• ベストアンサー

なぜ空気中に窒素あ80%もあるのか

 なぜ空気中には窒素が80%近くもあるか。  酸素が多すぎ(60%以上)ると酸素中毒になるとか、窒素が多すぎると、文字通り窒息死する、というところまでは分かったのですが、なぜ、地球上には窒素がこんな(約80%)にも多いのでしょうか。  もっと酸素の割合が多くてもよさそうなものですが。  『酸素が約20%+窒素約80%』前後というのが、生態系において、最も快適あるいは都合のいいバランスなのでしょうか。  どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heichan
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.2

たぶん、ですが窒素の量は最初から決まっているんでしょうね。 堆積岩などに閉じ込められる分も多少はあるのかもしれませんけど。 で、酸素のほうですが、何億年というスパンで見ると酸素濃度はそれなりに上下しているようです。 古生代は酸素が現在の2倍近くあって、昆虫や動物は現代より活発に動き回っていたなんて話も聞きます。現代では考えられないような巨大なムカシトンボなどが飛べたのも、ひとえに生体が豊富な酸素を使えたから‥という話です。 逆に火山活動や気候変動の影響で酸欠気味の時代もあったようです。 窒素はどうか分かりませんが、酸素・炭素については、海に溶けたり、鉱物に形を変えたり、空気中の炭酸ガスになったり、いろいろなので生態系・気候・太陽活動などのバランスで酸素や二酸化炭素の濃度は上下してもおかしくはないはずです。 いずれにせよその都度適応した生物が栄えた訳でしょう。 あと酸素が多すぎると何でもかんでも燃えやすくなるので、山火事などで酸素が消費されて、結局それほど濃度はあがらない‥という話も聞いたような気がします。 何だか自信なさげな回答で恐れ入りますが。

Magician
質問者

お礼

 将来的にも、空気の成分比率は変わっていく、という事ですね。  回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • seiga
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

最近生態学の講義の中で聴いた話なのですが、植物にとって酸素の最適濃度は1~2%程度で現在の約21%というのは植物にとって高すぎらしいです。 また二酸化炭素の量は植物にとって少くて今の2倍程度の量が最適らしいです。 地球大気の組成の進化に関して諸説はあるのですが、一つに火山ガスによる形成というのがあります。 二酸化炭素の多くは水中に溶けていたり石灰岩などの炭酸塩岩石として存在しています。大気中に存在する量はほんの少ししかないのです。 これらの大気中に存在しない二酸化炭素を全て大気に放出し地球表面の水と氷を水蒸気にしたとすると、大気圧は300気圧以上にもなる。 この時大気に存在する成分を考えてみると水蒸気・二酸化炭素・窒素・アルゴンの比は90.7%、9.1%、0.2%、0.002%となる。 地域や火山の形式などによって火山ガスに成分比にばらつきはあるものの、だいたい上記の比に火山ガスの成分比が一致する。 このような過程で大気が形成された説があります。 大気中に含まれる水蒸気が飽和状態になれば、雲が形成され、雨となり地表に降り注ぐ(原始の海の誕生)。この時の大気は二酸化炭素と窒素が主で今の金星や火星の組成と似ていたと考えられている。 生物がなんらかの形で発生すると、生物の作用によって二酸化炭素が海底に固定されていく(石灰岩など)と同時に光合成によって大気中の酸素は次第に増えはじめた。 生物が陸上に進出しはじめたころの(6億年前ぐらい)大気中の酸素濃度が1%程度であることから植物の酸素適正濃度が1~2%というのは納得はいく。まぁオゾン層形成もあるわけですが。 生物だけでは大気中の酸素濃度は限りなく増えそうですが、ある程度の濃度になると自然火災が発生しやすくなったり(陸上は植物で覆われていた)火山などにもよって調整はされていったのでしょう。 植物にとっての酸素適正濃度が上記のとおりなら自ら排出する酸素によって自らを苦しめているかたちとなるが、自らを焼くことや(?)動物が存在することでその問題を解決しているのでしょうかね。 逆に動物は自ら排出する二酸化炭素によって自らを苦しめる形となってはいるがそこは植物がいるから大丈夫なんでしょうね。 生態系は非常に複雑だけど非常に巧妙になりたっていますね・・・。 まぁ人類は許容範囲外の二酸化炭素を排出し始めましたが。 また窒素はもともと単体(N2)では安定しており(他の物質と反応しにくい)水に溶けにくい性質があるため、初期に生成されたまま大気中に残っているものだと思います。逆に窒素の化合物は水に溶けやすく、分解しやすいため鉱物としてはほとんど存在していません。 話が複雑で長くなりすみません。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/i-health/seimeisi.html
Magician
質問者

お礼

ポイント付与が遅くなり、申し訳ございません。 回答ありがとうございました。

回答No.1

 『酸素が約20%+窒素約80%』前後というのが、生態系において、最も快適あるいは都合のいいバランスなのでしょうか。ではなく  『酸素が約20%+窒素約80%』前後というのが、生態系において、生き残れた生物が繁殖した が正しいのでは

Magician
質問者

お礼

 今の空気成分比率が変わると、生態系が変わるんですね。  果たして、人間は残れるのだろうか・・・(笑)   回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地上で窒素中毒にならないのはなぜ_?

