• ベストアンサー

舅の七回忌と実祖母の新盆

昨年祖母が亡くなり今年初盆を迎えます。初盆の風習に特徴のある地域なので出席したいのですが舅の七回忌と日取りが重なりました。 ちなみに舅は結婚以前に亡くなっており実祖母は大學へ進学するまで 同居親族でした。 嫁いでいるので舅の方の法事に参加するのが通例かもしれませんが どうしても祖母の初盆に帰省したいのですが実家が遠方故 あと両親が家を継いでいるので手伝いをする為に早めに帰省したい と思ってます。できれば主人も一緒にと思ったのですがやはり主人の 実の父の法事ですからそれはあきらめました。 姑に出席出来ないむねを話すと嫁が出席しないなんて 主人と自分(姑)が親戚中の恥さらしになると嫌味満載でした。 主人は気にせず帰省するべきだと言ってくれたのですが 理解を得られない姑に対してどう説得したら良いか アドバイスをいただければと思ってます。 ちなみに姑と私達夫婦は別居しています。

noname#143146
noname#143146

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.4

曹洞宗の僧侶です。 現在、法律上はイエ制度はなくなっていますが、祭祀法要などが旧来のイエを基準に考えるのが妥当と思われます。 atti-aさんご自身も書かれている通り、ご実家の実祖母と嫁ぎ先の舅の法要が重なった時には、嫁ぎ先の法要に参列するのが当然です。 atti-aさんは、お姑さんの言葉を「嫌味」と受け取られたようですが、世間一般の常識を教えて下さったと思うこともできるのではないでしょうか。 法要は故人への追善供養のために自分の都合や我侭を押さえて随身することに功徳があります。 お祖母さんへのお参りは、後日、ご主人と同行できる機会に譲って、今回は舅さんの法要に出席されることをお勧めします。

noname#143146
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 嫁ぎ先優先なのはすごく理解が出来ます。 舅の法事への出席を優先する事へ検討します。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.5

こんにちは(^。^) んー、こういう場合困りましたよね。 お気持ちわかります。ましてや1人娘さんならなおさらそうお感じになるのわかります。 地方や家庭によって異なると思うんですが、7回忌くらいまでは子供たちだけでなく、親族を呼ぶことが多いので、お姑さんは子供夫婦、親族がそろっているのに次男夫婦だけがそろっていない、というのが嫌なのかもしれませんね。 ご主人は貴女に理解を示されているようなので、ご主人からもお姑さんに一言言ってもらってもいいかもしれませんね。 ただ、気に掛けておいてほしいのですが、親と祖父母ならばたとえ義理でも親のほうが血縁関係は濃いです。ですから親の法事を優先する場合が多いとは思います。 ご主人は次男で、貴女は1人娘とのことですから、ご主人の実家はやはり遠方に御住まいでも、お姑さん亡き後、実家の祭祀はご長男夫妻にお任せする方が良くありませんか? 貴女の御実家をご主人についでもらう可能性だって否定できませんよね? お姑さんと同居するしないは関係なく、子供のうちの誰かが継がないといけません。そのときに「兄弟皆同じ立場」だと「じゃあ次男がすれば?」って言われると正直困りませんか? そういう面を考えるとお姑さんやご長男夫婦とは良好な関係を築いておいたほうがいいと思います。どちらに出席するにしてもその点は気をつけておかれたほうがいいように感じました。

noname#143146
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ゆくゆくは考えないといけない事なので もしかすると7回忌が終わった頃そういう話が 出てくるかもしれませんね。 両親の思いと姑の思いの両方で困惑して悩みますが 舅の法事に参加するべきかと思い検討中です。 祭祀継承については又話合いなどがあるかと思いますので 自分達の意見がきっちり言える様にはしておきたいと思ってます アドバイス有り難うござました。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.3

