期になったら問い合わせてみてください。 学費はそれこそ差がありますが、うち(私大)の場合、学部の初年度が120万程度に対して、大学院は80万前後でした(入学金は学部からの進学の方が外部からの進学より安くなります)。

noname#24295
noname#24295
回答No.1

大学院の入試は、専門科目ではほとんど勝負がつかず、英語力で決まるといっても過言ではありません。 英文和訳・英文読解がほとんどです。 私は日本の大学院を六校受験して、英語で全滅し、オーストラリアの大学院に進学しました。 外国の大学院留学も、念頭に置くことをお勧めします。

ro-kickman
質問者

お礼

なるほど、じゃあホントに大学入試と同じように試験だけで合否を決めるんですね。 英語重視なら逆にラッキーです。外国の院のほうが専門科目の成績を重視するということでしょうか?参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学院入試

    将来大学院に進学したいと思っているのですが、入試制度がよく分かりません。進学したいのは、英語の研究できる所です。 例えば上智大学外国語学部から、上智大学大学院に進学する時も入試を受ける必要があるのか。 また他大学院受験の場合の受験科目など。

  • 大学の入試方法について

    どうも、現在高校2年生で大学への進学を考えているものです。 進学するに当たって、様々な入試方法がありますよね。 中ではAO入試というものがありますが、これは学力でなく、面接や入試などで意欲や適正を判定し、合否を決定する入試方法ですよね? しかし、これでは一般入試の人との優劣が激しいのではないですか? 面接や作文だけなら、面接のやり方、作文の描き方などを徹底的に練習すればいいだけですが、一般入試となると、何教科かの科目をマークシート方式のテストをやり、その成績上位の人が合格します。前者の場合だと、成績が悪い人でも簡単に入れるようなイメージがあるのですがどうなのでしょう。 AO入試のメリット・デメリットがあれば詳しく知りたいです

  • 文系1流大学院の入試難易度

    はじめまして。 某大学の英文科を卒業したものです。いったん社会人として働きましたが、どうしても研究意欲が失くせず、大学院進学を考えております。 高いレベルでの研究や、修了後のことも考え、東大や東外大、上智大など、いわゆる1流と呼ばれる大学院への入学を考えておりますが、その際の入試難易度はどのくらいなのでしょうか? ・英語 ・英語以外の外国語 ・専門科目 ・口述 上記が一般的な試験科目かと思います。 英語とそれに伴う専門分野にはある程度の自信があるのですが、英語以外の外国語(いわゆる第二外国語)は大学卒業以来全く勉強していないため、ほとんど知識0の状態です。 一般的に1流大学院の入試難易度というのは、どのくらいのものなのでしょうか?英語力があり、専門科目に対する知識があり、研究意欲があり、それを表現できれば、受かるというレベルでしょうか? それとも、大学受験のように、予備校に通い一日何時間も勉強する日々を2年間くらい設ける必要があるのでしょうか? ご存知の方などいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • 大学・専門学校の入試について教えてください。

    こんにちは。 先日高卒認定試験に合格したばかりですが、現在看護学科への進学を考えています。 ですが、元々高校受験もまともに受けた事がない身です。 色々と解らない部分があり、是非ご回答いただければと思います。 1.入試科目の数について。 看護では2科目もしくは3科目の受験が多いですよね。 これは多い方がやりやすいですか? 入試科目が少ないと、皆が皆その1教科に集中するためレベルが非常に高くなってしまうと聞きました。 実際のところはどうなのでしょうか? 2.受験回数について。 受験するに当たり、中学の時は併願校(私立と公立)の二つを選んでいたような気がします。 これは大学受験にも言える事なのでしょうか? 例えば看護専門が不合格→他分野の専門学校という受け方や、 短大・看護専門・多分野専門といくつも受けられるのか。 志望しているのは日本大学医学部付属看護専門学校か、 東京医科大学看護専門学校、社会保険中央看護専門学校です。 これらの複数校を全て受験……というのも不可能ですよね。 (受験日程は違うようでしたが) また、どれも面接が試験科目にありますが、どのような事を聞かれるのでしょうか? 学校に行っている訳ではないので、勉強は独学です。 面接対策もあれば宜しくお願い致します。 回答宜しくお願い致します。

  • 大学院入試の成績表

    大学院進学を考えている学部3年の者です。 大学院入試の成績表について質問させてください。 入試要項などを見ていると、学部での成績表提出とあります。 成績表は受験にどれくらいの影響があるのでしょうか? ちなみに成績は平均すると中くらいで、それほど良いとは言えませんが、卒業単位は揃う予定です。 専門分野は頑張って勉強はしているのですが、教養科目などで落としてしまった単位もあるため、成績表について心配になってきてしまいました。 知っている方がいらっしゃったらお願いします。

  • 大学入試について・・・

    県内の進学校に通う高2の者です。 現在、私は文系で、社会は日本史と世界史をとっています。 2つの科目を勉強していて思ったのですが、 大学入試で【日本史】と【世界史】を両方つかうってのはありえるんでしょうか?? センターや二次試験のしくみがイマイチわかりません(><) 国立や私立によって選択科目数などは違うのでしょうか?? ちなみに大阪大学を目標にしてます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 東京大学大学院修士課程への入学について

    私は現在、無職の26歳です。 東京大学大学院修士課程の農学生命科学研究科への入学を希望しています。 他大学の農学部を卒業したのですが、学生時代は訳あって 大学院進学を諦めざるをえませんでした。 今から来年の入試を目指して勉強したいのですが、生産・環境生物学の 受験科目を見たところ、 外国語と専門科目があるようですが、 それぞれどのような勉強をすればいいでしょうか? 参考書など教えていただけたらうれしいです。 専門科目は大学時代の講義を参考にすればいいのかもしれませんが、 学生時代は大学院進学という選択肢がなかったため、 現在手元にテキストやノートはありません。 また、筆記試験の勉強以外に、やっておくべきことがあったら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院入試 必要単位は・・・?

    わたしは現在大学3年生です。大学院進学を考えています。そこで、国立系の大学院に進みたいのですが、必要な単位をお聞きしたいのです。 わたしの学校は理系で、第二外国語の履修は絶対ではないんです。そこで、大学院入試には第二外国語の単位が必要なのかを教えて欲しいです。 お願いいたします。

  • 大学院の入試について教えてください。

    化学科の大学院に進学したいと思ってるんですが、入試に専門科目と化学英語があるんです。高校時代から英語が苦手で、勉強の仕方が下手なりにもなんとか大学に入れました。しかし今度は大学院の入試なんで、どんな風に勉強をしたらいいのかがまったくわかりません。どなたか化学英語の勉強の仕方を教えてください。お願いします。

  • 大学院入試について

    こんにちは!現在大学一回生です。 僕は国立の大学(理系)に通っています。将来、大学院入試を考えているのですが、大学院入試とはどうゆうものなのでしょうか?成績がよければ自分の大学院に推薦で進学できることは知っています。 今気になっていることは以下の3点です。 1・大学院入試で複数の国立大学を受けられるのか。 2・他大学受験(国立)は自分の通っている大学に進学するのより難しいのか。 3・一般入試で違う学科へ進むことができるのか。 他に知っといたほうがいいことなどありましたら、補足お願いします。