• ベストアンサー

もじ へんかん が できません。

pochi35の回答

  • pochi35
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.3

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418323​ ↑を見てやれば直ると思います。

Raisu4
質問者

補足

へんしん おくれまして、もうしわけございません。 URLさきのページをさんこうに、ためしてみましたが なおりませんでした。 キーにゅうりょくは、せいじょうに ローマじにゅうりょくで にほんごを うてているので キーボードは、もんだいないと おもうのですが、どうなんでしょう。

関連するQ&A

  • MS IMEの変換候補キャンセル方法

    私は普段、Windows XPにて「Microsoft IME Standard 2002 ver.8.1」を 使用して日本語変換をしています。 ところが、他人のPCにて文字入力する場合、入力言語が「Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1」に設定されていることがほとんどのようです。 この状況で困るのが、変換候補をキャンセルする方法が分からないことです。 「Microsoft IME Standard 2002 ver.8.1」では、   1) 「にほんごにゅうりょく」と入力   2) Spaceキーを押す   2) 変換候補が「日本語入力」になる   3) Escキーを2回叩く   4) 変換候補がキャンセルされ「にほんごにゅうりょく」に戻る となります。 ところが、「Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1」では、   1) 「にほんごにゅうりょく」と入力   2) Spaceキーを押す   3) 変換候補が「日本語入力」になる   4) Escキーを押しても反応がない となります。 そこで質問です。 「Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1」で「Microsoft IME Standard 2002 ver.8.1」と同じように変換候補のキャンセルをさせるには、どのような キー操作をすれば良いのでしょうか? ※念の為、「Natural Input」と「IME Standard」の切り替え方法を  聞いているのではありません。

  • WindowsXPの2つのIME

    WinXPのIMEの設定画面で ・Microsoft IME Standard 2002 ver.8.1 ・Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1 の2種類がインストールされており、 どちらかを選択できるようなのですが、 違いがよくわかりません。 それぞれ、どう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 変換の範囲の変更。

    例えば、 「わたしにください」 を変換すると、 「私に下さい」 と、変換範囲が 「私に」+「下さい」 と綺麗に出ればいいのですが、 「わた」+「しに」+「くだ」+「さい」 のように、なってしまい、 「綿」「士に」「区だ」「最」 とでたら、どうやれば、変換の範囲を広げたり縮めたりできますか? ちょっと大げさな変換例でしたが、分かっていただけましたでしょうか?よろしくお願いいたします。 OSはXPで、IMEは Microsoft IME Standard 2002 Ver.8.1 です。

  • XP日本語入力

    プリインストールしてあったMicrosoft IME Standard 2002 Ver.8.1かMicrosoft Natural Input 2002 Ver.8.1どちらがよいのでしょうか?

  • ありえない日本語変換をされてしまう。

    Windows XP(Sp1) IME(Microsoft Natural Input 2002 Ver 8.1) です。 古いOffice(2002)が未開封であまってたのでインストールしてから 日本語の変換がおかしくなってしまいました。 例えば「いい」で変換すると変換候補に(上から順に) 「いの」、「言い」、「良の」、「好の」、「井伊」・・・ となります。(「い」が「の」になってる) 他には「せいぜい」で変換すると 「精々」「精精」「のぜの」が出ます。 これはどうやったら直るでしょうか?

  • Microsoft IME 2007の文節変換について

    はじめまして。 当方のPC(OSはXPです。)にMicrosoft Office 2007 Enterpriseをインストールし、同時にIMEも2003 StanderdからMicrosoft IME 2007になりました。 インストール当初は問題なく文節ごとの変換が出来ていたのですが、つい先日それが出来なくなってしまいました。 具体例を以下に示します。 普通、「はながさく」と入力すると、「花が 咲く」と文節で区切られて変換されますよね? それが最近は「はながさく」と入力し変換すると「ハナガサク」と入力文章の全体で一括変換されてしまいます。 これはIMEのバグなのでしょうか?それとも私が知らないうちに設定を変更してしまったのでしょうか? 直し方がわかる方、教えてください。お願いします。

  • 初期設定がATOKにならない?

    ATOK16をWindowsXPにインストールしましたが、 PC起動時にいつもIMEが設定されています。 ATOK16のみを常にどんな時でも使いたいため、 いろいろと設定を変更してみましたが、うまくいきません。 解決方法をご存じの方がおられましたが、ご教授いただけないでしょうか? ちなみに、入力言語で選択できるものには、 ATOK16の他に、 ・Microsoft IME Standard 2002 ver.8.1 ・Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1 がインストールされています。 Microsoft OfficeXPもインストールしています。 よろしくお願いします。

  • 文字変換がおかしいのですが・・・

    5年前のノートパソコンでWindows XP ですが、ひらがな入力をしようとすると、特定の文字だけ半角英数で入力されてしまいます。半角英数は全角など他の文字変換はできません。言語入力はMicrosoft.IME.Standard2002.ver8.1を使用しています。 ユーザーを切替して使用すると、そのような現象はおこらないのですがどうすれば直るでしょうか。

  • 文字入力時の変換

    みなさん教えて下さい。 WordやExcelなどで文字を入力して変換するときのことです。 たとえば、さくじつびょういんにいきました。と入力して、変換しようとすると、さくじつ病院にいきましたというようになってしまいます。かならず最初の単語がずれるんです。 Office2003Personalがインストールしてありますので、IMEも2003です。 どなたか教えて頂けませんでしょうか。

  • こまっています  へんかんできません

    ひらがな ばかりで よみにくいでしょうが よろしくおねがいします ひらがなから、かんじに、へんかんできまえん めーるで、ぶんしょう せいさくしているのですが ひらがな から かんじ にへんかんし くりっくすると lexploreのまどがひらき ふせいあくせすがありました きょうせいにしゅうりょうします のまどがひらきます どうしたらいいのでしょうか? OSはWindows98です よろしくおねがいします