 ご主人が跡を継ぐ予定ならば、お父さんの七回忌に出席したほうがよいです。そうでないのならば、実祖母の新盆に行かれるほうが良いと思ます。ただ、最終的には旦那さんと相談し、旦那さんの意見を尊重したという形を作ってどちらかに出席すればよいと思います。  また、もし旦那さんのお父さんの七回忌に出席されるとしたら、あなたのご両親に旦那さんから謝ってもらったほうが良いです。

noname#143146
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 主人の兄弟で誰が継ぐというわけでもなく 今は姑が祭祀継承してるので決まってません。 今の所主人の兄弟は誰も姑をひきとる様な事 を考えてることもなく兄弟皆同じ立場の様です。 色々と今後の事も考え参考にさせて頂きます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

親族・親戚間での冠婚葬祭は、家単位、夫婦単位が基本です。 ご主人とあなたとで、一つ一つのおつきあいをこなすのです。 夫婦はまさに一心同体で、親と祖父母とのどちらを選ぶかといえば、親を選ぶのがすじでしょう。 舅さんの法事を優先すべきかと思います。 まあ、そんな考え古くさいと思われるなら、一人でお祖母さまのところへお出かけになるのも許されるかも知れません。

noname#143146
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるべく慶弔事は夫婦で 参加するというのが通例なんでしょうが 私は一人っ子で実家の親からも初盆への帰省を懇願されており 主人は他にも兄弟がいるのでその兄弟も出席しますので 心苦しいですが今回は実家へと思った次第ですが主人の立場も ありますので検討してみます。 コメントありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>理解を得られない姑に対してどう説得したら良いか ご主人の理解がありますので、「祖母の初盆だからと」ご主人におまかせするのがよいでしょう。(あなたから直接説得しなくても) お姑様は「家」の時代(封建的大家族主義、長男中心主義)に生まれ育った方で、現在は「核家庭」の時代(民主的?個人主義)ということを理解できないかも知れません。 >嫌味満載 聞き流しましょう。お姑様のご機嫌とりをしているとストレスが溜まります。

noname#143146
質問者

お礼

私が一人っ子なので実家への帰省の思いが余計に強いのかもしれません 主人は兄弟がおり次男ですが今現在の所遠方に在住の長男夫婦も出席するとの事で決して簡素にならない法事だと思ってるんですがどうしても息子夫婦が全世帯揃わないと気が済まない様子です。 私の親を説得してあげるとも言われました。(姑に) 姑の気持ちも理解できますが今回の件で少し嫌悪を覚えました。 世代ギャップはしょうがないですよね。。。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 舅の13回忌、包むべき?

    来月、舅の13回忌の法事があります。 「ご仏前」を包むべきでしょうか? というのも、夫は次男ですが、諸事情により姑とは同居しています。 法要を主催する姑と一つ屋根の下ですし、仏壇も我が家にあるので、 今までは特に包んでこなかったのですが・・・。 ふいに気になったので、世間様はどのように考えるのか、ご意見を賜りたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • 祖母の3回忌に呼ばれなかったのですが・・・

     今年に入りモヤモヤしているので書き込みました。  私は、東京で一人暮らしをして15年になります。 今年の1月に実家の山梨で祖母(母方の親)の3回忌をやったらしいのです。  たまたま、年末の帰省時(5日間)に法事があったことを耳にしたので、誰の法事なのか親に聞いてみました。それは、実家で同居していた祖母の3回忌を母方の兄弟と両親、実家にいる兄でやったようなのです。そして、「私の帰省できない日にやることになった」と言われたのです。その言葉の繰り返しで、その3回忌はどうだったか話はありませんでした。東京~山梨であれば2時間で帰省出来ます。また、普段家族と一緒に居られないので、法事など家族の行事には手伝う気持ちでいました。  どうして呼ばれなかったのか。呼ぶのが面倒な存在なのか。いずれ私は嫁に行き、兄が家を継ぐので、呼ぶ必要がないのか。いろいろ考えてしまいます。  両親には、自分なりの親孝行の手段として、父の日や母の日は忘れずに送っていたし、帰省もしていました。帰省した時も、友達とあったりすることなく、家事をやっていました。親孝行のやり方が、間違っていたのかな・・・と思ったりしています。  ゴールデンウィークと母の日が近いのですが、今年は、帰省する気もプレゼントを贈る気もありません。  こういった状況をどのように受け止めたらいいのでしょうか。ちょっと、考えすぎなのでしょうか。

