• ベストアンサー

VBでカンマで区切られた、要素を取り出すのを教えて

siddhaarthaの回答

回答No.2

split関数で出来ます。 区切文字に","を指定すれば、","で区切られた要素数の 1次元配列で返却されます。

maaaa
質問者

お礼

ありがとうございました お礼の返事遅れてすみません

関連するQ&A

  • タブの場合→A = split(B,",")の、split、の書き方

    Bに、aaaa,bbbbbb,ccccc、があれば A(1)に、aaaa、が入ります カンマ区切りのデータが切り離されます ところが、カンマ区切りでなく、 タブ区切りの場合はどう記述するのですか タブのアスキーコード(内部コード)は09です Bには aaaa bbbbbb cccccc のように入っています A = split(B,",")のカンマのところはどう記述  するのでしょうか、よろしくお願いします

  • VBでWorkbookをActivateさせる方法

    複数のファイルを開いています。 例 ファイル名 たこ   ファイル名 可変(例 AAAA)   ファイル名 でんわ 「ファイル名たこ」にマクロをくんで、A1にある数値(例AAAA)を可変としてセーブされているファイルを開きます。ここまではVB成功しています。 その後、「ファイル名でんわ」で作業した後、「可変ファイル」に戻るマクロの記述の仕方を教えてください DIMは下記のように記述しています Dim KAHEN As String KAHEN = "Worksheets("sheet1").Range("A1") & ".xls" ACTIVATEする記述を下記のようにしたらエラーが出ました Windows("KAHEN").Activate

  • JAVAで*を文字列ととして認知させたい

    Javaのプログラミングで質問です。 AAAA*BBBBBB*CCCCCC・・・ AAA*BB*CCCC というテキストファイルを読み込むときに、 AAAAを配列1、BBBBBBを配列2にCCCを配列3に入れる、 ということをしようと考えています。 「*があらわれるまで一文字ずつ読んで配列に入れる」 ということをしようとしてwhileでまわそうとしているのですが、whileの条件のところで、 String line; while (line = reader.read() != *) { としてみたのですが、!= *の部分が無効だと言われてしまいました。*を文字列として認識させる方法があれば教えていただけないでしょうか? もし駄目なら駄目で、その他の方法を一から考えようと思いますので「無理だよ」ということだけ教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • amazonアソシエイトについて

    IDをamazon-22としてトラッキングする場合、aaaa-22 bbbb-22 ccccc-22てな感じでもいいんですか?

  • Rubyで文字列の抽出

    Rubyで質問があります。 AAAA;BBBB、CCCCC=DDDDD という文字列が存在したときに、 AAAAとBBBBとCCCCCとDDDDDの文字列を取得したいです。 splitは、特定の区切り文字しか対応していないようなので、複数の区切り文字を指定出来る方法はありませんでしょうか? 確かにsplitで地道に処理するより もうちょっと効率的な方法はないか知りたいです。

  • VB.NET の配列の要素数

    VB.NETで List(Of String()) の多次元配列を宣言したとします。 Listの要素数とListの中のStringの要素数はどのように確認すれば わかるでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • String配列の各要素をカンマ区切りで連結させたい

    forでループして連結とかは使わずに、 タイトル通りのことを簡潔に行いたいのですが。 できないでしょうか。 #.NET JavanのString.Join(String, String[])みたいなメソッドがあれば便利なんですけど、、

    • ベストアンサー
    • Java
  • wordのvbaでハイパーリンク設定したい

    wordのvbaに関する質問です。極めて初歩的な質問とは思いますが、仕事の都合上じっくり勉強をしている時間がないのでご容赦ください。 「C:\test」ディレクトリに作ったwordファイルに、下のような表Aを入れます。表Aで「|」マークはwordの縦罫線です。また「aaaa,bbb,ccccc」というのは、完全に出鱈目な名前で、ただの例です。 番号 | ファイル名 1 | aaaa 2 | bbb 3 | ccccc ここで、「C:\test\sub」フォルダに「sub_aaaa.pdf,sub_bbb.pdf,sub_ccccc.pdf」という、表A中のファイル名に「sub_」をつけた名前のPDFがあります。表A中の文字列「aaaa」を「ctrl+クリック」すれば「sub_aaaa.pdf」が開けるように、文字列にハイパーリンクを貼ります。同様に、「bbb」「ccccc」の文字列にも、文字列+subの名前のPDFが開けるようにハイパーリンクを貼っていきます。この手順が一発で出来るように、マクロ化するということはできるでしょうか。ちなみに、表A中の文字列「aaaa」が「abc」に変更されるなどはありえます。そのときはPDFファイル名も、それにしたがって一致するよう変更します。

  • 秀丸エディタで正規表現を使い一致をおこないたい

    こんにちは。秀丸エディタで正規表現を勉強しています。 下記のような文字列があったとします。 aaaa@bbb.com OR bbb@ccc.com OR ccccc@ddddd.com この時、@マークより前の物のみ検索でヒットできないか考えています。 aaaa bbb ccccc まったくどのような正規表現にしていいかわかりません。よいアイディアがございましたらご教授お願い致します。

  • この場合の正規表現を教えてください

    AAAA BBBBBBBBBBBBB BBBBBBBBBB... CCCCC DDDDDDDDDDDDDD... AとCの部分の文字列は決まっていて、BとDの部分はどのような文字列か(改行数も含めて)わかりません この場合でのAとCを含むAとCに囲まれたBの部分を正規表現で表すにはどう書けばいいんですか? ↓この部分全体のことです AAAA BBBBBBBBBBBBB BBBBBBBBBB... CCCCC