• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iアプリとwebサーバーの通信)

iアプリとwebサーバーの通信

ryo-_-3の回答

  • ryo-_-3
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

はじめまして。こんにちは。 iアプリとサーバとの通信のイメージですが、普通のHTTP通信と変わらないので 携帯からwebサーバにリクエストをかけると、レスポンスが携帯に返ってきます。 なので、1.~3.までの処理は一連の動作と考えられます。 2.HttpConnectionクラスなんかを使って接続を行います。 > webサーバー側の要求を感知して通信を開くのでしょうか?  Webサーバは接続を待っているだけですのでWebサーバにはこちらからリクエストを投げないと何も起きません。 > またweb側はどのようにして携帯へ通信の要求を発行すればいいのでしょうか  上の説明の通りなので、web側から通信の要求は出来ません。  なので、iアプリから通信を開始する必要があります。 iアプリ 通信 とかで検索かけるとサンプルが出てきますので 参考にしてみて下さい。

hideaboo
質問者

お礼

ありがとうございます。 webサーバーからの要求は出来ないんですね。 すいません無知なもので...。 逆に、iアプリからデータを受けたwebサーバーの処理ってどのようになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • iアプリでデータベース接続

    はじめまして。 私、現在仕事でiアプリの開発を行うことになりました。今まで、web系の設計・開発の経験がない私としましては不安だらけの状態です。 開発するiアプリの内容は、携帯のiアプリを操作することで、webサーバー上にあるDBの参照や更新を行うものです。 開発環境といたしましては、次のとおりになります。 携帯側 ・Doja4.1 ・J2SE 1.4.2 webサーバー ・Windows2003サーバー ・IIS6.0 ・DBはSQL Server2005 になります。 webサーバーがIISの場合だと、aspやasp.netをイメージしてしまうのですが、Dojaがjava環境の上で動作するということであれば、TOMCATとjavaサーブレットをイメージしてしまいます。 DojaからIISのwebサーバーへ接続し、DBを参照、更新する場合はミドルウェアには何が最適なのでしょうか? また、できれば、使えそうなソースとかも教えてもらえればありがたいです。 当方、ほとんど素人ですので、誠に申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Webサーバとアプリサーバの違い

    Webシステム(サーバ-クライアントモデルではないほう)の 三階層モデルについて教えてください。 このモデルではWebサーバ、アプリサーバ、DBサーバの三階層構成をとられていますが PHP、perlといった動的言語の処理はWebサーバ、アプリサーバどちらで 行われるのでしょうか? はじめ、私はアプリサーバ側かと思っていたのですが、こっちは「Javaプラットフォームを 動かすためのサーバ」と書かれているソースが多く、PHP、Perlについては Webサーバ側と書かれてたりアプリサーバ側と書かれてたりしていて判断に悩んでいます。 単純に「動的な処理を行う」という基準で考えればPHP、Perlの処理はアプリサーバ側だと 思うのですが、いかがでしょうか ご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • iアプリは、jarファイルをダウンロードしたディレクトリ以下にしか、HTTP通信できない?

    こんにちは。 iアプリの制作をしていますが、 基本的に携帯端末にダウンロードしたiアプリは、 本体のjarファイルが置かれているWebサーバー以外とは HTTP通信できないと思うのですが、さらに 「Webサーバーの、Jarファイルが格納されているディレクトリ以下にしか 通信できない」という縛りがある機能があると聞きました。 ・アプリ連携起動 ・ブラウザ連携起動 の機能をアプリに実装すると、そういった、 Webサーバーの、Jarファイル以下のディレクトリにしかアクセスできない というのは本当でしょうか? キャリアのWebページにある、技術資料 http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/make/java/index.html 「iアプリコンテンツ開発ガイド for DoJa-4.0 詳細編」 に目を通したのですが、 それらしい記述がみつかりませんでした。 もしそれが本当であるなら、そういった技術資料の 何ページ目に記述されている、という形で教えてください。 どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • Windows CE .NET 4.2 でのWEBアプリ開発

    お世話になります。 Windows CE .NET 4.2を搭載した端末をサーバーとした、WEBアプリケーションの開発を考えています。 出来れば、今まで使い慣れたASP.NETやPHP等で開発をしたいのですが Windows CE .NET 4.2に搭載されているWebサーバーはASP.NETをサポートしているのでしょうか? 最悪Java Appletしかないのかな?と考えているのですが PHPやParlでも結構ですので同環境でのWEBアプリ運用を指南しているサイト等があれば教えてください。