  • 祖母の法事に出たくない

    我ながら大人げないとは思いますが、祖母の法事に出たくないと思ってしまいました。 正月明けに、主人の祖母(敷地内で同居・家は別)が亡くなり葬式をしました。 主人の親(舅と姑)と同居していましたが、祖母は、とてもきつい人で亡くなる寸前まで、自分のことは自分でして元気にしていました。 田舎に住んでいるので、祖母の葬式も盛大に行われました。 ただ、その葬式に主人の弟の嫁と主人の妹夫婦が来ませんでした。 みんな県外に住んでいますが、子育て中の主婦です。 何で???と一瞬思いましたが、きっと急だったから都合がつかなかったのかなと、その時は深く考えなかったです。 そして、葬式が済み、49日の法事を来月にすることになったのですが、我が家の孫で参加するのは私だけとのことで、びっくりしてしまいました。何と、私の主人も仕事がどうしても都合がつかないとのことで欠席すると言っています。 祖母と同居していた実の孫が、誰も出席しないなんてことあるんでしょか? ちなみに、舅の兄弟関係の孫は、全員出席します。 何とか、主人だけでも出席するように言っていますが、ダメみたいです。 姑も、嫁である私にはしきたり・しきたりとうるさいですが、実の子供たちには劇甘で、大変だからいいのよ、と何でも甘やかしています。 正月に、帰省でこちらに来たときも大晦日なのに、妹の子供の誕生会をやるからと母屋で手伝わされました。妹は、何もしないで、ごちそうを食べていました。 私は、2人の小学生の子がいて、フルタイムで仕事をしています。 祖母には悪いのですが、兄弟たちがそんな非常識なら、貴重な休みを一日つぶして法事に出席するのが嫌になりました。 いろいろあって、離婚も考えているので、なおさらです。 こんな、我が家と私をどう思いますか? 辛口のご意見でもかまいませんので、よろしくお願いします。 ちなみに、我が家から妹の家は、高速で3時間・新幹線で1時間のところ 弟は、車で1時間のところです。

  • 祖母の三十三回忌に妻が趣味のために欠席するのは

    去年の9月に結婚しまして、夫婦での初めての法事が私の父方の祖母の三十三回忌になります。 私が生まれてすぐに亡くなった祖母なのもあり、弔い上げとなる三十三回忌でもあるため、私はもちろん、妻にも同席をお願いしました。 しかしながら、妻からは趣味の合唱コンクールがあるから法事には出ないと言われまして、年に一度しかない貴重なコンクールだからそちらを優先すると言われました。 私の実家の父母にその旨を話すと「用事があるなら仕方がないよね」とは言ってくれるのですが、なにぶん結婚して初めての法事であり、法事への出席を優先してもらうべきかどうかすら分からない状態です。 私にとってはその妻の趣味の重要度がいまいち分からないところではありますので法事には出席して欲しいと思っていますが、この私の考えも凝り固まっているのかと思い、質問させていただきました。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 主人の祖母の7回忌

    来月、主人の母方の祖母(義母の母)の7回忌があります。私は半年前に結婚したところで、祖母との面識はありません。義母の親戚とは結婚式の時にお会いした方もいらっしゃいますが、ほとんど話したことはありません。(義母の実家も遠方にあります。)7回忌には主人は出席できないのですが、私ひとりで出席するべきなのでしょうか。 また、欠席する場合でも、御仏前を5-7万送るよういわれました。出席するならともかく、この金額は非常に高いように思うのですが、相場なのでしょうか?2-3万では失礼にあたりますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 七回忌と三十三回忌について

