• 締切済み

入籍を会社へ報告?

MI-O_kunの回答

  • MI-O_kun
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.1

扶養の必要がないのなら、報告はいつでもかまいません。 ペナルティもありません。 もちろん、いつでもと言っても常識の範囲でですが。

0514DIO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ペナルティがない事にほっとしました。 結婚式の報告だけはちゃんと前もって伝えます。

関連するQ&A

  • 入籍後の会社への報告

    はじめまして。 過去ログを見させていただいたのですが、是非、私自身の状況へのご回答を頂きたく、質問させていただきました。 このたび10月上旬に結婚することが決まり、新居も見つかりました。 最初は入籍はせずに新居へ二人で生活することになっていたのですが、だんな様の会社からの補助(家賃とかです)の都合上、昨日(8月22日)入籍しました。 ここで迷っているのが私の会社への入籍報告です。 上司には結婚の話はしてあり、既に招待状も送ってあります。結婚後も会社は続けます。 ただ他の方から詮索されるのが嫌なので会社への手続き(入籍の報告)を式前の9月下旬、もしくは10月上旬にできないかと思っています。 たった1ヶ月の話なのですが、この場合もやはり保険や税金の事を考えて、早めに報告した方がいいのでしょうか。 ちなみに新居は実家と同じ市内です。 過去にも同じような質問をされた方もいらっしゃったのですが、よろしくお願いします。

  • 会社への入籍の報告について

    会社への入籍の報告について 7月末に新居への引越し、その3日後くらいに両家顔合わせ、そして8月中旬に入籍…というスケジュールで考えています。 特に子どもが出来た訳ではないのですが、新居が決まり次第、入籍をして、彼の会社から出る補助を早めにもらいたいというのが、このタイトなスケジュールとなった経緯です。 お互いの両親に結婚の承諾は得られているのですが、私の父が障害を持っており、顔合わせの場所や、時期を考えているうち、ここまできてしまいました。 会社への報告は、両家の顔合わせの後…にすると、入籍の2週間前くらいになってしまいます。 これでは遅すぎるでしょうか。 私は管理部門で働いているので、総務をしている人が同期で、かつすぐ後ろにいるため、手続き上は遅いということにはならないのですが、上司への報告が2週間、もしくは2週間をきるのは問題があるかと思い、こちらに投稿しました。 ちなみに式の予定は未定ですが、身内のみで行う予定で、会社の方は呼ばないつもりです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 転勤後の会社への入籍報告について

    過去ログを見ても、もう一つ分からないので質問します。 私(男性)は、県外で働いている女性と現在付き合っており、 彼女は21年3月中旬に退職して(会社の都合でこのタイミングがいいとのこと)、 4月に私と一緒に住む予定です。 私は21年4月から県内で転勤する可能性が高いため、3月中旬に転勤発表→ 物件確保→4月に転勤→彼女の引越し→一緒に住む となりそうなのですが、 一緒に住んでから入籍だけ先に済ませて、9月ごろ結婚式を挙げようと考えています。 私としては、彼女が4月にこちらに引っ越してから、すぐに入籍したいと 考えているところです。 しかし、転勤後は3か月くらい私の仕事が多忙なため、転勤してすぐ、 新しい上司に事前報告もなしに、「入籍しました」と報告するのは いかがなものかとも考えています。 そこで質問なのですが、男性が会社に入籍を報告する場合、一般的には、 入籍のどれくらい前に会社(上司)に報告する必要があるのでしょうか (結婚式は5ヵ月後で転勤先の上司も呼ぶ予定 新婚旅行も結婚式後の予定)。 または、入籍報告は入籍直後でも構わないのでしょうか。 さらに、仕事が非常に忙しい時期に、一般論として、会社に入籍報告を するのは常識がない行為なのでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いします。