  • Webアプリ開発

    サーバサイドで処理を行うサイトを作ろうと思います。 ジャンルは違いますがランサーズのように、ユーザはブラウザだけで利用できます。 http://www.lancers.jp/ ただ、サーバ側の処理が結構重たくなりますので、処理の早い言語を使いたいと 思っています。 PHPは実績があるのですが、処理が遅いのでお勧めのプログラム言語をお伺いしたいです。 C#かJAVAということになるのでしょうか? VisualBasicとは聞きませんが開発実績があるのですが、C#やJAVAの方が早いでしょうか? C#かJAVAは実は経験がありません。 C#はVisualStudioでWebアプリを作成していくのだと思っています。 JAVAはサーブレットを作成して、Eclipsを利用してWebアプリを作ると考えていますが 正しいでしょうか? C#とJAVAとVisualBasicの(処理が早く、今後のことも考えて)どれがお勧めで、開発環境はどうすれば良いかご教授願います。 初心者なのでわかりやすく教えてもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 携帯からインターネットにアクセスしたときに、サーバ側に携帯番号を残す方法について

    私は、WEBアプリ開発の営業をしている者です。 今回、クライアントから、認証が必要なサイトを求めらております。ただ、通常のID・パスワードの認証では、毎回ログインするのが面倒なので、アクセスした時点で、携帯番号を送信し、その時点で、認証ができるようにしたいということなのです。 携帯のお尻に、小さなデバイスを挿すことで、電話番号を送るものを見たかすかな記憶がありますので、それと同じように、Javaアプリで、携帯番号をサーバに送ることができないものかと思案しております。 こうしたケースでは、どのような方法が考えられるのか、ご教授くださいませ。 宜しくお願い致します。

  • iアプリの受信データについて

    今、iアプリで開発を行っています。webサーバーから文字と画像データをバイナリーデータで受信するのですが、文字部分と画像部分の切り分けする方法がわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 受信データは固定長で、項目が4つあり、最初から40バイト,60バイト,60バイトが文字情報で残りが画像データになります。受信データの合計サイズは100kバイトです。 環境はdoja4.1、webサーバーはIIS6.0+asp.netになります。 宜しくお願いします。

  • iアプリとサーブレットとの連携。

    iモードjava開発に対応したWebサーバーはいろいろと制限があると聞いたのですが、質問させて下さい。 ただ今、携帯向け(Docomo)スケジュール帳サーブレット開発をしようとしています。スケジュール帳の前に簡単なiアプリとの連携テストとして携帯画面にて文字を入力して送信ボタンを押すと、そのまま文字を返すというプログラム(iアプリ&サーブレット)を作ってみたところ『動作中にエラーが発生しました』と携帯画面にメッセージが出ます。WebサーバにTomcat3.3.1を使用しているのですが、Webサーバが悪いのか他に原因があるのかわからなくて困っています。どなたかよろしくお願いします。 windows2000Professional, j2sdk1.4.0_01

    • ベストアンサー
    • Java
  • dojaで開発したプログラミングをレンタルサーバーなりを導入して、試験的に運用したいです。

    dojaで開発したプログラミングをレンタルサーバーなりを導入して、試験的に運用したいのですが、調べても、dojaの開発段階までの情報しか得られません。 ローカルのエミュレーターでは動くところまではきています。 ちなみにserver/jsp, tomcat,データベースはmysqlを使用しています。 皆さん実際携帯で運用するには(携帯で、webページを見るのではなく、携帯でIアプリで見れるように)どのようにしているのでしょうか? 全くの初心者でよく解らないのですが、ご教授の程宜しくお願い致します。

  • Webアプリ開発言語など選定について

    Webアプリ開発の際の開発言語の選定について教えて下さい。 現在一般的にWebサイトなどを構築する際にはPHP、Javalなどが使用されてMicrosoftのASP.netなどはほとんど使用されていないようです。(私見ですが・・・。) 業務アプリのWeb化やある程度以上の規模の開発工数がかかる場合ではSilver lightやASP.netを使用した方が生産性の面で有利に働き、Windows Serverの導入費用を考えても上記言語を選択するより、いい場合というのが多々あるように思うのですが、なぜちまたでは上記言語で多くのサイト、Webアプリが作成されているのでしょうか? ・サーバOSとしての性能がLinux系よりWindows系の方が劣るから? ・Windowsサーバはセキュリティの虚弱性がよく指摘されて不安だから? ・そもそもWeb系の開発者にWindows系アプリに対する嫌悪感のようなものがある? ・Apacheなどに比べてIISの性能が劣る? ・LinuxにもWindowsにも導入可能な為? 私見ですが思いつく理由を上げてみました。 実際のところはどうなのでしょうか? 規模やユーザ要求、金額によっても変わってくるものなのでしょうが・・・。