    義祖母の七回忌と義祖父の三十三回忌の法事(自宅でお経をあげてもらい、その後会食)に出席することになりました。そのときの服装や持ち物について教えていただきたいのです。(前回失敗をしたので・・・) 前回義祖母の三回忌に出席しまして、その際事前に義父に電話をし服装や持ち物を聞いたところ、普段着でいい、何も持ってこなくて良いと言われたので素直に、とはいっても地味なワンピースで主人もカジュアルジャケットですが一応ジャケットを着て特にお金も持っていかず行きました。 ところが義父母含め親戚一同喪服で、皆さんお供えとお金をちゃんと持ってきていました。 普段着で手ぶらの私たちは完全に浮いてしまい、、 あとから主人が「親父が普段着って言うから普段着着てきたのに」と文句を言うと「法事といえば常識でわかるだろう」と返されてしまいました。お金のことも謝るとそれは長男だから持ってこなくていいのだとのこと。 今回は失敗をしたくないので、ご意見をうかがいたいのですが、 ・服装は七回忌ですが私も主人もスーツを着ていくべきでしょうか?ちなみに夫の実家は金沢です。 ・お供え物はお菓子を持っていこうと思うのですが そのときの熨斗って「御仏前」ですか?(仏教です) ・お金は長男とはいえ別居していますし持っていくべきでしょうか? 以上長くなりましたが教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 祖母の17回忌について

    まもなく祖母の17回忌が行われます。私は次男の息子で、夫婦で出席する予定です。いくつか質問なのですが、 (1)香典は一般的にいくらくらい包むのでしょうか。 (2)香典袋の表書きは「御仏前」または「御香典」でよいですか? (3)香典袋の名前は、私の名前だけでよいですか?夫婦連名となりますか? (4)法事の場合、香典以外に、例えば孫一同で生花を出す、などの対応はありますか?

  • 祖母の七回忌に出席します。お寺→会食というスケジュールです。

    祖母の七回忌に出席します。お寺→会食というスケジュールです。 仲の良い身内だけ集まって行うので、かなりゆるい法事になるようです。 七回忌以降は喪服ではなく地味めの格好でも良いと聞いたのですが、ちょうど黒のパンツが無く… 黒のジャケット+ダークグレーのパンツ+黒のストッキングとパンプス でもよいのでしょうか?

  • 初盆が重なっています

    今年舅が亡くなり初盆です。 また、昨年8月に夫の祖母が亡くなっていて、こちらも初盆になります。 お参り(祖母の家の方もしくはお墓に)はどのようにするのが一番良いのでしょうか? 日取りなど、こちらのことも考えると何時行けばよいのか?と。 近々に有る祖母の一周忌に夫は出席予定ですが、 まだお盆に関しては呼ばれては居ませんし、 こちらも特にお話しはしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 実父の法事

    年末に実父の法事(17回忌)があります。私の実家は四国地方、主人の実家は関東地方、現在私がいるのは東海地方です。 実父の13回忌の時、主人と私は生後3ヶ月の女の子を連れて法事に帰りました。その際、姑が激怒し「子どもが生まれて初めてのお正月は夫の実家にくるものだ」といいました。ちなみに初孫ではありません。お供えを送ってくるどころか、私と母の悪口を書いた手紙をよこし、法事なんかどうでも良いという態度でした。その前年には姑の両親の法事(13回忌)に私は遠方まで出席し、実母はお供えを送っています。 今回は17回忌ですが、主人は自分の実家に帰ると言うので、私と子どもだけ法事に帰ることになりました。姑は自分の息子が帰ってくるのでそれだけで満足らしく「法事だから仕方ないわよ。実家に帰っていいわよ」みたいなことを言いました。私の実家を甘くみているように感じました。 私が法事に行っているころ、舅と主人は大好きなゴルフに出かけるそうです。はりきってゴルフバッグを宅急便で送っていました。 女性は結婚したらこんな扱いを受けても仕方ないのでしょうか?自分の両親の法事だけ大切にしておいて、私の方をないがしろにする姑がどうしても許せなくてイライラします。また、姑の顔色を伺って何も言えない主人にも腹が立ちます。

専門家に質問してみよう