    大気中には窒素78.08%,酸素20.95%,二酸化炭素0.034%といわれていますが、 窒素が8割近くもあるのになぜ窒素中毒にならないのでしょうか_? もちろん酸素が多くなりすぎると酸素中毒などになると思いますが。

  • 空気が酸素と窒素に分かれないのはなぜ?

    食べ物の酸化を防ぐ保存方法で二酸化炭素を入れることを教わりました。 分子量が44で空気より重いので、ドライアイスを容器に置いておけば、下にたまるそうです。 でも、よく考えてみると酸素は16×2で32。窒素は14×2で28。酸素の方が14%も重いのに酸素は下にたまらないですよね? 部屋の天井付近で酸欠になる事ってないですよね。 アリが二酸化炭素中毒で死んだってのも聞いたことないですよね。 もっと深刻に考えると、植物の保存のしかたで発生することのある一酸化炭素って軽いから上にいくって言う人もいるけど、28だからそんな事ってないですよね。 高い山の上って酸素が少ないけど、これって酸素と窒素が分かれて窒素ばかりってわけではないですよね? だとすると、気体は分子量の差で分かれるわけではないってことでしょうか? もしかすると、一定温度で風が入らない箱を何日間もそっと置いとけば、酸素が下にたまっているのでしょうか?

  • ヒトの呼吸に関して

     ヒトは、酸素を吸い、二酸化炭素を排出していますが、これは、空気中から取捨選択して、酸素を吸っているのでしょうか?それとも、窒素や二酸化炭素等も一緒に吸いながら、酸素だけを呼吸に使い、他の気体は、排出しているのでしょうか?  そうでなければ、例えば、ヘリウムガス(濃度100%)吸い込んでも、"窒息死"では無く、"酸欠死"になると思うのですが…。また、そうであるならば、(植物等、他の影響は考えずに、単に、ヒトの呼吸にだけに関して言えば、)窒素以外の、人体に無害な気体(ヘリウムなど)が空気中の7割、もしくは、窒素との合計割合が7割占めていても、ヒトの呼吸に関しては問題無いのでしょうか?  

  • 空気の成分は変わらないの・・?

    オゾン層の減少が報じられていましたが、空気中に占める酸素や窒素の割合はなんらかの条件で増減することがあるのでしょうか・・?どのくらい酸素が増えたり減ったりしたら、生物に影響がでるのでしょうか?

  • タイヤに空気入れたいんですけど・・・

    今日スタッドレスに交換したんですけどちょっと空気が足りない感じ・・・ なんですが私のタイヤは空気じゃなくて窒素なんですよね。 窒素入れればいいんですけど近くに入れられる所がなくて。 窒素は空気の中の1つだから空気入れても窒素の割合が減るだけで問題ないと思うのですがちょっと心配なので質問しました。 分かる方お願いします。

  • なぜ窒息しないのか?

    地球上で大気は、酸素よりも重たい窒素が78%を占めています。 なぜ窒息しないのでしょうか? https://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/h01090.htm

  • 空気組成は均一ですか

    空気の容積組成は 窒素78.03% 酸素20.99% 炭酸ガス0.003% 分子量は 窒素28 酸素32 炭酸ガス44 ですので常識的に地表に近い部分では容積率も大きくしかも分子量の小さい窒素で覆われそうですが、現実には我々呼吸をしていますので酸素もあるのが現実です。 そこで質問ですが風や対流、植物の光合成もあるでしょうがどうして酸素が地表近くに留まる事ができるのでしょうか? 容積率で10万分の3しか存在しない、炭酸ガスが大きな問題として提起されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自動車排気ガスの比重 (空気より軽い重い?)

    自動車、トラック等の排気ガスは空気(窒素+酸素)より重いでしょうか、軽いでしょうか。車の排気ガスは人間のひざの高さ辺りから出ますが、そのガスは排出後そのまま低い位置をさまよう割合が高いのか、高い位置に上がっていく割合が高いのかを知りたいのです。

  • 空気組成成分の割合と気圧について

    密閉容器の中で、窒素・酸素・二酸化炭素の量の割合を変えると、中の気圧も変化するのでしょうか。 『気圧=空気の質量』と考えて間違いないでしょうか。 ご教示よろしくお願い致します。

  • 窒息について

    初歩的な質問ですが, 一酸化炭素中毒というのはヘモグロビンに対して酸素と一酸化炭素の結合の度合いにより,体に酸素供給が出来なくなるため,命を失うと聞いていますが, 酸素がない,窒素のみの状態のときはどういった原理で死にいたるのでしょうか. 一瞬でも窒素のみを吸った場合以降,酸素が供給されても死んでしまうというのは本当でしょうか. 回答をお願いします.