  • 会社への入籍の報告について

    会社への入籍の報告について 彼・私とも現在正社員として働いており、私は結婚は関係なく会社の方針・不当な差別に我慢の限界が来ていて転職を考えていて出来れば9月末で退職をしたいと考えています。 そこで、悩んでいることですが・・・ (1)入籍は今月(7月)末予定 (2)ボーナスが8月中旬である (3)入籍前に結婚の報告をすれば、きっと仕事を続けるかどうかを聞かれるのでその時に退職を考えている事を伝えればボーナスは無くなるか、あっても減額になるのではないか。 意地汚い考えなのかもしれませんが、かなり体に不調が出て来ていて(ストレスで)それでもがんばってきたのに退職するからといってボーナスゼロになるのは悔しいです。。。 また、会社の社則を見たことが無く、先輩にそれとなく聞いてみてもやはり社則は見たことが無いとのこと。なので、辞める何か月前に報告しなければならない等の事がわかりません。 労基法では2週間前までに言えば良いとなってますが、いちいちうるさい会社故、ボーナス支給後に退職の事をいったら何を言われるかわからないです; 常識では、ボーナスはあきらめて入籍前に『いついつ入籍します。仕事は辞めるつもりです。』と伝え、その後退職願を提出すべきだとは思いますが、 Q.入籍後、すぐに会社へ報告しなければならないか?(ボーナス支給後、「入籍する。仕事は9月末で辞める」と言っても大丈夫なのか?) 無知な上、常識と外れている質問で申し訳ありませんが、とても悩んでいます。 ぜひ、御指導宜しくお願い致します。

  • 入籍報告の仕方について

    今月入籍予定です。 式、披露宴はしない予定です。 とりあえず、入籍のみで新居も未定なので住所はお互い変わりません。 年賀状で入籍と新居の報告ができればいいのですが、それまでに引っ越すかどうかも・・・。 入籍の報告だけハガキやメールでされても、もらった方は困りますか?

  • 出向先への入籍報告はいつ?

    来月末入籍します。 過去の質問を見て、会社への入籍報告は1ヶ月前位でいいとわかったのですが、出向先への報告はいつ頃がいいのか見つけられなかったので質問させていただきました。 結婚式はまだいつ出来るかわからない状態です。 仮に式をあげるとしても、身内だけであげる予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 会社への結婚報告(入籍前?後?)

    会社への結婚報告(入籍前?後?) 今週末、結婚手続きをする予定です。 式と新婚旅行の予定は無く、姓も住所も変わらないので、 会社へは手続き後に報告をしようと思っていたのですが、 もしも結婚に伴う会社でのなんらかの手続き(年金など)に書類などが必要になった場合、 また役所に行くのが面倒なので、前もって聞いておいたほうが良いのかな?といきなり焦りだしました。 (先日叔父が亡くなったため、四十九日の過ぎるのを待って手続きをしようと思っていました。 しかし来月から結婚相手が長期海外出張に出ることになり、急遽手続を先にしておいて、会社への報告は四十九日後で・・・と考えておりました) ネットでいろいろ調べてみても、 1.入籍前に報告すべき  2.式をしないのなら、入籍後の報告でOK という二つの意見があり、どうすればいいのか分かりません。 結婚なさった方、実際にどうでしたか?どんな書類が必要でしたか?

  • 入籍報告ハガキの作成について

    社宅の関係で、入籍を先に済ませ、半年後に式を挙げることになりました。 そこで、入籍日と挙式の日にちが空いてしまうので、親戚や元会社の上司(私は結婚&引越しを理由に退職済みです。)に新居連絡(引越し連絡)&入籍日の報告のハガキを作成することにしましたが、どのような書き方をすればよいのかわかりません。 どなたか、良い文章をお教えください。m(__)m ・親戚、元会社の上司などに出すはがきなので、失礼がないような文章にしたい。 ・挙式は親しい友人と、身近な親戚しか招待しないので、挙式日などは記入しない予定(事情があり、招待できない親戚がいるので。) ・入籍時期が8月末、ハガキを送るのは9月上旬~中旬の予定 ・入籍の報告と同時に新居(新住所)の報告もしたい。 よろしくお願いいたします。

  • 会社に報告のタイミング

    過去の質問を見てもはっきりしなかったのでご意見お願いします。 11月末ごろに入籍を予定していますが、式は来年の3月ごろになります。よく、会社への報告は3ヶ月前といいますが、この場合入籍の3ヶ月前なのでしょうか?式は半年も前なのに早すぎると思われたりしないでしょうか? 逆に退職はしない予定なので、姓は変わりますが報告は入籍の1ヶ月まえくらいでも事務手続きなどは問題ないのでしょうか・・?

  • 入籍の報告ハガキについて

    2014/1/31に入籍を先にして 結婚式は2015/1/31の一年後に 予定しています。 入籍を先にして式までに1年あるので、 報告のハガキは送るべきですか?

専門家に質問してみよう